行健第二小学校へようこそ!

授業のようすから(1)

3年生の授業です。運動会に向けて、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業お世話になりました

 26日(土)に行われる、運動会に備えて、9月12日(土)朝8時から、奉仕作業が行われました。当日は雨が心配されましたが、無事に奉仕作業が実施されました。 
 奉仕作業では、校庭の草むしりの他に、男の方には側溝の泥上げもしていただきました。おかげさまで、校庭もきれいになり、良い環境で運動会ができそうです。保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生見学学習

 9月11日(金)4年生の見学学習がありました。この日は市役所、安積疎水管理事務所、開成館を見てまわりました。
 バスに乗り降りするときには、アルコール消毒をしてコロナ対策にも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も、給食美味しいです。

 1年生の給食のようすです。今日も、調理員さんが愛情込めて作ってくれた給食を美味しくいただきました。
 メニューは、家常豆腐、エビシューマイ、ナムルでした。
 
「家常豆腐」とは、「ジア・チャン・ドウフ」と読みます。中国では全土で家庭料理として食べられている一般的なメニューで、各家庭でそれぞれ違ったレシピをもっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業が行われました。(3)

 写真は、5年生の国語の授業で「物語を読んで考えたことを伝え合おう」です。 「たずねびと」という物語を読んで変化した自分の気持ちや考えについて友だちと交流し、深めることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業が行われました。(2)

 写真は、2年生の算数の授業で「ひっ算のしかたを考えよう」です。 数のしくみに着目し、筆算を順序立てて説明できる、そして、計算できることをねらいとしています。授業のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業が行われました。(1)

 本日、2年生、3年生、5年生の授業で研究授業が行われました。今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
  
 写真は、3年生の国語の授業で「詩を味わおう」です。 金子みすゞの2つの詩についての感想を共有することで自分の考えを広げたり、深めたりすることをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習(2)

 練習のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習(1)

 本日、運動会に向けて鼓笛の練習が行われました。練習を重ねてどんどん上達しています。運動会での発表が楽しみです。
 練習のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)4年生出発しました。

 4年生が、郡山市の各公共機関の社会科見学に出発しました。施設の見学や講話を聞いて、郡山市のことを深く学んでほしいと思います。4年生の児童のみなさんは、とても明るく元気に出発しました。今日をとても楽しみにしていました。

 コロナウイルス感染対策のためにクラスごと一台のバスに乗車し、計3台のバスでの学習旅行となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようすから

 6年生の体育の授業です。暑い中でしたが、休けいや水分補給を適宜とりながら、児童のみなさんは元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃のようす(3)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃のようす(2)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃のようす(1)

 縦割り清掃で上級生を中心に下級生も一生懸命に清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習を行いました。(3)

 児童のみなさんの控え場所ですが、例年は校庭南側に赤と白とに分かれて全体で応援していましたが、今年度は各学年ごと校庭全体に分散してできるだけ密にならないような控え場所としました。
 保護者のみなさまには、その後ろで観覧していただくようになり、観覧する場所が例年より狭くなってしまうことご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習を行いました。(2)

 練習のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習を行いました。(1)

 本日、3校時目に全校生で運動会の全体練習を行いました。コロナ禍での運動会ということもあり、感染防止対策をとって実施することなります。集合時も、できるだけ前後左右の間隔をとって整列しています。
 制約もありますが、児童のみなさんにとって楽しく思い出多い運動会にしたいと準備をすすめています。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業が行われました。

 3年生の外国語活動の授業で市教育委員会から2名の指導の先生をお呼びして研究授業を行いました。今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレーの練習のようす(2)

練習のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレーの練習のようす(1)

 練習のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244