行健第二小学校へようこそ!

今日の授業より(6年生)

 6年生の図工の授業でアイパッドで撮影してきた校舎や校庭の写真をもとに絵を描く授業です。児童のみなさんは、自分の撮影してきた写真をもとに絵を描くことに集中していました。仕上がった作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(1年生)

 1年生の生活科の授業で校外活動で拾って来た、どんぶりを使って秋のおもちゃで遊ぼうです。児童のみなさんは、壁に設置した袋に投げてどんぐりを入れる、どんぐり入れゲームで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(6年生)

 6年生の理科の授業で理科室で班ごとに化石の観察を行っています。本物の化石を手にとって見る機会は中々ないので化石を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(5年生)

 5年生の英語の授業です。英語専科の先生とALTの先生との授業です。児童のみなさんは、英語の授業が楽しくて、待ち遠しくしています。今日の授業も真剣にそして楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(6年生)

 6年生の英語の授業です。英語専科の先生とALTの先生との授業です。タブレットを活用して、英語の表現について班ごとに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育から(2)

授業のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(木)今日の授業より

 1年生は、体育の授業で持久走を行いました。1年生にとっては初めての持久走そして本校のマラソンコースですが、1年生のみなさんは、力の限りに最後まで懸命に走りました。応援のみなさんも、しっかりと声を出した応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生戻ってきました。

 4年生が、郷土を学ぶ体験学習から戻ってきました。秋の好天の中、美術館とふれあい科学館を見学してきました。 
 郡山についておおいに学んで楽しんで来ました。児童のみなさんにとって、とてもよい思い出になったようです。
 写真は、帰校式のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育から(2)

 授業のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育から(1)

 2年生は、体育の授業で持久走を行いました。2年生のみなさんは、力の限りに最後まで懸命に走りました。応援のみなさんも、しっかりと声を出した応援していました。
 
 なお、例年は男女ごと2回走っていましたが、今年度は密を少しでも避けるために男女それぞれ半分ずつ4回に分けて走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火)4年生出発しました。

 4年生が、郷土を学ぶ体験学習に出発しました。美術館とふれあい科学館の見学です。 
 秋の好天の中、おおいに郡山について学んで楽しんで来てほしいと思います。児童のみなさんは、とても明るく元気に出発しました。今日をとても楽しみにしていました。

 コロナウイルス感染対策のために市教委からバス4台の配車があり、感染症対策をとってのバスでの体験学習となっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)研究授業が行われました。

 本日、4年生で書写の研究授業が行われました。単元名は「文字の配列」(漢字相互の大きさ)です。漢字相互の大きさを確かめながら学習課題にそって書くことを目標に行いました。どの児童も、一生懸命に考え、そして積極的に取り組んでいました。
 今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(金)研究授業が行われました。

 本日、3年生で食育の研究授業が栄養教諭とTTで行われました。題材は「野さいを食べよう」です。食育の観点から学校給食と望ましい食習慣の形成を目指して行いました。どの児童も、一生懸命に考え、そして積極的に取り組んでいました。
 今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交番連協パトロールのみなさん、ありがとうございます。

 本日、交番連協パトロールによる下校支援が行われました。富久山交番の警察官のみなさまをはじめ、連協メンバーの方たちに多数参加していただきました。1年生は、連協のみなさんと下校でき、頼もしい限りです。交番連協パトロール隊のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(火)研究授業が行われました。

 本日、1年生で体育の研究授業が行われました。単元は「障害リレー遊び」です。グループごとに話し合い行って活動を工夫し、みんなで障害物を跳び越えたり、全力で走ったりすることをめあてに行いました。どの児童も、一生懸命に考え、そして積極的に取り組んでいました。
 今後とも授業の改善を図りながら、どの子にもわかる、そして達成感が持てるの授業の実現に努めてまいります。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交換会終わりました

 10月9日(金)少し肌寒い気候の中、第60会郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われました。当日は雨が心配されましたが、最終種目のリレー決勝まで何とか持ってくれたので、乾いた路面で競技ができました。
 6年生の子どもたちも、持てる力を存分に発揮して陸上競技場を駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のそうじより(5)

 清掃個所が変わっても協力して、しっかりと清掃に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(4)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(3)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のそうじより(2)

 協力して取り組んでいます。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244