行健第二小学校へようこそ!

元気に遊んでいます。(4)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(3)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(1)

 業間の休み時間に、校庭で児童のみなさんは、思い思いに遊んでいました。元気に遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校のようすです。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校のようすです。(1)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)おはようございます。

 今週も、今日で終わりです。
 1年生から5年生は、6年生と一緒に登校できるのも来週の月曜日だけとなりました。
 6年生にとっても、登校班で下級生と一緒に登校できるのも、またランドセルを背負って登校するのもあと1回となります。6年生の保護者のみなさまにとっても、いつもように送り出すのが最後となります。
 月曜日で、「いつもどおりの登校」が最後になります。名残惜しいですね。最後を大切にしたいです。

 今朝の登校のようすです。今朝も、おはプロの保護者のみなさま、毎朝交通安全指導をやってくださる富久山地区子ども会育成協議会長様、寒い中児童の安全のためありがとうございます。感謝申し上げます。
 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(1)

 日差しもやわらかくで暖かい中、元気に下校していきました。明日も、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃から

 今週から、校長室清掃担当の児童のみなさんが変わりました。写真は、校長室清掃のみなさんです。6年生1人、3年生1人、2年生1人の計3人で行っています。6年生を中心にしっかり清掃に取り組んでいます。よろしくお願いします。
 また、校長室・印刷室・職員室前廊下を6年生をリーダーとして11人で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習を行いました。

 卒業式の最後となる練習を行いました。細かいところを確認しながら練習しました。5年生も練習のようすを見学して来年の自分の卒業式のイメージをふくらませていました。本来なら、5年生も卒業式に参加して呼びかけを行うことになっていましたがコロナウイルス感染防止のために参加できないのがとても残念です。
 当日はすばらしい卒業式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようすです。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようすです。(1)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(水)新しい通学班になりました。

 昨日から、新しい通学班での登校となりました。新しい班長・副班長さんが、リーダーとしてしっかり取り組んでいました。安全に登校してほしいと思います。6年生は、班の後で見守りながらいっしょに登校していました。
 また、個別登校の児童のみなさんもしっかりと登校していました。特に個別登校の児童には登校時の安全な通学について指導しました。保護者のみなさまにも指導内容をお知らせしましたのでご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 なお、新しい通学班そして個別登校に慣れるまでご家庭でも毎日の声かけをよろしくお願いします。

 写真は、本日の登校時のようすです。今朝も、おはプロの保護者のみなさま、毎朝交通安全指導をやってくださる富久山地区子ども会育成協議会長様、寒い中児童の安全のためありがとうございます。感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています。(3)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています。(2)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています。(1)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ご協力のお願い

 コロナウイルス感染が、県内、そして市内でも猛威をふるっています。本校においても、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準をもとに危機意識を維持しながら、適切な感染症対策を行った上で学習活動を実施しております。
 明日から、お休みとなりますので下記の点についてご確認いただき、ご家庭においても感染防止に努めていただくようお願いします。
 
1 家庭での発熱やかぜ症状等の健康観察そして記録表への記入、そして提出、また、発 熱やかぜ症状がある場合は、学校に連絡いただき、登校させないでください。

2 学校外における感染症対策について
 ア 児童同士の会食やマスクを外しての会話など感染リスクの高い行動を自粛する。
イ 児童の不要不急の外出や外泊などは自粛願います。

3 本人・ご家族等で感染、もしくは濃厚接触者となった場合、またPCR検査を受ける ことになった時は、必ず学校まで至急ご連絡ください。

4 新型コロナウイルス感染症を理由とした「差別」や「偏見」が問題となっています。 そして、そこから派生する「いじめ」は決して許されることではないことを本校でも継 続して指導してまいります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。


 写真は、今週最後の清掃です。今日も、縦割り班で上級生を中心に協力し合って清掃に取り組んでいます。協力し合って、きれいな学校で生活できるようにしましょう。
 清掃のようすをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(金)中学校卒業のみなさんおめでとうございます。

 本日は、郡山市内の中学校の卒業式でした。行健二小卒業の中学3年生の先輩方も今日、卒業式でした。児童のみなさんのお兄さん、お姉さんの中にも卒業式をむかえた方がいるんではないでしょうか。

 祝!「中学校、ご卒業本当におめでとうございます。」

 本来なら、盛大な卒業式になりますが、新型コロナウィルス感染防止のために内容も時間も簡略化したものになっているそうです。でも、制約はあっても心のこもった思い出深いみんなでつくり上げたすてきな卒業式になっていることと思います。 
 卒業生のみなさんには、それぞれの進路での活躍とご多幸をお祈りいたします。がんばってください。

 さて、行健二小でも卒業式に向けての飾りつけが進んでいます。在校生、そして、先生方も、すてきな卒業式にするために頑張っています。6年生のみなさんも、卒業式を楽しみにしていてください。みんなで、すてきな卒業式をつくり上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(3)

 新しくできた歩道を通行して安全に下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 ピカピカタイム
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 職員会議
3/25 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244