行健第二小学校へようこそ!

掃除がんばっています。(3)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています。(2)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています。(1)

 清掃のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ご協力のお願い

 コロナウイルス感染が、県内、そして市内でも猛威をふるっています。本校においても、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準をもとに危機意識を維持しながら、適切な感染症対策を行った上で学習活動を実施しております。
 明日から、お休みとなりますので下記の点についてご確認いただき、ご家庭においても感染防止に努めていただくようお願いします。
 
1 家庭での発熱やかぜ症状等の健康観察そして記録表への記入、そして提出、また、発 熱やかぜ症状がある場合は、学校に連絡いただき、登校させないでください。

2 学校外における感染症対策について
 ア 児童同士の会食やマスクを外しての会話など感染リスクの高い行動を自粛する。
イ 児童の不要不急の外出や外泊などは自粛願います。

3 本人・ご家族等で感染、もしくは濃厚接触者となった場合、またPCR検査を受ける ことになった時は、必ず学校まで至急ご連絡ください。

4 新型コロナウイルス感染症を理由とした「差別」や「偏見」が問題となっています。 そして、そこから派生する「いじめ」は決して許されることではないことを本校でも継 続して指導してまいります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。


 写真は、今週最後の清掃です。今日も、縦割り班で上級生を中心に協力し合って清掃に取り組んでいます。協力し合って、きれいな学校で生活できるようにしましょう。
 清掃のようすをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(金)中学校卒業のみなさんおめでとうございます。

 本日は、郡山市内の中学校の卒業式でした。行健二小卒業の中学3年生の先輩方も今日、卒業式でした。児童のみなさんのお兄さん、お姉さんの中にも卒業式をむかえた方がいるんではないでしょうか。

 祝!「中学校、ご卒業本当におめでとうございます。」

 本来なら、盛大な卒業式になりますが、新型コロナウィルス感染防止のために内容も時間も簡略化したものになっているそうです。でも、制約はあっても心のこもった思い出深いみんなでつくり上げたすてきな卒業式になっていることと思います。 
 卒業生のみなさんには、それぞれの進路での活躍とご多幸をお祈りいたします。がんばってください。

 さて、行健二小でも卒業式に向けての飾りつけが進んでいます。在校生、そして、先生方も、すてきな卒業式にするために頑張っています。6年生のみなさんも、卒業式を楽しみにしていてください。みんなで、すてきな卒業式をつくり上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(3)

 新しくできた歩道を通行して安全に下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(2)

 下校のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(1)

 日差しもやわらかくで暖かい中、元気に下校していきました。明日も、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習が行われました。

 3月23日(火)に行われる卒業証書授与式の予行練習が行われました。6年生のみなさんは緊張した面もちで真剣に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校のようすです(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校のようすです(1)

 今年度最後の交番連協パトロール隊による1年生といっしょの下校指導でした。1年間ありがとうございました。児童のみなさんが安心・安全に下校できたこと感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の会

 交番連協パトロール隊のみなさまへの1年生によるお礼の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(水)ありがとうございます。

 今日は、今年度最後の交番連協パトロール隊による1年生といっしょの下校指導でした。そのために今年度お世話になったお礼に体育館でお礼の会がありました。ダンスをおどったり、お礼の言葉を言ったりして、最後に、お礼のメダルとメッセージをお渡ししました。
 お礼の会のお礼としてパトロール隊のみなさまから1年生全員に空気鉄砲と紙飛行機をいただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校のようすです。

 今日から歩道を通行して安全に登下校できるようになりました。市当局、地域をはじめとする関係機関のみなさま、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月)おはようございます。

 3月を迎えて、今日から2週目となります。今年度登校するのも今日を含めて12日間となります。今年度もわずかです、児童のみなさん、今年度のまとめ、そして進学、進級に向けての準備を頑張りましょう。

 さて、照内川の左右の歩道が完成して今日から登下校時に通行できるようになりました。登下校時に安心して通行できるようになり、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(金)おはようございます。

 今日は啓蟄です。啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃と言われます。菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多いそうです。
 まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきて、春が、一歩ずつ近づいています。

 写真は、今日の登校のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダルをいただきました。

 本日、1年生4人が校長室に来て、校長先生へとメダルを贈ってくれました。6年生に贈ったメダルをつくっている時に、校長先生へもあげたいと4人で作ったそうです。本当にうれしいです。宝物です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(水)今日は、桃の節句です。

 本日は桃の節句(ひな祭り)です。大切なのはこどもの健やかな成長を願う気持ちです。行事に込められた思いを大切にしながら、お子さまの幸せな成長を保護者のみなさまと一緒に願っていきたいと思います。


 写真は、昨日の鼓笛の移譲式です。本校にとって最後の移譲式となりました。6年生から5年生へ本校の伝統を受け継ぐことができました。
 来年度の運動会での発表が本校の鼓笛が最後となります。5年生のみなさん、頑張ってください。

 なお、6年生の保護者のみなさまにはご来校いただき、移譲式をご覧いただきました。また、ズームによる配信も行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

 各学年の発表と送る会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

 各学年の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 ピカピカタイム
3/20 春分の日
3/22 修了式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244