行健第二小学校へようこそ!

今年度、本校へのご支援・ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 校庭のモクレンの花が咲き始めました。まだ、桜はつぼみがふくらみ始めているところです。

 さて、今日で令和2年度も終了となります。3月23日(月)には、卒業式を行い、105名の卒業生が立派に巣立っていきました。これも保護者・地域の皆様そして関係機関の皆様のご支援をおかげと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 また、令和2年度を無事終了できますことは、保護者及び八山田地区の皆様方の「地域の子どもたちを大切に育てていこう」という思い、そして願いがあったからこそと思います。あらためて日頃のご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。また、本校ホームページを多くのみなさまに閲覧していただきありがとうございました。
 あっという間の1年間でしたが、その中に子どもたちの確かな成長を感じる出来事が数多くありました。行事を通して仲間と協力することや人を思いやること、そしてお世話になった人への感謝する心の大切さを学びました。また、校外での活動を通して礼儀などを学び、人として成長した姿を見られたことが何よりうれしく思います。
 今後とも、我々教職員一同、現状に満足することなく、さらに高く大きな目標を掲げ、子どもたちとともに歩んでまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 保護者のみなさまには3月3日以降の新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校へのご理解・ご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。
 現在のところ、4月6日(月)から学校を再開いたします。今後とも感染防止のためにご協力をいただきながら教育活動に当たってまいります。詳しくは、後日メールとホームページでお知らせいたします。

【連絡】明日(24日)から4月5日(日)まで春休みに入ります。

行健二小保護者 様

 日頃より本校教育活動へご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。本日、念願だった「卒業証書授与式」を実施し、6年生は立派に本校を巣立っていきました。6年生の皆さんの前途に幸多きことを、本校教職員一同、心より願っております。

 さて、本日で臨時休業は終了となり、明日より4月5日(日)まで春休みとなります。新年度の学校再開に向けては、今後、決定次第、改めてメール、ホームページでお知らせいたしますので、チェックをよろしくお願いいたします。

 尚、臨時休業前に生徒指導だよりを配付させていただきましたが、市の教育委員会からは指示の解除や変更等の連絡が入っておりませんので、「外出をできるだけ控える」については、引き続きご協力をお願いいたします。ただし、家の庭などでなわとび等の運動をすることはかまいません。その際は、他の子と交流することのないようにお話しください。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、保護者の皆様のご理解とご協力を、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


卒業式会場ができました。

 卒業式の準備が整いました。

 6年生のみなさん、23日(月)は元気に登校してください。
先生方も、みなさんに会えるのを楽しみにしています。今から、待ち遠しいです!
 保護者のみなさま、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の会場準備を行いました(4)

 午後からは、花も届いて先生方で体育館に花を飾り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の会場準備を行いました(3)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の会場準備を行いました(2)

 先生方が、準備している様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の会場準備を行いました(1)

 本日は、23日(月)に行われる卒業証書授与式の準備を先生方で行いました。卒業生、保護者のみなさまの思い出となるような卒業式にしたいと先生方が心を込めて会場設営や準備を行いました。6年生のみなさんは、3連休中、体調管理に気を付けてお過ごしください。23日(月)元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)臨時休業17日目です。

画像1 画像1
 今日は、日差しもやわらかであたたかく、春を感じるような日になっています。
 児童のみなさん、元気に過ごしていますか? 家庭でそれぞれに約束を守って過ごしていること思います。

 ところで、家庭にずっといると運動不足が心配されます。また、外の空気を吸って気分転換も必要です。ぜひ、お家の人と明日からの3連休に近くの公園などで散歩、ジョギングや縄跳びなどして、気分転換や運動不足解消を図ってください。

 
 明日から、3連休となります。人ごみへの不要不急の外出は避けたいところですが、出かける場合は、マスクの着用や帰宅後のうがい・手洗いの励行をよろしくお願いします。体調管理には、十分気を付けてください。

【新入学児保護者様】令和2年度の「入学式」について

令和2年度入学予定児保護者 様
 
              郡山市立行健第二小学校長 宗像 達郎

       令和2年度「入学式」の実施について

 新型コロナウイルスの状況が大変心配される中、保護者の皆様もお子様の入学に向けて、様々な不安を感じておられることと思います。本校も、郡山市教育委員会の指示を受けながら、新年度の準備を慎重に進めているところです。
 さて、郡山市教育委員会より、『現時点(3月19日)では、「令和2年度入学式」を4月6日(月)に実施する。』との通知がありました。さらに、郡山市教育委員会から「令和2年度郡山市立学校の入学式へのご出席について」という、保護者の皆様への文書も届いております。よくお読みになりまして、「入学式」へご出席いただきますようお願いいたします。

 【郡山市教育委員会より】令和2年度郡山市立学校の入学式へのご出席について
 
 尚、今後の文部科学省の見解や新型コロナウイルスの市内での発生状況により、日時の変更の可能性もあります。郡山市のホームページ、学校よりのメールやホームページにて、お知らせいたしますのでご確認をよろしくお願いいたします。



18日(水)臨時休業16日目です。

画像1 画像1
 今日は、晴れ間も見えますが、風も強く寒い1日となっています。今週は寒くなっています。でも、明日からは、気温が高くなる予報でしばらくは春を感じるような日になって来ると思います。
 
 児童のみなさん、元気に過ごしていますか?、家庭でそれぞれに約束を守って過ごしていること思います。これからも「はやね・はやおき・あさごはん」で元気に過ごしてください。また、体調管理には十分気をつけてください。

<臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト>
 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援の情報となっています。ぜひ、活用してみてください。緑の部分をクリックすると郡山市の学習支援コンテンツポータルサイトを開くことができます。
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaigakushu/kyoiku/4/kensyucenter/23106.html

 保護者のみなさまには、ご協力いただきありがとうございます。お子さんのことで心配なこと、また、今後のことで疑問点などありましたら、学校までご相談ください。

16日(月)臨時休業14日目です。

画像1 画像1
 今日は、晴れ間も見えますが、風も強く寒い1日となっています。先週、あたたかく、春を感じるような日が続きましたが、今週は寒くなっています。でも、週末は、気温が高くなる予報です。春は三寒四温と言われますが、その通りですね。

 児童のみなさん、元気に過ごしていますか?、家庭でそれぞれに約束を守って過ごしていること思います。これからも「はやね・はやおき・あさごはん」で元気に過ごしてください。

 ところで、この土日、外の空気を吸って気分転換や近くの公園などで散歩、ジョギングや縄跳びなどしてみましたか? 家庭にずっといる気分転換も必要ですし、運動不足も心配されます。ぜひ、学習だけでなく体を動かしてください。

 児童のみなさん、学校がお休みになって14日となりましたが、何か困っていることはありませんか?あった場合には、おうちの人に相談したり、学校に電話で相談したりしてください。また、保護者のみなさまでも何な心配なことや疑問点などありましたら、学校までご相談ください。
 

今日は、中学校の卒業式でした。

 13日(金)は、郡山市内の中学校の卒業式でした。児童のみなさんのお兄さん、お姉さんの中にも卒業式をむかえた方がいるんではないでしょうか。また、行健二小卒業の中学3年生の先輩方も今日、卒業式でした。

 祝!「卒業生のみなさん、ご卒業本当におめでとうございます。」

 本来なら、盛大な卒業式になりますが、新型コロナウィルス感染防止のために内容も時間も簡略化したものになっています。でも、制約はあっても心のこもった思い出深いみんなでつくり上げたすてきな卒業式になっていることと思います。 
 卒業生のみなさんには、それぞれの進路での活躍とご多幸をお祈りいたします。がんばってください。

 さて、行健二小でも卒業式に向けての飾りつけが進んでいます。先生方も、すてきな卒業式にするために頑張っています。6年生のみなさんも、卒業式を楽しみにしていてください。みんなで、すてきな卒業式をつくり上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)臨時休業11日目です。

画像1 画像1
 今日は、日差しもやわらかであたたかく、春を感じるような日になっています。
 児童のみなさん、元気に過ごしていますか?、家庭でそれぞれに約束を守って過ごしていること思います。これからも「はやね・はやおき・あさごはん」で元気に過ごしてください。
 ところで、家庭にずっといると運動不足が心配されます。また、外の空気を吸って気分転換も必要です。ぜひお家の人と、この土日に近くの公園などで散歩、ジョギングや縄跳びなどしてみてはどうでしょうか。


 明日から、土日となります。人ごみへの不要不急の外出は避けたいところですが、出かける場合は、マスクの着用や帰宅後のうがい・手洗いの励行をよろしくお願いします。体調管理には、十分気を付けてください。

福島県教育委員会教育長よりのメッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

行健二小保護者 様

 日頃より本校教育活動へご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

さて、福島県教育委員会教育長より「児童・生徒の皆さんへ」というメッセージが届いております。以下のリンクからご覧になれますので、どうぞお読みください。

福島県教育委員会教育長よりのメッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

校舎から見える景色

 3月も中旬になり、日差しもあたたかくなってきました。今日は、かぜがあって、寒く感じられますが、春の日差しとなってきました。校舎から、見える東側と西側の景色です。学校では、毎日見ている景色ですが、児童のみなさんにとっては久しぶりですね。安達太良山も、いつもより雪が少ないですね。今日は、安達太良山も、駅前のビック・アイもはっきり見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(木)臨時休業10日目となりました。

 今日は、23日に行われる卒業式に向けての会場準備が、6年生と教務の先生を中心に行われました。いろいろな制約があり、通常の卒業式とは違ってしまいますが、先生方はみなさんの思い出となるような卒業式にしようと取り組んでいます。みんなですばらしい卒業式をつくり上げましょう。
 6年生の先生方も、元気に毎日仕事に取り組んでいます。6年生のみなさんも、がんばってください。

 児童にみなさん、学校がお休みになって10日となりました。いかがお過ごしですか。何か困っていることはありませんか?あった場合には、おうちの人に相談したり、学校に電話で相談したりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)今日で東日本大震災から9年

画像1 画像1
 今日で東日本大震災から9年の月日が経ちました。地震や津波の影響で亡くなられた方にご冥福をお祈り申し上げます。
 
 わたしたちにとって、忘れられない、そして伝えていかなければならない3月11日です。本来なら、児童のみなさんに校長先生や担任の先生から、東日本大震災についてのお話があって、みなさんに今日という日を考えてもらう日です。臨時休業中のため、学校では先生方で犠牲者の方々に哀悼の意をささげるため、黙とうをささげました。
 
 児童のみなさん、今日は、忘れてはいけない日です。ぜひ、お家の人と話題にして、今日という日をしっかりと考えてほしいです。ご家庭でもよろしくお願いします。


10日(火)臨時休業8日目となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で臨時休業も8日目となります。児童にみなさん、いかがお過ごしですか。何か困っていることはありませんか?あった場合には、おうちの人に相談したり、学校に電話で相談したりしてください。
 
 さて、本日は、雨の1日となっています。それでも気温は低くなく、春を思わせる天気です。今週は、気温が低くないためか体育館前の梅の花もたくさん、咲きました。まちがいなく、春が少しずつ近づいています。みなさんのまわりでも春をかんじることができると思います。


<重要>
 先週金曜日6日(金)に今後の予定についてお知らせしました。
 本日、市教育委員会より通知が入り、「令和元年度の修了式(修了証書の授与)」は実施しないこととします。これ以外は、現在のところお知らせした内容で行う予定です。よろしくお願いします。

 保護者のみなさまへ、休業中にご家庭で困っていることやお子さんのストレス等の心配なことがありましたら、学校までご相談ください。 

二小のみなさん、いかがお過ごしでしょうか(2)

 写真は、図書室で読書をしている児童クラブのみなさんです。家庭で過ごしている児童のみなさんも、ぜひ読書をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

二小のみなさん、いかがお過ごしでしょうか(1)

 臨時休校も今日で7日目となりました。約束を守って、計画的に学習は進んでいるでしょうか?
 児童クラブのお友だちは、毎日50人ほどが通所しています。今日は、自主学習の他に午前中は体育館で運動、午後は図書館で読書をしています。
 家庭で過ごしている児童のみなさんも、勉強や運動、そして読書など計画的に取り組んでください。勉強の仕方やわからないことなど困ったことがあったら、学校に相談してください。写真は、体育館で運動する児童のクラブのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244