行健第二小学校へようこそ!

29日(金)読み聞かせ会が実施されました。

 本日、「おはなしたまご」さんによる1・2年生を対象とした読み聞かせ会が開催されました。子どもたちは、真剣に読み聞かせを聞いていました。、「おはなしたまご」さんからは、どのお子さんも集中して聞いていましたとおほめのことばをいただきました。 「おはなしたまご」さんのみなさん、ありがとうございました。

<写真は、1年生1組から3組の様子です。>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(金)研究授業が行われました。

 3年生と特別支援学級で研究授業が行われました。3年生は学級活動、特別支援学級は自立活動の学習を行いました。今後とも子どもたち1人一人の成長と学級経営の充実に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(金)学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)アップしました。

画像1 画像1
 学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「令和1年11月29日(金)号」をアップいたしました。ご覧ください。

 下記の緑色の文字をクリックするとご覧いただけます。

令和1年11月29日(金)号

28日(木)、AETの先生との英語の授業です。

 4年生でAETの先生との英語の授業がありました。ゲームなどをとおして、楽しく学習していました。子どもたちもAETの先生との授業を楽しみにしています。英語にいっぱい触れて、英語を学習することの楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会が開催されました。

 本日、お昼休みに児童集会が開催されました。その中で給食委員会からの「クイズ形式の発表」がありました。工夫されたクイズで、大変盛り上がりました。「食べること」の大切さを学んだ委員会発表となりました。
 給食委員会のみなさん、準備や発表ご苦労さまでした。そして、児童集会を運営した集会委員のみなさんご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(水)、体育の研究授業が行われました。

 本日、2校時に4年生のクラスで体育の研究授業が行われました。授業内容は「プレルボール」という競技の学習です。班事に攻撃や守備を強くするための作戦を立てて試合にのぞんでいました。今後とも、さらに授業の改善を図りながら、こどもたち一人一人の体力向上と心身の健全な発達に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブの発表会

 本日、2時間目の休み時間に「ダンスクラブ」による発表会がありました。4・5・6年生に14名による発表で各学年のたくさんの子どもたちが見に来ていました。日頃のクラブ活動の練習の成果を存分に発揮し、堂々とした立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(火)出発しました。

 本日、市文化センターで開催される1/2成人コンサートに4年生が出発しました。これは、成人の2分の1の年齢である10歳(プレティーン)を迎えたことを記念して行われる行事です。その中で、山形交響楽団の演奏会があります。
 児童のみなさんにはこの行事をきっかけに1/2成人としての自覚を持って学習に運動にがんばり、そして家のお手伝いを行ってさらに成長してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達を行いました。

 本日、お昼の放送で以下の賞状伝達を行いました。そして、みんなで賞賛しました。
  ・小学生の税に関する絵はがきコンクール  「入選」
  ・郡山市児童作文コンクール        「佳作」
  ・小学生の税に関する習字展        「銅賞」
   ・第39回冨久山地区少年の主張コンクール 「優良賞」(2人)

 行健二小の子どもたち文化面でもがんばってます。
写真は、放送室での表彰の様子です。
画像1 画像1

AETの先生との英語の授業です。

 3年生でAETの先生との英語の授業がありました。ゲームなどをとおして、楽しく学習していました。子どもたちもAETの先生との授業を楽しみにしています。英語にいっぱい触れて、英語を学習することの楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冨久山地区少年主張コンクールが開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(土)に明健中学校にて第39回冨久山地区少年主張コンクールが開催されました。本校からは、5年生、6年生からそれぞれ1人が出場して、自分の日頃考えていることや訴えたいことを堂々と発表しました。大変立派な発表でした。保護者のみなさまには、子どもの送迎等でお世話になりました。

 5年生 題「ちりを無くせば、ゼロになる」
 6年生 題「名前にこめられた願い」
                    以上の題で発表しました。

25日(月)授業から

 2校時目に3年生は、3クラス合同でマット運動を行いました。マット運動を苦手とするお子さんが多いなか、どの子も一生懸命にマット運動に参加していました。多くのお子さんが、1時間のなかでできないことができるようになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(金)4校連携授業研究会が開催されました。

 22日(金)に四校連携授業研究会が開催されました。これは、明健中とその学区の小学校3校(明健小・小泉小・行健二小)の4校での小中一貫教育を目的に実践されているものです。今年度13年目を迎える研究実践となっています。この実践は、郡山市全市の小中一貫教育の推進に大きな役割を果たしております。
 また、当日は特別時程となったためにお迎え等でご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の親子活動がありました。(3)

 活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の親子活動がありました。(2)

 活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(金)、5年生の親子活動がありました。

 本日、5年生の親子活動がありました。春から、総合の学習で田んぼでもち米を育ててきました。その収穫祭できねとうすでの餅つきを行いました。多くの保護者のみなさまに来ていただき、いっしょに餅つきを行い、その餅をきなこやあんこなで美味しくいただきました。自分たちで育てたもち米を自分たちでついて、できたてを食べたのでさぞかし美味しかったでしょう。
 
 保護者のみなさま、また餅つきの準備、そして実際に行っていただいた地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 22日(金)は、授業研究会のために12時00分下校となります。

画像1 画像1
 明日は、明健中学校区の四校連携授業研究会のために、5校時に授業を行う二つの学級をのぞいて、児童のみなさんは給食無しで12:00下校となります。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 

AETの先生との英語の授業です。

 1年生でAETの先生との英語の授業がありました。ゲームなどをとおして、楽しく学習していました。子どもたちもAETの先生との授業を楽しみにしています。英語にいっぱい触れて、英語を学習することの楽しさを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です。(4)

 屋外スポーツクラブ(ドッジボール)の活動の様子です。
画像1 画像1

クラブ活動の様子です。(3)

 手芸クラブと屋外スポーツクラブ(サッカー)の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244