行健第二小学校へようこそ!

1月31日 インフルエンザ情報

 本日(1月31日)のインフルエンザによる出席停止者は、29名(A型4名、B型25名)です。人数的には、減少傾向にありますが、新たに罹患したお子様が10名ほどいます。
 朝の登校時からマスクを着用していただき、引き続き、感染予防対策をよろしくお願いいたします。

さわやか二小っ子(生徒指導だより)が配布されました

画像1 画像1
 生徒指導だより さわやか二小っ子 No.9が 1月29日に配布されました。

1月29日 インフルエンザ情報

本日、行健二小では34名の児童がインフルエンザで出席停止中です。A型が6名、B型が28名です。体調不良のため休んでいる児童も10名以上います。
 引き続き、家庭での朝の健康観察等、お子様の健康管理に十分な配慮をお願いいたします。体調が悪い場合は、体温の測定と、早めの受診をお願いします。
 また、感染予防対策として、登下校もマスクの着用をよろしくお願いいたします。

感染症情報です

画像1 画像1
1月26日付で,ほけんだよりが配布されました。感染症の情報となります。メール配信と併せて、参考にしてください。なお,メール配信内容は,ホームページでも確認できます。

インフルエンザに関するメールを配信しました

 本校でのインフルエンザの罹患者数が警報レベルになりました。2年生でA型、他の学年ではB型の感染が多いという状況です。特に3・4・6年生で、出席停止や体調不良者が増えています。感染防止のために下記の点に留意されましてお子様の健康管理に十分な配慮をお願いいたします。

<予防のために>
1 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
2 石けんをつけてこまめに手洗いをする。
3 適度な湿度の保持
4 人混みへの外出を控える。外出する場合はマスクをする。
<体調が悪くなったら>
1 早めに医療機関を受診する。
2 安静にして休養、睡眠を十分に取る。
3 咳やくしゃみ等の症状がある時には、マスクを使用する。(不織布製のものが良い。)
4 無理をして登校しない。

雪遊びに夢中

画像1 画像1
 業間のつかの間の晴れ間には,たくさんの子ども達が校庭で活動していました。雪の上でじゃれ合ったり,雪合戦をしたりと子ども達の楽しそうな校庭に響き渡っています。

予報通りの雪でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予報通りに雪が積もりました。みんな無事に登校できたようです。下校も安全にできるよう指導したいと思います。

感染症情報が配布されました

画像1 画像1
 行健二小でもインフルエンザによる出席停止者数が増えてきました。感染予防に「ほけんだより」が1月19日に配布されました。インフルエンザなど,感染症予防にご活用ください。

インフルエンザ予防について

 今週に入り、本校においてインフルエンザ罹患者、体調不良者が多くなっております。そこで、インフルエンザ予防のため、以下の点につきましてご協力をお願いいたします。

・登校前には身体状況(検温による発熱等)を確認し、体調がすぐれない場合は無理をさせず、休養させてください。
・外出時にはマスクを着用させてください。
・帰宅時を含め、こまめな手洗いうがいを徹底させてください。

 よろしくお願いします。

元気な声がこだましました

画像1 画像1
 久しぶりの暖かい1日となりました。子ども達は,業間や昼休みに校庭で元気に活動していました。寒い日にも元気に外遊びをしていますが,子ども達も暖かい日の方が元気いっぱいに活動しているようです。ドッジボール・遊具遊び・なわとびなどたくさんの子ども達が校庭で活動していました。

不審者による事案が発生しました

 昨日、下記の不審者による事案が発生しました。被害者は危険を感じて逃げたため、最悪の事態には到りませんでしたが、再発する恐れがあります。
 連絡を受け、学校では本日、登下校の際や下校後の生活での緊急時避難の仕方・安全を守るための約束について指導いたしました。
 帰宅時間や外遊びの際に気をつけることなどなどについて、家庭からもご指導願います。また、外出時には防犯ブザーを携行するよう合わせてご指導ください。
【被害概況】
・場所 喜久田町北前原 ヤマダ電機北側、パステル前の歩道
・時間 午後4時5分頃
・小学6年生児童2名が声をかけられ、腕を掴まれそうになり、走って逃げた。
※被害発生の際は、被害の拡大を防ぐため、直ちに 警察に通報するとともに、学校にもお知らせください。

縦割り清掃始まりました

 今日から第3学期の縦割り清掃が始まりました。1月になりましたので,清掃場所が変更となりました。6年生の班長が1年生を迎えに行ったり,丁寧に役割分担を行ったりと新しい清掃場所にもすぐに対応していました。
 さて,3学期といえば,インフルエンザが流行する時期となります。今日から全員がマスクをして清掃を行うこととなりました。給食時や清掃時また,図書室の利用など衛生面や病気の予防などマスクを活用する場面が多くありますので,マスクの準備をお願いしたいと思います。

子どもは風の子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がうっすらと積もった校庭でしたが,業間にはたくさんの子ども達が校庭で活動していました。なわとび・雪遊び・ボールを使った遊びを楽しんでいました。最初に校庭に出てきて,最初に足跡を残したのは,1年生の男の子でした。

第三学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)元気な子ども達の声がもどってきました。
始業式の中で校長先生からは,「相手の話をよく聞き,心で受けとめましょう」とお話がありました。また,3名の児童が,3学期のめあての発表をしました。それぞれが,学習や運動で頑張りたいことを発表することができました。
3学期は,52日間となります。手洗い・うがいを行い,インフルエンザに負けないようにしたいですね。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 2018年、新年を迎えました。あけましておめでとうございます。本年も行健第二小学校の活動に、ご協力よろしくお願いいたします。
 さて、楽しかったお正月もあっという間に終わってしまいましたね。冬休みも残り4日となりました。体調などいかがでしょうか。残りの冬休み、風邪などひかずに、元気にお過ごしください。
 登校は、1月9日(火)となります。忘れ物などないようにお願いいたします。また、道路の状態も良くないことが考えられますので、交通事故にも気を付けるように声掛けをお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244