行健第二小学校へようこそ!

元気な声が広がりました

画像1 画像1
久しぶりの晴天。校庭には元気な子ども達の声が響き渡りました。風も少しずつ暖かくなってきて,春がすぐそこまで来ているようです。

6年生を送る会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)6年生を送る会がありました。感染症予防のために,演技意中以外はマスクの着用を徹底しての開催となりました。6年生を送る会の企画・運営は6年生からバトンを受け継ぐ5年生が行いました。1年生から4年生は,お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えるために,心のこもった演技やプレゼントをおくることができました。また,6年生からは,歌と各学年にプレゼントがおくられました。

縦割り班清掃が再開されました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(木)より縦割り班清掃が再開されました。マスクを着用し,インフルエンザなど感染症の予防にも配慮しながら清掃を行っています。班長を中心として,仲良く一生懸命に清掃に取り組む姿が見られました。

3月2日 インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席者は、2名です。体調不良による欠席者は、6名です。市内のインフルエンザによる欠席者数は、約300名(小学校約200名、中学校約80名、高校約30名)です。安積二中校区、日和田中校区、行健中校区が多い傾向です。

 寒暖差に体調がついていけなくて、のどの痛みや頭痛、腹痛があるお子さんが増えています。季節の変わり目ということもあり、ぜんそくの症状も出やすくなっているようです。
本日の6年生を送る会も、全員マスクを着用して実施しました。外出先でのマスクの着用など、引き続き、感染予防と体調管理にご配慮いただきますようお願いいたします。

6年生を送る会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の第二部は「鼓笛を引き継ぐ会」が行われました。6年生のドラムメジャーから5年生のドラムメジャーに指揮杖が引き継がれました。これからは,5年生が行健第二小学校の鼓笛隊として活躍していきます。

「さわやか二小っ子」が配布されました

画像1 画像1
生徒指導便り「さわやか二小っ子」が配布されました。三学期も残りわずかとなりました。お便りを参考にして,充実した三学期が過ごせるよう家庭でもご指導ください。

展示中です

郡山市小・中学校書きぞめ展に出品した児童の作品を正面玄関で展示しています。素晴らしい作品の数々に見とれてしまいます。
画像1 画像1

2月27日(火)インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席者は、2名です。体調不良による欠席者は、4名です。市内のインフルエンザによる欠席者数は、350名ほどいます。日和田中校区と郡山三中校区が多い傾向です。

二小では、主にB型の流行でしたが、A型も流行りつつあるようです。外出先でのマスクの着用など、引き続き、感染予防と体調管理にご配慮いただきますようお願いいたします。

PTA総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後は,PTA総会が行われました。たくさんの会員の方が出席され滞りなく会が進行されました。今年度の活動・会計報告や来年度の予算などが話し合われました。また,来年度のPTA三役も決まりました。PTA会員の皆さん1年間お世話になりました。

本日 児童会各委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が取り組んでいる,児童会委員会が行われました。
ボランティア委員会では,先日寄付をお願いした「書き損じはがき」の集計を行いました。たくさんの寄付により,多くの「書き損じはがき」が集まりました。寄付していただいたお礼と集計の報告など,自分たちの手で原稿を書き上げ,印刷まですることができました。

全校集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校集会では,書き初めなど国語関係で良い成績をおさめた児童に表彰が行われました。教頭先生からは,行健第二小学校の児童の挨拶が良くなってきていることを,褒めていただきました。生徒指導の先生からは,冬の安全な登下校についてのお話がありました。最後は,「6年生を送る会」で全校合唱をする「すてきな友達」を,5年生の指揮で合唱しました。

2月21日(火)インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席者は、2年生4名(B型)です。体調不良による欠席者は、全体で4名です。昨日の市内のインフルエンザによる欠席者数は500名と一時期よりは少なくなりましたが、日和田中校区、郡山五中校区、郡山六中校区に多い傾向がみられます。また、小学校で8学級が閉鎖となっています。

 かぜの症状のあるお子さんが増えてきました。6年生は間もなく卒業式を迎えます。また、受験をひかえた兄弟のいるご家庭もあるかと思います。それぞれ大切な時期ですので、引き続き、ご家族みなさんで、感染予防と体調管理にご配慮いただきますようお願いいたします。

2月16日(金)インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席者は、全体で8名です。学年毎では、2年:4名(B型)、3年:3名(B型)、4年:1名(B型)でした。体調不良による欠席者は、全体で4名です。

先週のインフルエンザの流行を乗り越えて、いつもの行健二小にもどりつつあります。しかし、市内のインフルエンザによる欠席者数は700名弱、小学校で10校、中学校で2校ほど学級閉鎖を行っています。郡山六中校区、郡山一中校区、安積中校区が多い傾向にあります。

インフルエンザ等の感染拡大防止には、一人一人のちょっとした心がけが大切だということを実感した数週間でした。引き続き、手洗いやうがい、咳エチケット等感染予防策の励行や、部屋の湿度管理、お子さんの体調観察等にご配慮をお願います。

2月13日(火)インフルエンザ情報

インフルエンザによる欠席者は、全体で16名となりました。学年毎では、1年:3名(B型)、2年:3名(B型)、3年:5名(B型)、4年:1名(A型)2名(B型)、5年:2名(B型)です。

 その他の体調不良(発熱等)による欠席者は、全体で6名です。

 先週からくらべるとインフルエンザによる欠席者が激減し、体調不良のお子さんも少なくなり、安心しました。しかし、郡山市内での流行は続いており、A型B型それぞれにかかることもあります。兄弟や家族が感染しているお子さんも少なくありませんので、引き続き、ご家族みなさんで、感染予防と体調管理にご配慮いただきますようお願いいたします。

感染症情報です

画像1 画像1
2月9日(金)ほけんだよりが配布されました。引き続きインフルエンザなど感染症予防にご活用ください。

学級閉鎖のお知らせとインフルエンザ予防のお願い

画像1 画像1
2月5日(月)「学級閉鎖のお知らせとインフルエンザ予防のお願い」のおたよりが配布されました。配信されたメールと併せて,インフルエンザ予防に努めてください。なお,メールの内容は,ホームページにも掲載されております。

学級閉鎖のお知らせとインフルエンザ予防のお願い


1年1組と5学年1組・3組の本日の欠席者が38名となっており、全員の診断が出てはいないもののインフルエンザによるものと思われます。このような状況から罹患児童の保護とインフルエンザの感染拡大の防止のため、1年1組と5学1組・3組を下記のように学級閉鎖の措置をとることといたしました。ご家庭におきましては、本日配布の通知をご覧いただき、インフルエンザの予防と感染拡大防止にご協力くださいますようお願い申し上げます。
閉鎖学級と期間
1年1組、5年3組 2月6日(火)
5年1組 2月6日(火)7日(水)

感染症情報です

画像1 画像1
2月2日「ほけんだより」が配布されました。インフルエンザなど感染症の予防に活用ください。

1月31日 インフルエンザ情報

 本日(1月31日)のインフルエンザによる出席停止者は、29名(A型4名、B型25名)です。人数的には、減少傾向にありますが、新たに罹患したお子様が10名ほどいます。
 朝の登校時からマスクを着用していただき、引き続き、感染予防対策をよろしくお願いいたします。

さわやか二小っ子(生徒指導だより)が配布されました

画像1 画像1
 生徒指導だより さわやか二小っ子 No.9が 1月29日に配布されました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 全校集会(12)
3/7 校外子ども会(4)
3/8 学期末短縮B5(1)
3/9 学期末短縮B5(2)
3/10 第3回奉仕作業
3/12 学期末短縮B5(3)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244