行健第二小学校へようこそ!

第4回授業参観日〜その3

 最後に
 はばたき学級 「終了おめでとうの会をしよう」です。
 また,授業参観後 PTA総会が行われました。

 保護者の皆様,1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回授業参観日〜その2

続いて
 4年生「感謝の気持ちを伝えよう」
 5年生「スピーチをしよう」
 6年生「感謝の心を伝えよう」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回授業参観日〜その1

 2/24は今年度最後の授業参観日でした。4月から1年間経って大きく成長した姿をおうちの方々に見ていただきました。
 保護者の皆様,寒い中ご来校いただきありがとうございました。
 1年生,2年生,3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書だより11号

図書だより11号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

全校集会

 1/18に5年生の集会委員会の会の進行で 全校集会が行われました。内容は,賞状伝達と教頭先生のお話でした。寒い中でしたが,1年生から6年生までみんな真剣な態度で臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

元気な声が学校に戻ってきました。18日間の冬休みを終え,3学期始業式が行われました。みんなたくましくなり,しっかりとした態度で式に臨むことができました。校長先生の「3つの気(本気 根気 元気)」の話の後,1,3,5年代表児童の「3学期のめあて」の作文発表がありました。どれも素晴らしい発表でした。

 52日と短い3学期ですが,学年のまとめをしっかりとし、次の学年につなげていけるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 80日間の2学期が終了し,体育館で終業式が行われました。校長先生のお話の後,2・4・6年の代表児童の「2学期の反省と冬休みへ向けて」の作文発表がありました。2学期の学習や生活の反省をしっかりし,みんな大きな声で発表できました。
 その後,生徒指導の先生,保健の先生からお話をいただきました。
 明日からの18日間の冬休みです。安全,健康に気をつけて,楽しい冬休みにしてほしいです。
 1月10日(火)に元気にまた会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書だより9号

図書だより9号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

第3回授業参観(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組が国語「組み立てを考えて発表しよう」2組・3組が算数「かけ算」、5年1組・2組が総合「見つめよう『食』人と米のかかわりを通して」、3組が体育「なわとび」の授業を行いました。写真は2年1組、5年1組の学習の様子です。

第3回授業参観

 12月2日(金)は,第3回授業参観でした。子どもたちは,みんな一生懸命に先生の話を聞き,問題に取り組んだり,活動したりすることができました。4月の授業参観よりみんな逞しくなりました。
 授業後,教育講演会や学級学年懇談会が行われました。
 保護者のみなさん 本日はお寒い中,ありがとうございました。

 授業の様子をご覧ください。1年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回小小交流学習

 12月1日(木)は,明健中学校区の3つの小学校6年生が一堂に会し,3校交流学習会を行いました。今回は,International Day(国際交流)でした。郡山市内の22名のAETの先生が来てくださいました。
○活動1 Meet the AET's 
〜名前を当てたり,出身国を質問したりして,いろいろなAETの先生と出会う。
○活動2 Around the World 
 〜<Passport Control area> <Waiting station><Country Booth> を 回りながら,各先生方の出身国である8カ国(イギリス,カナダ,アメリカ,ジャマイカ,ニュージーランド,オーストラリア,フィリピン,オランダ)のそれぞれの文化などについて学習する。
 どのAETの先生もわかりやすく説明しくださり とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。また,小泉,明健小学校の6年生とも親睦を深めることもできました。
 AETの先生方 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達・給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の全校集会は30日に行われました。
 はじめに校長先生から、「感謝の気持ちを持ち、「ありがとう」という感謝の言葉を使い、「心の鏡」をピカピカししましょう。」という話がありました。
 次に表彰が行われました。FCT児童画展・児童作文コンクール・校内マラソン記録会・少年の主張コンクールの賞状を校長先生から頂きました。子ども達の頑張りが感じられました。
 最後に給食委員会からの発表がありました。「しっかり朝ご飯を食べること」「食事中のマナーを守ること」「しっかり後片付けをすること」などを劇を交えながら発表しました。明日からの給食が楽しみです。

にじいろマーケットのお知らせ

2日(金)の授業参観の時にかがやき・はばたき学級で「にじいろマーケット」を開催します。
子どもたちが作成したものを販売します。たくさんの方のご来店をお待ちしています。詳しくはポスターをご覧ください。

画像1 画像1

図書だより8号

図書だより8号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

二小発表会 その3

6.5年生の発表 「音楽のおくりもの」
7.6年生の発表 「今日まで,そして明日から」
◇ エンディング
   感想発表,歌「つばさをください」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小発表会 その2

3.3年生の発表 「発見! 郡山」
4.2年生の発表 「えがお DE オリンピック」
5.4年生の発表 「宿泊学習物語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小発表会 その1

 10/29は,二小発表会でした。子どもたちはこの日のために一生懸命に練習してきました。たくさんのお客さんの前で少し緊張気味でしたが,最後まで精一杯発表し,会場からたくさんの拍手をいただきました。
 おうちの方々,地域の方々 ありがとうございました。
 当日の様子をお知らせします。
◇オープニング  〜全校合唱「世界が一つになるまで」
1 特設合奏クラブ「歌劇『サムソンとデリラ』よりバッカナール」
2 1年生の発表 「えがお いっぱい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日、本校体育館にて、音楽鑑賞教室が行われました。東京パノラマパーカッションのみなさんによる、スチールドラムを使った演奏を鑑賞しました。
 楽器や曲目の紹介、演奏体験コーナーなど、楽しい内容が盛りだくさんでした。最後はジャンプをしながら、ノリノリで盛り上がりました。
 初めて見る楽器、初めて聞く音を楽しみ、素敵な時間を過ごすことができました。

図書だより7号

図書だより7号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

特設音楽部を励ます会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(金)特設音楽部を励ます会が行われ、すばらしい演奏を披露しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/3 校外子ども会(4)
3/7 学期末短縮B5(1)
3/8 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244