最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:148
総数:753600
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月20日(木) 定期テスト1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての定期テスト。朝、登校後の教室の中には
テストに向けて、最終確認に集中する生徒たちの姿が。テストが始まると、成果を出そうと全力で挑んでいます。がんばれ青学年!

6月14日(金) 定期テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目…1年1組の数学
 2枚目…1年2組の英語
 3枚目…定期テスト対策プリント

定期テスト対策プリントは、リーダー会の生徒たちがChromebookで共同編集しながら作った予想問題プリントです。リーダー会で「これがテストに出そうだね」と相談しながら5教科分を作りました。1年生のみなさんに配っています。ぜひテスト勉強に役立ててくださいね。

6月12日(水) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目…1年1組の英語
 2枚目…1年2組の数学
 3枚目…1年3組の国語

今日の5限の授業のようすです。来週のテストに向けて、学習にいっそう集中しています!

6月11日(火) 質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りのSTのあと、自習や質問ができる教室を開放しています。今週12日、14日にも実施されています。テスト週間中、復習していて疑問が出たら質問教室を活用してみてくださいね。

6月11日(火) 体育の授業の様子(1年生)

本年度から男女共修が始まった1年生の体育の様子です。マットの横にクロムブックを設置して、自らの演技を撮影しています。その演技を実際に見ることで、修正箇所をはっきりとさせ練習に取り組みます。一人一台の端末をこのようにも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) テスト週間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのテスト週間、休み時間も復習に励む1年生が増えてきました。
今日は担任の先生と個人面談をして、学校生活の状況を確認したり、学習についての相談をしたりもしました。
 今日の帰りのST後には自習・質問教室も行います。こちらも状況に応じて活用してください。

6月6日(木) 情報モラル教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限、1年生を対象に講師の方から情報モラルに関するお話をしていただきました。
中学校に入学してから2ヶ月、今までよりも多くの人間関係ができつつ時期だとあると思います。SNSでの関係も増えてくる中、自分も相手も大切にするために、今日の学びを大切にしていきましょう。パンフレットをいただいています。ぜひご家庭でも、話題にしていただければと思います。

6月5日(水) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にテストに向けて復習する生徒がずいぶんと増えました。友達と問題を出し合ったり、自分で黙々と勉強したりと、休み時間もお互い高め合おうとする雰囲気が出てきました。今日のテストは音楽。写真は、テストが始まって、しぃーん…と静まり返る教室の中で、実力を出し切ろうと奮闘する1年生のようすです。

6月3日(月) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの5限の授業のようすです。
 1組…英語
 2組…保健体育
 3組…数学
先週末に単元テストが実施された教科では、テスト返却とその見直しなどが行われていました。今週末からはいよいよ定期テスト週間です。今のうちに単元ごとの基礎基本をしっかりと積み重ねて、定期テストに備えていきましょう!

5月31日(金) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限のようすです。英語と数学の単元の内容がどれぐらい身についたか、確認のためのテストをしています。英語も数学も積み重ねが大切な教科です。単元ごとに自分の得意・苦手がどこなのかを振り返り、次の単元へと生かしていきましょう。

5月30日(木) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまでの単元の理解度を確認する、単元確認テストに取り組んでいるようすです。このテストに向けて休み時間に友達と復習する生徒がずいぶん増えてきました。今回のテストをしっかり活用して、苦手やミスを減らし、来月7月20日、21日に予定されている5教科の定期テストにも備えていきましょう。

5月28日(火) 理科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では物質の性質について調べる実験を行いました。加熱して燃えるかどうかや、水に溶けるかどうかなど、3種類の白い粉末に対して実験結果をまとめました。結果から、白い粉末がどの物質なのか考察をしていきます。

5月27日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に、初めての会話テストがあります。会話する時に大切なこと、笑顔、アイコンタクト、声の大きさなどを意識しながら友だちとの会話を楽しんでいます。

5月24日(金) 生徒総会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年生にとって初の参加となる今日の生徒総会。どんどん意見や質問をする先輩たちの姿を見て、1年生からも数人の質問がありました。今日の提案や意見を受けて、今後も各委員会活動で学校のためにできることをどんどん取り組んでいけると良いですね。

5月23日(木) 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スローガン「Let's Enjoy〜全力・笑顔の青学年〜」のもと、校外学習の日程が終わりました。中学校に入学してから約1か月半。初めて学年で行う学校外の行事です。前日までリーダー会やバスレク係など、事前の準備をしっかりとしてきた生徒たち。「みんなで行事を大成功させたいね」と言って迎えた今日の一日でした。
 牧歌の里では、作品作りに目を輝かせる姿、レクではしゃぐ姿、牧歌の里の動物に癒される姿、お弁当をおいしそうに頬張る姿、郡上市街では、班行動をしながらお買い物を楽しむ姿、普段学校ではできないことをたくさん経験することができました。一日を通して、青学年のみなさんのとびきりの笑顔や、周りを気遣い行動する素敵な姿が見られたこと、本当にうれしく思います。この行事を通して深まった仲間との絆や経験を次の学校生活にも生かしていきましょう。

5月23日(木) 校外学習(郡上散策終了)

 班で、食べ歩いたり、街並みを確認したりして有意義な時間を過ごしていました。最後の方は、歩き疲れている様子も見られました。
画像1 画像1

5月23日(木) 校外学習(郡上散策)

 お小遣いを利用して、各自で考えて、決められたお店で好きなものを購入しています。すごく楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 校外学習(昼食)

 班で楽しく昼食のお弁当を食べました。保護者の皆様、ありがとうございました。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 校外学習(学年レク)

 牧歌の里で、学年レクを行いました。みんなでスリッパを飛ばして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 校外学習(ハーバリウムづくり)

 体験活動で、ハーバリウムをつくりました。それぞれに可愛らしい作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186