最新更新日:2024/06/30
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

5月27日(月)修学旅行 お昼ご飯は弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の休暇村についたあと、小雨が降ってきました。バス内での昼食となっています。
ぱっと見た目で、ご飯はどこ?と思いましたが、なんとおかずの下に入っていて二段構造でした。

5月27日(月)修学旅行 緑の休暇村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の休暇村に到着しました。
風が少し強く、雨も降っていますが、みんな元気です。集合写真を撮って今からお弁当です。

5月27日(月)修学旅行 富士山

画像1 画像1
まだ、移動中ですが、今日一番よく見えた富士山です。この先はもっと雄大さを感じられる景色に出会いたいものです。

5月27日(月)修学旅行 三島駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海道本線は事故で止まっているようですが、新幹線は無事三島駅に到着しました。富士方面に向かいます。。残念ですが、雨天案になります。

5月27日(月)修学旅行 新幹線車内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの座席で、楽しんでいます。トランプをはじめとした様々なカードゲームが多いようです。下車後の活動のために力を蓄えている生徒もいます。

5月27日(月)修学旅行 新幹線乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗車しました。これも無駄な時間なく、すっきり乗車です。

5月27日(月)修学旅行 岐阜羽島

画像1 画像1
画像2 画像2
渋滞がありましたが、何とか時間前に岐阜羽島駅に到着しました。

5月24日(金)修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は、屋内運動場で修学旅行の事前指導を行いました。
持ち物や日程、注意事項など、パワーポイントやしおりを見ながら、もう一度確認をしました。
当日までに体調をしっかり整えて、学びの多い充実した3日間にしたいですね。

5月23日(木)総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5限は、修学旅行のナップザックや大バッグに付ける名札に記名をしたり、最後の分散学習事前学習を行ったりしました。
名札に、泊まる民宿名やホテルの部屋番号を書き込むと、いよいよ来週に迫ってきたことを実感し、みんな笑顔があふれていました。

5月22日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語科,数学科,技術科の授業の様子です。

5月20日(月)総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限の総合は、修学旅行の保健関係事前指導がありました。
屋内運動場に入場した後、修学旅行中に整列する際の並び方の練習をし、点呼の取り方も確認をしました。
その後、養護教諭から、修学旅行についての保健関係の持ち物や、注意点などについて話を聞きました。
修学旅行まで、まだ1週間ありますが、しっかりと体調を整え、元気に3日間過ごせるように準備をしていきましょう。

5月17日(金)総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4限は、修学旅行のしおり作成と、読み合わせを行いました。
持ち物や日程などのページをしおりのファイルに綴った後、自分の宿泊する部屋番号や、新幹線・バスの座席などを書き込んで完成させました。
しおりの読み合わせでは、日程や注意事項の確認をしながら、いよいよ再来週に迫ってきた修学旅行に思いを馳せていました。

5月17日(金)テスト二日目開始前

3年生の様子です。直前にすべきことを自分で考えて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1学期中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1学期中間テストが始まりました。3年生にとって今年のテストはどれも大切です。今日のでき具合については,テスト後に振り返ることにし、まずは明日のテストに向けて全力で取り組んでほしいと思います。

5月7日(火)学科別進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6限目に、学科別進路説明会を行いました。
岩倉総合高等学校、古知野高等学校、一宮工科高等学校、大成高等学校、名古屋工学院専門学校の先生方が来てくださり、わかりやすくパワーポイントで資料を提示しながら、それぞれの学校について説明をしてくださいました。
自分の進路に関わる内容ということで、どの生徒も熱心に話を聞いていました。

4月30日(火)授業の様子 数学・国語・英語

3年生の数学科では,式の展開と因数分解を学習しています。式を双方向に行き来することにより,いろいろな使い方,見え方につながります。
3年生の国語科では,論語から孔子の言葉について学び,今の生活にあてはめて読みを深めています。
3年生の英語科では,これまでの学習が身に付いているかどうかを小テストで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)修学旅行の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今日の6限は、修学旅行3日目に行う分散研修の事前学習をしました。
国立科学博物館、池袋防災館、日本銀行貨幣博物館、みなと科学館・気象科学館の中から、自分が選んだ研修先について、「比べる」「広げる」「深める」の視点で問いをたて、調べたり考えたりして、事前学習を進めました。
みんな真剣な表情で、取り組んでいました。

4月23日(火)学校公開(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の学校公開では、大変多くの保護者の方に来ていただき、3年生の道徳を見ていただきました。3年生は、ジョハリの窓という教材を使い、自分の良いところ、級友の良いところに注目をしました。修学旅行を控え、新しい級友との仲を深める良い機会となったと思います。
学年保護者会で話題にあげたように、生徒たちのよきサポーターとして、職員、保護者が連携し、生徒たち全員を支えていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。

4月23日(火)授業の様子

3年生の授業の様子です。
上から,数学科,英語科,理科,数学科,音楽科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)授業の様子 英語科・国語科・美術科・理科

3年生の授業の様子です。
各教科,これまでに身に付けたこと,積み上げたもの,学びたいことの明確化など,様々な要素の上に1時間1時間の学びが進みます。本年度で,人生を豊かにすることがらを各教科の授業を通して身に付け,義務教育を終えるのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560