最新更新日:2024/06/25
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

11月22日(水)給食 配膳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食の時間,当番による配膳の様子です。さずが給食9年目。しっかり役割分担し,手早く配膳しています。待つ側も当番活動の妨げにならない配慮をしています。
本日の献立は,
・ご飯 ・牛乳
・牛肉と糸こんにゃくのいり煮 ・キャベツ入りつくね
でした。ご飯と大きいおかずからは湯気が立っていました。
今日も「にんじん」が入っています。

11月22日(水)授業の様子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育科の授業で長距離走に取り組んでいます。
期末テストが終わり,いよいよ自分に合った進路選択へと向かいます。
この種目で培う気力,体力は,苦しいときに自分の心を支えてくれます。自分のペースを知り,トレーニングを繰り返す中で,そのペースを維持したり向上させたりしていくことは,他の学習面でも同じです。

11月15日(水)技術科の授業 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術科では,プログラミンの学習をしています。命令とその順番を決めてプログラムをつくります。その後,動かしみて,うまくいかない原因を追究してデバッグをしていきます。
論理的思考のもととなる根拠,順序,整合性などを学んでいきます。
数学科で学ぶ「図形の証明」に通じるものがあります。

今回のプログラムは「ライントレース」です。様々な条件に対応できるプログラムに改善しようと意欲的に取り組んでいます。

11月7日(火)合唱祭に向けた練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は合唱祭に向けてまとまった練習時間をとることができる最後の日でした。
電子黒板を使って歌う姿を鑑賞して調整に臨むクラスや、担任からの熱い話を聞いて一致団結して練習をするクラス、リーダーを中心にパートに分かれて練習するクラスなど、それぞれの方法で優秀賞獲得を目指して頑張ることができました。当日が楽しみです。

11月6日(月)合唱祭リハーサルパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のリハーサルのようすです。どのクラスも練習の成果が出ており、抑揚、バランス、声量など細かいところまで仕上がってきています。本番まであと少し。体調に十分気をつけて、さらに完成度を高めて欲しいです。

11月6日(月)合唱祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の合唱祭リハーサルがありました。さすが、3年生。男声、女声ともに迫力満点でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560