最新更新日:2024/06/24
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

5月22日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会科,数学科の授業の様子です。

5月22日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育科の授業の様子です。種目はバレーボールです。

5月17日(金)テスト二日目開始前

2年生と7・8組の様子です。集中して向かおうとする力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)理科 実験技能を高めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の理科の授業では、「電気分解実技テスト」を行いました。
実験の際のポイントを意識しながら取り組みました。
今年度最初のテストに向けて、残りの時間を大切にしていきましょう。
また、この実験に関する手順や器具をどんなところで生かせるかが重要です。

5月2日(木)連休の過ごし方について

明日から大型連休の後半に入ります。
この時期は、友人と遊ぶ機会や、家族で外出をする機会が増え、交通事故が増加する傾向にあります。交通ルールを遵守し、連休中の事故に十分注意してほしいと思います。
また、暖かくなり、川や海で遊ぶ機会も増えるかと思います。交通事故だけでなく、水の事故にも十分注意していただきたいと思います。以下は、河川水難事故防止パンフレットになります。よく読んで、河川の水難事故防止に十分注意していただきますよう、お願いいたします。

河川水難事故防止パンフレット

4月30日(火)授業の様子 理科・社会

2年生の理科は,原子や分子の概念から,化学式の理解へと進みます。事象を記号を用いて簡潔に表し,伝えたり伝えられたりして議論や分析のもととなる学習です。
2年生の社会科は歴史で,秀吉の政策について学習しています。歴史は覚えるだけでなく,その時代の背景,さまざまな人々の生活や思いなどから,現代に生きるわたしたちに,より良い社会の在り方について考えさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560