最新更新日:2024/06/27
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月13日(木)テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの範囲発表があり、5時間目にテスト勉強の計画を立てました。今回は9教科のテストが行われます。時間の使い方を工夫して、計画的に勉強してテストに臨んでほしいと思います。また、各クラス、面談を進めています。

6月13日(木)授業の様子 数学・英語・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
数学科では,文字式の表し方のきまりについて学んでいます。数学は簡潔に表しつつ区別できるようにすることが大切です。
英語科では,電子黒板に映し出されるフラッシュカードで,英語を話す練習をしています。
家庭科では,身近な食品を栄養的な特徴により,6つの食品群に分類する活動をしています。これを機に,給食の献立表を見直してみてはどうでしょうか。

6月7日(金)校外学習 学びの発表に向けて

画像1 画像1
本日の6時間目は、先日の校外学習で学んだことをGoogleの「サイト」というアプリを使ってまとめました。後日行われる発表に向けて、真剣に取り組んでいました。

6月7日(金)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では,休み時間は次の授業の準備の時間としていますが,やはりせっかく友達がいるのですから,話題を共有して歓談したり,協力して係の仕事をしたりする生徒がいます。
また,次の授業の直前には,誰に言われるでもなく,自ら体と心の準備をしています。

6月5日(水)校外学習 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の校外学習について、自身や班行動を通して見つけた仲間の新たな発見についての振り返りを行いました。今後は総合的な学習の時間を使って、調べたことを班ごとにレポートにまとめて、発表を行っていきます。

6月4日(火)校外学習 まとめに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装体験や食体験でいろいろと学びました。メモもとりながら、学習し、レポートを作っていく予定です。

6月4日(火)校外学習 建造物から

画像1 画像1
画像2 画像2
日本にはない建造物を興味深そうに観察しています。色味もデザインも独特で見入っています。

6月4日(火)校外学習 食体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食体験もしています。みんな楽しく食しています。

6月4日(火)校外学習 民族衣装体験

画像1 画像1
画像2 画像2
民族衣装に身を包み、文化の違いに触れています。

6月4日(火)校外学習 リトルワールド到着

画像1 画像1
 リトルワールドに到着し、学年で写真を撮りました。ここから、衣装体験や食体験を通して、世界の文化や地理との関係など,さまざまなことを学んでいきます。

6月4日(火)校外学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で出発式を行い、リトルワールドの方へ出発しました。出発式では、先生からの諸注意やリーダー長のあいさつを聞きました。楽しく、学びのある一日にしていきたいものです。

5月27日(月)校外学習行動計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限、1年生は6月4日の校外学習の行動計画を班ごとに作成しました。いつ、どこで、何をするのか、班のメンバーと話し合いながら、決めていました。班で話し合いをしている様子を見ると、それぞれが、校外学習を楽しみにしていることが伝わってきます。「見て 聞いて 体験して 学ぼう 知ろう 仲間と世界を」のスローガンのもと、有意義な校外学習にしましょう!

5月20日(月)気温の変化に注意しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節の変わり目のこの時期、気温の変化が激しく教室でも半袖で過ごす生徒が増えてきました。テストが明け、通常生活も再開します。衣服で体温調節をしたり、水分を多めにとったりと体調に気を付けて元気に過ごせるようにしたいですね。

5月17日(金)テスト二日目開始前

1年生の様子です。昨日の1日目を終え,周囲の状況から感じ取ったり,自分のやるべきことを見直したりして,時間を有効に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中間テストの範囲発表があり、範囲表の見方や、勉強の計画の立て方などの話を聞きました。1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。1週間で、時間をうまく使いながら、しっかりと勉強してテストに臨みましょう。

5月7日(火)体験入部1日目

画像1 画像1
本日、体験入部の1日目が行われました。
雨天により、体験できない部もありましたが、どの部でも先輩や顧問の話を聞きながら楽しそうに取り組みました。
明日の体験も含めて自分が所属する部活動を決めていきたいですね。

5月7日(火)校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目に、校外学習についての説明を行いました。1年生は、6月4日(火)に「野外民族博物館(リトルワールド)」へ向かいます。この校外学習では、「衣食住」などの文化の違いを理解することを目的の1つとしており、食体験を行う予定です。後日、食体験についてのプリントを配布いたします。よろしくお願いいたします。

5月2日(木)連休前の授業の様子 交通事故にあわない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休前の授業の様子です。連休明けにはテスト週間に入ります。1年生にとっては初めての定期テストとなります。テストに向けても一生懸命、授業に取り組んでいます。連休では、けがや事故には十分に気をつけ、充実した時間を過ごして、来週から元気に登校してほしいと思います。

こどもの交通事故防止対策の要点/警察庁
(おとなが気をつける点が何点かあります)

<歩行者・自転車利用者のみなさんへ>
・自動車はあなたに気がついていない可能性があるため、自動車の動きに十分注意しましょう。
・近くに横断歩道や信号がある場合は、少し遠回りでも必ず利用し、手を挙げて横断しましょう。
・夕暮れ時からは、ドライバーから目立ちやすい明るい服装や反射材の着用を心がけましょう。

4月30日(火)授業の様子 音楽・数学

1年生の音楽科では,校歌の練習をしていました。節目で何度か歌う校歌。卒業までに公式に歌う回数を数えると,そう多くはないはずです。在学中も卒業後も口ずさみ,共に同郷の仲間であることを確認できる校歌であってほしいと願います。
1年生の数学科では,まだまだ「正の数・負の数」の学習が進みます。負の数に数の概念が広がることにより,世の中で起こっている自然現象,社会現象を的確にとらえ,生かせるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、本日の総合的な学習の時間で、世界の国々の文化について調べました。
グループ内でどの国を調べるかを分担し、情報を共有しながら進めていきました。
興味をもった内容については更に学びを深めていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560