最新更新日:2024/05/30
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月28日(火) 教育実習生の授業(2年生)

画像1 画像1
 2年生に教育実習生が来ています。実習生の授業でも生徒たちは真剣に取り組んでいます。実習期間が今週までの実習生もいます。残りの期間、いろいろな話ができるとよいですね。

5月24日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真から体育男子の跳び箱の授業、体育女子の保健の授業、数学の授業の様子です。どの授業も生徒は一生懸命取り組むことができています。明日の授業公開でも生徒の頑張る様子を見ていただけたらと思います。

5月24日(金) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな化学変化」について学習しています。今日の授業は、金属の燃焼に関する実験です。実験のねらいを理解し、手順をきちんと確かめながら進めています。

5月23日(木) 英語授業(2年生)

画像1 画像1
 4限、2年生の教室では教育実習生による授業が行われました。接続詞の使い方をスライドを用いながら、自己紹介を踏まえて表現していました。手を挙げて積極的に発言しようとする生徒たちやペアでの会話練習に活発に参加する生徒たちの明るい雰囲気のおかげで、緊張していた実習生にいつのまにか笑顔がこぼれていました。生徒たちは、授業の最後の練習問題に、自信をもって答えることができていました。

5月22日(水) 自分流枕草子スピーチ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の時間に自分流枕草子スピーチの発表を行いました。
 伝え方のポイントを意識しながら、温かい雰囲気の中で発表していました。

5月22日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科の実験の様子です。鉄と硫黄の化合物を作る実験をしていました。保護メガネをつけ、安全に気をつけて、楽しく学習できました。

5月17日(金) 中間テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって初めての定期テストです。準備した成果は出せたでしょうか?1年生のときに比べて、手ごたえがあれば努力したと言えるでしょう。学習内容もだんだんと難しくなってきています。復習をしっかりとして、次のステップに進みましょう。

5月13日(月) 調理実習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も家庭科の授業で調理実習を行っている学級がありました。おいしそうな匂いが廊下に漂います。生徒たちは班の仲間と協力して調理実習ができました。

5月10日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の数学の授業の様子です。与えられた課題に真剣に取り組んでいます。教師も○つけをしながら、どのくらいできているのかを確認しています。

5月8日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業の様子です。体力テストのハンドボール投げの測定をしました。晴天の中、元気いっぱい活動をしていました。

5月7日(火) 調理実習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習でミートソーススパゲッティをつくりました。
 班でそれぞれ役割分担を行い、協力しながらつくっていました。

5月7日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語と理科の授業の様子です。音声トレーニングを取り入れて、英単語や化学式の確認をペアで確認していました。これから中間テストがやってきます。小さな積み重ねを大切にしていきましょう。

5月4日(土) 今週の授業より(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は家庭科で調理実習を行っています。今回はスパゲッティ作りです。安全に気をつけながら、レシピに従ってとてもおいしいスパゲッティを作ることができました。

5月4日(土) 今週の授業より(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、体力テストを行っています。男子は反復横跳び、女子はハンドボール投げの測定をしています。昨年度の記録を上回れるように頑張れ!!

4月22日(月) 学年レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限は2年生で学年レクを行いました。30分という短い時間でしたが、生徒たちは力いっぱい綱を引き、勝負を楽しんでいました。男子の優勝は5組、女子の優勝は1組でした。今回の団結力を、今後の行事にもぜひ生かしてほしいと思います。

4月18日(木) 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての授業参観として道徳の授業を公開しました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

4月18日(木) 授業参観の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年生の公開授業の様子です。

4月17日(水) 先輩として(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験入部2日目を迎えました。先輩らしく、自分たちでメニューを考え、意識してほしいことを1年生に伝えていました。部活動に入部して1年が経ち、次は後輩たちに教える立場になりました。これからは2年生が中心となって、部活動を盛り上げてほしいと思います。

4月16日(火) 黙働清掃(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃活動が始まって2週目に入りました。2年生の生徒は昨年度の経験を生かし、スムーズに黙働清掃に取り組むことができました。一生懸命清掃に取り組む姿はとても立派です。

4月16日(火) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 酸化銀を加熱するとどのような変化が起きるのか、実験を通して学習しています。さまざまな実験の結果をもとに、加熱してできた物質はどのような性質をもつのか確かめています。
 新たな学級の仲間たちと協力しながら、意欲的に活動に取り組む姿がみられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226