最新更新日:2024/06/30
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月21日(金) テスト返却(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教科、テストが返却されています。問題によっては、解説もされていると思います。わからなかった問題を、できるようにすることがテストの1つの目的でもあります。テスト後に自分の取り組みとあわせて、振り返り、次につなげてほしいと思います。

6月20日(木) テスト最終日(1年生)

画像1 画像1
 期末テストが終わりました。テストに向けて、前準備はしっかりできましたか?9教科でとても大変だったと思います。今日は少しゆっくりしてください。
 テスト後、給食の準備が早いクラスがありました。テスト後で気持ちが途切れるとこですが、切り替えが早く大変素晴らしいです。

6月18日(火) レポート作品(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のレポートが完成しました。保護者会の時に廊下に掲示しますので、楽しみにしてください。
 また、ベストレポート賞もたくさんの作品が選ばれました。より深く海洋生物について調べられており、配色豊かにまとめられた作品が多数ありました。掲示物の範囲が足りず、紹介しきれない素晴らしい作品がまだまだたくさんあります。友達の作品が、どのような内容をまとめているかぜひ見てくださいね。

6月18日(火) 1年生質問教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストを明日に控え、質問教室では多くの生徒がわからない問題や発展問題に取り組んでいました。

6月18日(火) テスト前日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から期末テストが始まります。1年生にとっては、初の9教科のテストです。授業では、テスト範囲の確認や教え合いの時間を確保しながら、最終確認を行っています。小さな努力を積み上げていくほかありません。
 今日はしっかり睡眠を確保して、明日に備えてください。

6月17日(月) 勤しむ(いそしむ) (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、教育相談が行われました。廊下で担任の先生が相談している間に、教室で静かに自習を行っていました。どの学級もテストに向けた雰囲気づくりを自分たちでつくれていることが素晴らしいです。

6月14日(金) テスト期間に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつテスト習慣への意識が高まっている生徒が増えてきました。休み時間の過ごし方や、練習プリントへの自主的な意欲的など、テストの向けて気持ちの準備が整っている様子がうかがえる人が増えています。

6月14日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 音楽の授業の様子です。
 アルトリコーダーの低い音の練習をしました。どのような息の出し方で吹けばうまく演奏できるのかを話し合ったり、コツを教え合いながら練習をしました。

6月13日(木) 教育相談(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト期間に入りました。6時間目を利用して、生徒一人一人に困りごとはないかや、テスト勉強の進捗状況など、担任と話をする機会としました。
 この機会に、いろいろなことを教えてもらえると嬉しいです。

6月11日(火) 給食当番(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食当番は、1週間ごとに変わっていきます。当番は、給食の配膳を行い、片付けも行います。給食委員は、給食後の片づけの時に、食器のチェックや片づけ方が間違っていないかを確認しています。

6月10日(月) 校外学習レポート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、校外学習のレポートを作成しました。水族館で以前に調べ学習をした生物について、インターネットで調べた内容と、現地で見て感じたことを合わせながら、レポートを作成していました。

6月7日(金) 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生の校外学習でした。生徒の表情からも校外学習を楽しんでいる様子が随所に見られました。仲間との絆も深まる素晴らしい行事になったと思います。今後は学んだことをレポートにまとめて学びの振り返りをしていきましょう。
 保護者の方には朝早くからお弁当の準備等をしていただき、ありがとうございました。

6月7日(金) 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋港水族館に行ってきました。天候にも恵まれ、生徒は事前に調べたルートに、班員と協力しながら楽しむことができました。
 今回の経験を、月曜からの学校生活にいかせるとよいと思います。

6月7日(金) 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子です。

6月6日(木) クロムブックの活用(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様々な場面で、クロムブックが活用されています。理科の授業で、3種類の粉を見分ける方法について、クロムブックでまとめながら、授業が展開されています。班で役割を決め、考察から結果を入力しています。

6月5日(水) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
 英語の授業では、かるたの要領で、絵柄のカードと文字のカードをゲーム感覚で楽しんでいました。
 国語の授業です。電子黒板に書き込みながら、授業を展開しています。
 音楽の授業です。歌のテストとリコーダーの練習を併用して行っていました。リコーダーは2曲のうち、どちらかを選択して練習をしていました。

6月4日(火) しおり(1年生)

画像1 画像1
 校外学習のしおりが完成しました。表紙絵やスローガンなど、生徒の思いがこもったしおりとなりました。
 7時間目に、校外学習にむけて事前指導を行います。時間を守ること、公共の場で動くということの意義を確認しました。校外学習に向けて、調べ学習も進めていきましょう。

6月3日(月) 学校集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学校集会がありました。その中で、学年に向けてリーダーが話をしてくれました。今週末の校外学習に向けてや、期末テストに向けて話がありました。
 
 天気も気になるところですが、学年で楽しい時間にできるように生活面も整えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226