最新更新日:2024/06/27
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

3月17日(金)10.11.12組 1年生学年レク

 学年レクの綱引きに参加しました。今年度1年間、一緒に学習してきた学級で、力をあわせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)10.11.12組 友情の池の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日作業時間の授業で、友情の池の清掃活動を行いました。たくさんの水草が生い茂り、ここ数日雨も少なく、水質が昨年度より悪化していました。
 そこで、2名の生徒と教員で友情の池の清掃を行い、その結果、池の約半分をきれいにすることができました。
 来週また行う予定です。昨年度たくさん泳いでいたメダカの姿が見られることを目標としています。

3月16日(木)10.11.12組 自立活動

 ペッパーと活動をしました。都道府県あてクイズや、ダンス、英語の本の朗読などで楽しく学びました。
 2・3枚目の写真は、ペッパーと野球対決をし、見事ホームランを打った時のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水) 生き方講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の生徒を対象に「生き方講演会」を行いました。今回は俳優・演出家の戸松大河さんをお招きして、「なりたい自分に逢いにいく」という演題でお話していただきました。
 これまでの経験から、後悔しない人生を送るために、自分の人生は自分で決めることの大切さを教えていただきました。
 中中生のみなさんも、挑戦したいことがあれば、戸松さんのように、勇気を「使って」一歩を踏み出してみましょう。

3月15日(水)10.11.12組 数学

 ペッパーくんから1年生の数学の問題を出してもらって考えました。ヒントや解説もしてもらえ、1年生の内容の復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の給食も残りわずかとなりました。余ったおかずなどは、欲しい人がお代わりをしています。

3月14日(火)10.11.12組 数学の授業

 一次方程式の練習や、1年生の全単元のまとめである復習テストの解き直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)10.11.12組 朝の様子

 現在は1年生だけの特別支援学級でのあいさつや健康観察の様子です。係や当番活動も、少ない人数で協力し合って行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から登校時間中での生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。全員が学校をよくしたいという熱い気持ちで取り組んでいます。

3月10日(金)10.11.12組 朝の様子

 プリントの配付や点検の終わった課題返却を、手分けして行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 入試問題で腕だめし

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝の時間は、リーディングスキルの向上をめざした取り組みを行っています。
 1年生は、過去の入試問題に挑戦です。読解力を働かせながら、正しく文章を読み取ることができるかどうか確かめています。

3月9日(木)節目

画像1 画像1
 3年生が,卒業し在校生のみの校舎。もの悲しさも感じつつ,それぞれの学年が進級する準備をしています。節目となる復習テストが,今日行われました。この結果をそれぞれが,真摯に捉え,新学年のスタートに備えれるといいですね。

3月9日(木)10.11.12組 ペッパー

 ペッパーと英語での会話を試みたり、ペッパーに絵本を読んでもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 大切に育てています

画像1 画像1
 卒業式の会場を彩った鉢植えのサイネリア。1、2年生の各教室で大切に育てています。
 サイネリアの花言葉は「喜び」や「快活」。明るく元気な花を咲かせることが由来となっているそうです。

3月8日(水) 主役のいない校舎

卒業式翌日。3年生がいなくなった北舎です。
昨日の余韻が残りつつも、さみしいフロアです。
すでに教室の後片付けや清掃も始まっています。

明日は、公立高校の一般受検合格発表の日です。
教室に残されていた西日に照らされた「合格だるま」にそっと手を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)10.11.12組 3年生卒業後のスタート

3年生と1年生が共に過ごしてきた特別支援学級の教室。3年生が卒業し、3年生の使っていた机と椅子を移動し、席替えをしました。机の位置をマークしていた印も、きれいに消して書き直しました。黒板には、3年生から1年生へ向けたメッセージが残されています。1年生が先輩になる日も近いです。新たなスタートをきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火) 卒業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第76回卒業式を行いました。「やりきる中中スピリッツ」を胸に、新たな場所への第一歩を歩み出しました。
 卒業式の様子を紹介します。校長先生をはじめとした先生たちの思いは、この下の「校長室」と「3年」の記事をご覧ください。

3月7日(火) 卒業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 在校生送辞と卒業生答辞の様子です。「誇れる中中」としての姿を感じとることができました。

3月7日(火) 卒業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の歌として「春に」「大地讃頌」「旅立ちの日に」の3曲を歌い上げ、最後は校歌斉唱でしめくくりました。
 3年間の成長を感じることのできる歌声を、アリーナいっぱいに響かせました。

3月6日(月)3年生最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとって、今日は最後の給食でした。メニューは、桜のすまし汁、あじフリッター3個、ほうれんそうのささみ和え、お祝いデザートでした。3年生にとって最後の給食となりましたが、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226