最新更新日:2024/06/15
本日:count up70
昨日:104
総数:305460
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5・6組 スイカを育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、学校での野菜についてご指導をいただいている「やさいの先生」からアドバイスを受け、今年はスイカの栽培に取り組んでいます。小さな苗からこつこつと世話をし、ぐんぐん伸びるつるを守るために柵を取り付けました。毎朝、雌花と雄花を見つけてみんなで受粉もしました。2週間で10cmの大きさになっています。どんどん大きくなるスイカを見ながら「甘いかな」「どこまで大きくなるかな」と話も弾んでいます。

5・6組 国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6組で国際理解の授業をしました。絵本を読んでもらい、色や動物の英単語を勉強した後に教室の中で色見つけをしました。赤や青、紫など英語を言いながらたくさんの物を見つけることができました。次の国際理解の時間を楽しみに「Good bye!」とあいさつをしました。

5・6組 たまねぎの収穫・野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日にたまねぎの収穫をしました。今年はなかなか大きくならずに、小ぶりのたまねぎばかりでした。それでも子どもたちは「大きなかぶ」を抜くように、みんな楽しそうな収穫でした。先週種を植えた夏野菜が温室の中でたくさん芽を出しました。土を押し上げて出ている芽を見て、「すご〜い!」と子どもたち。その後に、畑で育っている野菜をじっくり観察しました。

5・6組 種まき・苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月も半ばに入ったので、いよいよ夏野菜の準備本番です。今日は天気も良かったので、「オクラ」「モロヘイヤ」「枝豆」の種まきと、「トマト」「ピーマン」の苗植えをしました。苗は、畑に植える前に鉢でどのくらい育つのかを見るために鉢植えにしました。それぞれの野菜の種が何色なのかを答える「たねクイズ」は、子どもたちの楽しみでもあり、最近では正解する子もいます。育苗ポットに土を入れるのも、みんなとても上手になってきました。芽が出るのが楽しみです。

畑作業をがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度にみんなで植えた玉ねぎときぬさやを収穫しました。玉ねぎは葉の部分が柔らかく、きぬさやは10cmくらいの大きさに育っていて、子どもたちはニコニコしながらの収穫になりました。自己紹介も兼ねて、校長室にいらっしゃる校長先生に野菜を持って行きました。わざわざ中身を開けて野菜を出してくださり、子どもたちは大喜びでした。これからの野菜の収穫も楽しみです。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172