最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:97
総数:306435
校訓「明るく、正しく、たくましく」

12月10日 古城の銀杏です

画像1 画像1
 古城小学校のいちょうの木になった銀杏を袋につめ、普段お世話になっている先生方にお渡ししました。今年は例年よりも実が少なかったですが、一袋ずつ丁寧に数をかぞえ、袋詰めしました。袋に入れた銀杏を、お礼を言いながら手渡しました。子ども達は、緊張しながらもしっかりとあいさつをし、先生方に笑顔で受け取っていただきました。

12月22日 終業式 4・5・6組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。体育館は寒かったですが、校長先生のお話と、冬休みの生活についてのお話を聞きました。教室に戻ってから、2学期にがんばったことと3学期にがんばりたいことを一人ずつ発表しました。思い思いに2学期を振り返り、3学期に向けてのめあても見つけることができました。体調を崩すことなく、6人全員で迎えられた終業式。3学期の始業式も、みんな元気で迎えられるといいなと思います。

12月2日 干し柿を作って食べました

11月初め、寒い日が続いたので、干し柿を作ってみることにしました。まず、渋柿と甘柿の違いを知ったところで、いざ皮むき!筆柿の皮むきは、ピーラーを使っても苦労しました。皮をむいたら、次は熱湯処理。そして、柿と柿とがぶつからないように、ハンガーにつるして教室内に干しました。一か月経って、ようやく食べ頃になりました。丸くてかわいいオレンジ色だった柿が、水分が抜けて甘さも色も凝縮された干し柿に変身!!一人ひとりが包丁を持ち、一口大の大きさに切ってみました。輪切りにしたら、切り口がお花のようで、子どもたちから歓声が上がりました。ドキドキワクワクしながら、食べたとたん「あま〜い」という声とともに、「おかわりいいですか?」の声も。思っていた以上に、甘い干し柿でした。たくさんできたので、職員室の先生方にもおすそわけをすることにしました。季節を感じる食べ物を囲み、子どもたちとの会話もはずんだひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172