★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

「健やかな体の育成」研修会

 明日13日(金)午後12時30分より、本校において「健やかな体の育成」研修会を行います。「なかよしタイム」や自由遊びの様子を見ていただきます。また、市教育委員会の指導員の先生方と一緒に実技研修も行います。
 最後に日本体育大学児童スポーツ学部長の久保 健 氏より「たくましい頭とかしこい体」のテーマでご講演をいただきます。
 当日の参観も大歓迎です。子どもたちが笑顔いっぱいで生き生きと活動する姿をぜひご覧ください。たくさん皆様の参加をお待ちしています。
画像1 画像1

美しい日本語2

画像1 画像1
 中学生や大人の前で堂々と七福神を発表してくれました。
 素晴らしい!そして、ありがとう!5,6年生。
画像2 画像2

美しい日本語コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が美しい日本語表現コンテストに参加してきました。中学生の美しい朗読発表に圧倒されていた子ども達。これからの美文名文の暗誦に生かしていきたいと思います。アトラクションとして、「高柴七福神踊り」を披露してきました。堂々と高野の伝統文化を披露できました。次回は22日、西田地区文化祭にて発表いたします。たくさんの方にご覧いただきたいと思います。

PTAベルマーク集計&資源物回収

 小雨の中でしたが、奉仕作業(校庭整地)、ベルマークの集計。そして、地域の皆様にもご協力いただきながら資源物の回収を行いました。
 校庭に砂をいれていただき13日に行われる「健やかな体」の研修会も安全に行えます。また、細かいベルマークを一枚一枚集計していただきました。ありがとうございました。また、各地区からたくさんの資源物が集まりました。今後の教育活動に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キューピクル工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に、エアコンを設置しています。そのためのキューピクル(電源)工事を本日から行っています。学校にお越しの際は、十分お気をつけください。

通学路の安全点検

 過日、通学路の安全確保点検を行いました。学校教育推進課の担当者始め、県中建設事務所、郡山北警察署、郡山市建設課、道路維持課、西田業専センター、行政区長、PTA等が早朝より参集しました。
 丹伊田地区の交差点と高柴の三叉路を全員で点検しました。
 現地を確認後、対策等について話し合いを持ちました。
 改めて、たくさんの方々に守られていることを実感しました。
 今後も各関係機関と連携しながら交通教室や交通指導など学校でできることをしっかりと行きたいと思います。早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の実技研修会

 高野ふれあいフェスティバルが大成功に終わった後、来賓で見えられた前本校教頭の清野先生から書写の実技指導を受けました。
 今年度の県及び市書き初め展に向けて指導のポイントを教えていただきました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は高野フェスティバル!

 明日31日(土)は、「高野フェスティバル」です。午前8時30分より行います。
 ご家族はもちろん、ご近所の方も誘って是非お越しください。お待ちしています。
 なお、寒さが予想されますので温かい服装でお願いします。
画像1 画像1

高野フェスティバルに向けて

画像1 画像1
 31日(土)のフェスティバルに向けての全体練習を行いました。
 夏の市合唱祭で発表した、「この星に生まれて」を全校合唱として披露する予定です。

なかよしタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回は、田んぼをお借りして「田んぼで遊ぼう」です。お楽しみに!

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー対抗タイムトライアルレースを行いました。50m走、崖登り、鉄棒、的当ての4つのゲームで競い合いました。大きな声で声援しながみんなで楽しみました。

今週のたかのっこ6

 21日(木)サツマイモの収穫を行いました。たかのファミリーごとに水掛や草取りなどをしてお世話してきました。途中では、イノシシの被害が出るなど心配しましたが、大きなサツマイモがたくさん掘ることができました。子どもたちは大喜びでした。放射線量を測定しましたが、不検出でした。ひとり1本づつ持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋のたかのっこ

 全校集会では、たくさんのお友達に賞状を伝達しました。
 市陸上競技大会、市理科作品展、発明工夫展、マラソンカード達成者、美文・名文達人賞など時間が足りないくらいでした。
 一人一人の表情は、とっても輝いていました。これまでの努力、がんばりに大きな拍手をおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のたかのっこ3(雅楽教室)

 6年生が音楽の時間に学習する「雅楽」について全校生で学びました。福島県雅楽会の皆さんから、歴史や楽器の名前・音色等を教えていただきました。
 なかなか見られない、「舞楽」も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のたかのっこ2(稲刈り2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲刈りの様子です。

今週のたかのっこ

 19日(月)は、「田んぼの学校」稲刈り体験でした。3人の田んぼの先生に教えていただきながら、鎌を使って一株、一株刈りました。束ねて結ぶは、手伝ってもらいながらやりました。
 5月に植えた、小さな苗が黄金色に輝いていました。
 終了後、新米のおにぎりをごちそうになりました。笑顔がいっぱいの稲刈りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便りNO10

 10月たくさんの行事がありました。その1つ1つに子どもたちは、熱心に取り組みました。素晴らしいです。
 お知らせの欄に学校便りNO10をアップしました。ご覧ください。
画像1 画像1

応援ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの熱い声援の中、丹伊田チームと試合をしました。熱い声援に緊張したのか、先生たちの体は思うように動かず、初戦敗退してしまいました。

全校集会がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰の後、「自分たちも、賞状をもらうために頑張るぞ!」と嬉しい言葉が、たくさん聞かれました。

全校集会がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間は、全校集会がありました。今日もたくさんの表彰がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式(4)<1〜5年:行1>                   卒業式場作成(6)<4・5年:欠1>  B5 弁当の日
3/23 卒業証書授与式<全:行(1)>  職員会議(17)                月末統計(16日)
3/24 学年末休業(〜3月31日)
3/25 教室移動
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132