★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

今日のなかよしタイム!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「なかよしタイム」は、ファミリー班対抗のジェスチャーゲームでした。班長さんがくじを引き、そのくじに書かれているお題に取り組みます。言葉を遣わずに体全体で表現しました。

学校便りNO5

画像1 画像1
 学校便りNO5号をお知らせにアップしました。
 ご覧ください。

西田地区小学校統合について

画像1 画像1
 昨夜、統合についての説明会が西田行政センターでありました。
 30年度開校に向けての、基本的な構想やスケジュールについて説明がありました。
 今後も、「地域の中の学校」をコンセプトによりよい学校になるように意見交換をすすめていく予定です。
画像2 画像2

今日から7月(文月)

 早いもので今日から、7月に入りました。雨の早朝、母の会の皆様が交通指導を行ってくれました。ありがとうございました。2・3年教室には、七夕の短冊が飾ってありました。「お医者さんになって困っている人を助けたい。」「水泳が上手になりたい」など願い事がたくさん書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

造形用の砂場完成

画像1 画像1
 校庭の西側に「造形用の砂場」が完成しました。桑野小さんからいただいた廃材を利用して主任用務員の宗像さんが作ってくれました。
 早速、1年生が山崩しをしたりして遊んでいました。
画像2 画像2

青空教室で

 美文・名文の暗唱発表を「青空教室」でおこないました。
 梅雨空から、晴れ間がみられとても清々し爽やかな中で「雨ニモマケズ」「一つの花」などを自信を持って発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別水泳学習がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、講師の小岩先生をお招きしての特別水泳指導がありました。授業とはまた違った指導方法で、子どもたちもメキメキと上達していきました。

研究推進校「すこやかな体」通信について

画像1 画像1
 なかよし4号を「おしらせ」の欄にアップしました。ごらんいただければ幸いです。(写真は、読み聞かせボランティアの場面です。評議委員の皆様も一緒です。)

なかよし通信

画像1 画像1
画像2 画像2
 お知らせの欄に本校の「すこやかな体」についての取り組みをアップしました。お読みいただければ幸いです。

学校評議員会

画像1 画像1
 「先生方が、子どもたちに寄り添って一生懸命指導していますね。」
 「校庭で元気に遊んでいる子どもたちの姿を見ると嬉しいですね。」
 「田んぼで仕事をしていても大きな声であいさつをしてくれます。」
 各評議員さん方からたくさんのご意見、お話をいただきました。
 また、30年度の統合に向けても「高野小学校のよさを引き継いでもらうと嬉しいです。」などのお話もありました。
 今年1年よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(水)のクラブ活動で、シーズンクラブではサッカーを行いました。校庭を広々と使って楽しく体を動かしていました。ボールのけり方も以前から活動していた児童がほとんどのためか、しっかりきちんとけることができました。次の活動も楽しみです。

今日のなかよしタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは、チーム対抗「キックベースボール」をやりました。初めての児童もいましたが、お互いに教え合いながら上手にゲームをしていました。

マラソンタイム

 業間の時間子どもたちは、軽快な音楽の中校庭を走っています。
画像1 画像1

リス撮影

画像1 画像1
 今朝校門の桜の木にリスがいました。

校内授業研究会

画像1 画像1
 本日5年生が、「小数のわり算」を教育研修センターの角井指導主事をお呼びして、授業研究を行いました。「小数÷小数の計算は、どうしたらできるかな?」の課題に6人の子どもたちが、チャレンジしました。「10倍にしたらできるかな?」「0.1に置き換えると・・・・」思考を巡らせみごと回答がでました。今年も子どもたちの「学ぶ姿勢、意欲」を大切に日々研鑽して行きます。
画像2 画像2

今日も元気に登校

画像1 画像1
 通学路に区長さん方が、たくさんの花を植えてくれました。田んぼの苗も、順調に育っています。今日も48人、元気に登校し学習に運動に励んでいます。
 全校集会では、2・3年担任の白岩先生から、「命の大切さ」についてお話をいただきます。心優しい「たかのっこ」お互いを思いやりながら成長していきます。
画像2 画像2

施設・遊具の臨時点検

画像1 画像1
 子どもたちが毎日楽しく遊んでいる遊具につきまして、再度点検を行いました。
 先生方全員でペアになり点検をしました。遊具にさびや腐食はなく、安全に遊ぶことができます。今後も、定期的、臨時的に随時安全を確認していきます。
 

学校管理訪問

 「子どもたちの表情が生き生きとして、担任の先生を信頼しながら真剣に学んでいますね。」
 昨日、郡山市教育委員会、県中教育事務所合同の学校管理訪問がありました。施設設備の安全性や関係帳簿類を見ていただきました。
 授業参観では、「めあてをしっかりと確認しながら児童に寄り添った質の高い授業がおこなわれています。」とお話がありました。教育環境に恵まれ、やるき満々の高野っ子をさらにのばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然がいっぱい

画像1 画像1
 校庭南側にある「青空教室」その脇にサクラの大木があります。
 静かに近づいてみると、なんとリスが居ました。クルミの殻がたくさんあるのを子ともたちが発見していましたが、実際にリスを見たのは初めてでした。

こども110番の家&危険箇所

画像1 画像1
 梅雨空になって来ました。先日行いました危険箇所点検がまとまり、別添の地図にしました。子どもたちが、危険箇所で遊んでいたら一声かけてください。お願いします。
 あわせて、こども110番の家もお願いしてきました。万が一の場合は、すぐに避難して110番を尾根がします。「お知らせ」の欄にアップしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 登校班会議(業間)
2/25 就学指導委員会(6)
2/26 卒業・修了認定会
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132