★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

読み聞かせがありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでは、「あたしは、いい子」という本を読んでもらいました。自分はいい子ですか?という質問に、消極的な反応の子どもたち・・・しかし、本を読んでいただくと同じ質問にたくさんの手が上がりました!

読み聞かせがありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間は、読み聞かせがありました。ボランティアの方々が、楽しいお話を準備してくださり、とても充実した一時を過ごすことができました。

全校集会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間は、児童会が中心となり、全校集会がありました。今日もたくさんの表彰がありました。

学力テストの実施

 今年度の成果を検証するため国語と算数の学力テストを全学年で実施しました。
 1年生は初めての経験でしたが集中して取り組むことができました。
 今後分析し、指導に生かしていきたいと思います。


画像1 画像1

新入学児童との交流会がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入学児童の二人も元気いっぱいに活動してくれました。似顔絵は、みんな自分そっくりの絵に仕上がりました。

新入学児童との交流会がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目に、新入学児童との交流会がありました。2年生が司会進行役となり、ゲームやお絵かきを楽しみました。

西田地区小学校統合についての高野地区説明会

 5日(金)に統合についての高野地区説明会が行われました。保護者、地域の皆様方約40名が出席をしました。市の担当者からの説明の後、質疑を行いました。
 「子どもたちにとってよりよい学びができる学校にして欲しい。」
 「地域のつながりを大切にした地域性を生かした学校にして欲しい。」など活発な意見が出されました。
 今月いっぱいまで、ご意見、ご要望をお待ちしています。高野小学校、西田行政センターまでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研究物展

 本校が今年1年取り組んだ成果をまとめたものが「郡山市公会堂」に展示されています。8日(月)まで実施していますのでお時間がありましたら観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

 今年1年子どもたちが元気に過ごせますように!
 年男、年女の6年生が、大きな声で豆をまいてくれました。
 「福は内、福は内、鬼は外!」
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
 節分の中、探検クラブが「シャボン玉の不思議」に挑戦していました。
画像2 画像2

豆まき集会

 2月3日は節分。高野小学校でも豆まきを行いました。昼の放送で各学年代表児童が「追い出したい鬼」の発表をしました。その後「さる年」の児童が各教室に豆をまきに行きました。気分一新、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは、宿泊学習での出来事や良い行いをしてくれた子どもたちの話がありました。たかのっ子の素晴らしい行いを聞いて、改めて高野小学校の良さを実感させられた一時でした。

全校朝の会がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間に、全校朝の会がありました。今日も、たくさんの表彰から始まりました。今後の子どもたちの活躍にも、大いに期待したいものです。

学校便りNO13をアップしました。

 「もっと滑りたい!」
 スキー教室での子どもたちの様子を「学校便りNO13」で紹介しています。
 お知らせをご覧ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 児童会活動(6)<全:4〜6年:児1>
2/18 第4回授業参観 なわとび記録会(5)<全:体1>
2/19 B5 鼓笛移杖式練習<全:児1> 職員会議(15)
2/22 教育課程編成会議(8) 心のノート調査実施日
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132