★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

各種の研究会への参加

 郡山市内の小中学校では、授業研究会を公開しています。金透小学校では、「ともに学び育つ」をテーマに授業に取り組んでいました。どの学級も子どもたちが生き生きとしてしていました。
 本校でも、算数科を中心に指導力の向上に当たっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のなかよしタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは、全校生で「ようかい体操第一」をしました。体操をマスターしている児童がミニ先生になり、わずか10分程度で全校生が踊れるようになっていました。指先の細かい所まで気にしたながら、リズムよく踊る姿はとても愛らしかったです

食育の重要性

画像1 画像1
 先週芳山小学校で「食文化に関する研究会」が開かれました。市内の栄養士さんや調理員さんが集まりました。バランスのよい食事や給食について話し合いました。
画像2 画像2

小体連理事会

画像1 画像1
 昨日、富田小学校において小体連理事会を行いました。本年度の水泳、陸上両交歓会の反省や小体連の取り組みについて話し合いました。次年度に向けて成果と課題、そして対策を確認しました。
 
画像2 画像2

今日のなかよしタイム!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは、全校生でドッジボールをしました。体育委員が中心となり、A・Bの2チームに分かれ、かなりヒートアップしたゲームとなりました。

西田町文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西田町の文化祭が、日曜日に西田ふれあいセンターで行われました。本校児童の習字や絵画が展示されました。また、6年生の女子が「西田に大きな輪を」のテーマで自分の考えを堂々とのべてくれました。各校の作品や発表も素晴らしかったです。

できたぞ〜!2

 「逆上がりができました!」
 4年生の女子がこつこつと練習を重ねついに逆上がりができるようになりました。おめでとう!
 2学期はじめから取り組み業間の時間はもちろん、昼休みや放課後、そして休みの日はお母さんと一緒に練習をしてきました。手のひらは、豆でいっぱいになりました。でも努力した証ですね。素晴らしいがんばりです。
 最後まで、粘り強く続けることのできる子が増えてきています。さすが高野っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

 今日は,1年生と4年生,2年生と5年生で交流給食をしました。一つの教室に集まって,楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 スポーツクラブは、ポートボール。物作りクラブは、ローソクを作りました。
 4年生以上の子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の高野3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耐震工事に伴い児童の昇降口が校舎東の体育館側になりました。さっそく主任用務員の吉田さんが子どもたちが安全に歩けるように通路を整備してくれました。ありがとうございました。

上伊豆島小学校のフェスティバル

 上伊豆島小学校のフェスティバルに行ってきました。14人の子どもたちが、笑顔いっぱいで演技していました。少ない人数でも一致協力して演技をすれば素晴らしいパワーが生まれます。体育館いっぱいに子どもたちの思いが広がり感動をいただいてきました。ありがとうございました。上伊豆・下伊豆の「ざっとむがし」の語り部もすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり子どもは風の子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日でも休み時間になると校庭に飛び出していく子どもたち。男女、学年関係なくサッカーに興じる子どもたち。鉄棒やブランコで遊ぶ子どもたち。たくましさも身についてきています。嬉しいことです。

耐震工事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後3時30分過ぎになると機械の音が大きくなります。子どもたちの授業の支障の無いように配慮していただいています。益々寒くなってきますが遅くまでありがとうございます。

今週の高野

 耐震工事が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
 今日の全校集会は、「少年の主張発表」でした。5,6年の代表児童が、自分の思い、考えを全校生の前で発表しました。「交通安全について」「西田町小学校の統合について」熱い思いを堂々と発表してくれました。
 16日の西田町文化祭でも6年生の代表児童が発表します。ぜひ、聞きに来てください。
画像2 画像2

図書ボランティアの皆様

 今日は、お二人の図書ボランティアの方が見えられ、図書室の清掃や本の整理を行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談(個別懇談)

画像1 画像1
 今週は、教育相談を行いました。11月までの、子どもさんたちの成長について担任からお話をしました。また、家庭での様子や今後の取り組みについても話し合いました。
お忙しい中の来校ありがとうございました。話し合ったことを今後の指導に生かして参ります。
画像2 画像2

特設書写クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、硬筆。3年生以上は、毛筆に取り組んでいます。一文字一文字心を込めて書くように心がけています。

特設書写クラブ

 子どもたちの書写力の向上を目的に特設書写クラブを開設しました。12月までの季節限定ですが、1年生から6年生まで24人が参加しています。
 本校教頭を中心に指導を行っています。子どもたちは、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出し

画像1 画像1
 清掃後のわずかの時間に本を借りる子どもたちです。読書週間ももう少しで終了ですが、本校の子は読書に夢中です。いいですね、高野っ子!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
4/6 着任式・始業式<2〜6年:行1>     入学式<1年:行(1)、2〜6年:行1>   職員会議(3)             朝の交通指導:
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132