★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

ペチュニアの蜜を吸うキアゲハ

 学校のプランターに咲いているペチュニアの蜜をキアゲハが一生懸命吸っていました。

画像1 画像1

キッズシアターに出発

 27日(金),全校生49名で,キッズシアターに元気に出発しました。
画像1 画像1

授業研究会 3年 「あまりのあるわり算」

 郡山市教育委員会教育研修センター指導主事 新田展弘先生のご指導のもと、第1回授業研究会が行われました。
 今回は、3年生の「あまりのあるわり算」の授業(指導者:渡邉福子)でした。
 わり算は、3年生から始まる学習です。子供たちからは、たくさんの意見が出され、活気のある授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班会議

 本校では、子どもの安全を守るために、月に1回「登校班会議」を実施しています。
 登下校に際して、日々、変化する道路状況や社会状況に対応するために、班長と担当教員を中心に話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「笑顔大賞」

 楽しい時間には、たくさんの笑顔があふれています。
 運動に親しんだり、友達と遊んだり、今日もたくさんの笑顔がはじけました。
 
 今日の「笑顔大賞」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ、なかよしタイム!!

 今日のなかよしタイムは、ドッジボール。
 さあ、熱戦の幕開けです。
 体育館をのぞいてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みは、外でみんなで元気に遊びましょう!!

 続いて、昼休みの様子をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソンで、体力アップ!!

 水曜日は、「2校時の休み時間」、「昼休み」、「なかよしタイム」と続く、たくさん運動に親しめる日です。
 まずは、2校時の休み時間の様子をのぞいてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥居先生来校

今年も鳥居先生が、高野の里に来てくださいました。

早速、指導に入った鳥居先生からは、

「けっこう、みんな泳げますね〜。」

という、お言葉をいただきました。
そうして、子どもたちを見る目は、とてもやさしく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月に1回のお楽しみ!!

 今日(18日)は、月に1回のお楽しみのクラブ活動がある日です。
 ものづくりクラブの今日の活動は、「スライムづくり」
 色とりどりのスライムが出来上がっていました。

 保護者の皆様へ
  作成したスライムは、家庭に持ち帰りましたので、小さいお子さまの手の届かないと ころに保管してください。処分に関しては、お子様とご相談ください(-_-;) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月に1回のお楽しみ!! 2

スライムづくりの活動写真です。
ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素顔2

なかよしタイムの写真です。

満身の笑顔、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素顔

 今日の「なかよしタイム」は鬼ごっこ。
 
 体を使って、汗をいっぱいかいて遊んでいるときの「素顔」は、とっても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム 体育館で鬼ごっこ

18日(水)のなかよしタイムは,体育館で,学年毎に鬼になり,鬼ごっこをしました。たとえば,1年生が鬼の時は,他の学年はアザラシになったり,6年生が鬼の時は,6年生が帽子で顔を隠して前が見えないようにしたりいろいろ工夫して,鬼ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

18日(水)学校支援ボランティアの方々に来校いただき,1・2年生に,読み聞かせをしていただきました。はじめに読んで欲しい本をリクエストし,その後ボランティアの方々にその本を読んでいただきました。子どもたちは,絵本に釘付けになり,集中して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会開催する

 18日(水)第1回学校評議員会を開催しました。はじめに,全学年の授業参観をしていただき,その後,話し合いを持ちました。校長より,学校経営の概要等を説明した後,お一人お一人から,質問やご意見をいただきました。ご意見については,今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール活動シーン その2

プール開きでの1場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール活動シーン その1

 プール開きの活動シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月17日 水温26度、気温26度 快晴!!

プール開きが、高野小学校プールにて行われました。

全学年が、高まる気持ちを抑えきれず、水に入る前からハイテンション!

水に触れた瞬間に、高野地区全土に響き渡るような歓声がプールをつつみこみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに歓喜の声

 高野小学校のプール開きは、6月17日です。
 それに先立ちまして、特設体育部の水泳練習が今日16日から始まりました。

 「待ちに 待った」水泳の始まりに大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
4/6 着任式・始業式<2〜6年:行1>     入学式<1年:行(1)、2〜6年:行1>   職員会議(3)             朝の交通指導:
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132