最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:360
総数:742109
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6日 陸上記録会激励会

 お弁当を食べた後、体育館で明日の陸上記録会に向けて激励会を開きました。
 種目ごとに選手が紹介された後、5年生が中心となって全校で応援を行いました。明日は、練習を思い出して、自分の記録更新を目指し、精一杯頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日 かかしづくり

 4年生の有志で、かかしづくりに挑戦しました。作ったのは、下川君と久家君の2名です。校長先生と川田先生の指導で「はぐろん」をもとに仕上げました。この作品は、栗栖で行われる「かかしコンクール」に出品します。
画像1 画像1

16日 玉入れ練習 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けの青空の中、運動会の練習に頑張っています。今日は、ふれあい種目の「玉入れ」の隊形練習です。1,2年生と高齢者が一緒になって、競技します。当日は、どこが勝つのか、今から楽しみです。

応援練習

 今日は午前中、体育館で色別の応援練習がありました。どの組も、勢いのある、元気な応援ができていました。当日は、秋空のもと演技とともに応援の姿も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日のクラブ活動では、6年生がアルバム用のクラブ写真を撮影しました。担当の先生や友達と一緒にカメラにおさまっていました。
 また、合奏クラブでは、講師の先生を2人お招きして、和太鼓に挑戦しました。伝統芸能を学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の引き取り訓練は暑い中での実施となりましたが、保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができました。現実となっては困りますが、万一の場合に備え、今後も実施を継続していきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。

朝の清掃

画像1 画像1
 今朝は、朝会の後、清掃を行いました。夏の間にたまったほこりを払い、気持ちよく学習ができるようになりました。

はじめの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、はじめの会を行いました。表彰伝達の後、週番の先生から、残暑に備え、「帽子・タオル・水筒・手洗い・うがい」の必要性を話されました。その中で、「今日、タオルやハンカチを持っているか?」と尋ねたところ、4割ほどの子ども達が持っていませんでした。是非、ご家庭の皆様のご協力もお願いします。

プール開放

画像1 画像1
 夏休みのプールは、子ども達でいっぱいです。連日の猛暑で、多くの子ども達がプールに来ています。安全で楽しい時間になることを願っています。
 PTAの方にも、監視補助のお手伝いに来ていただいています。暑い中、本当にありがとうございました。

学習会

 夏休みの学習会が始まっています。エアコンの効いた部屋で、学年の先生に分からないところを聞きながら、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

クラブ活動5

1枚目は、合奏クラブです。木琴で上手に演奏していました。
2枚目は、原始人クラブです。ビー玉を使って、草木染めに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動4

 1枚目は、パソコンクラブで、エアコンの効いた部屋でイラストを描いていました。雪だるまのイラストは、暑い夏にはとても涼しげでした。
 2枚目は、合奏クラブで、「ありのままで」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

1枚目は、卓球クラブです。見晴らしの良い教室での活動です。
2・3枚目は、手芸クラブです。男子は、タイルを使った作品に頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

1枚目は、バスケットクラブです。シュートは、決まったかな?
2枚目は、外遊びクラブです。クラブの中で、一番幸せなクラブかな?
3枚目は、科学クラブです。なんとビッグシャボン玉に挑戦だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 夏休み前、最後のクラブ活動です。
1枚目の写真は、サッカークラブです。
2枚目は、室内遊びクラブです。黒板には、あみだくじが書かれていました。
3枚目は、バドミントンクラブです。矢萩先生が熱心に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会では、校長先生より、「いじめ・差別」のお話がありました。まず、写真のように、ホワイトボードを利用して、人間の脳には3つの場所があることを説明されました。そして、人から「いじめ・差別」を受けると、息をしたり、眠ったりする「ヘビの脳」がダメージを受け、とても苦しくなるというお話でした。
 人を苦しめる「いじめ・差別」は、絶対にしてはいけないという、校長先生の願いを伝えられました。

東部中との合同挨拶運動

 今朝は、東部中から大勢の卒業生が来ました。東西の校門で、小学生と一緒に並んで、元気のよい挨拶をすると、登校してきた小学生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンプラリー

 音楽委員会イベントで、スランプラリーが行われています。昼放課になると、子ども達が元気に廊下を行き来する歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1

ペア読書

 今朝は、ペア読書の日です。自分が読んで欲しい本を、学年が上の児童に読んでもらえる日です。聞いている児童も、読み聞かせている児童も、とってもいい表情です。撮影していても、うれしくなる光景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

放送朝礼

画像1 画像1
 今朝の朝会は、放送で行いました。校長先生のお話を、放送委員も真剣に聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
PTA活動
2/6 第5回PTA委員会
学年行事
2/4 中学校入学説明会
2/5 入学説明会
2/6 6年 薬物乱用防止教室
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721