最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:471797
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食と明日の給食(4月17日)

画像1 画像1
 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

明日の給食は何かな〜???↓↓ お楽しみに!!!
画像2 画像2

今日の給食と明日の給食(4月16日)

画像1 画像1
 ペンネボロネーゼと聞いて、どんな料理か想像することができますか?ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理です。つまり、ペンネボロネーゼは、ひき肉ソースのパスタです。
 パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、実は、小麦粉からできた食品の総称で、ペンネ・ニョッキ、ラザニアなど、たくさんの形があることを覚えておきましょう。

※※※※※※

明日の給食は何かな〜??↓↓↓   お楽しみに!!!
画像2 画像2

今日と明日の給食(4月15日)

画像1 画像1
 骨太和えに入っている緑 の野菜がなにかわかりますか?
 これは、小松菜 です。骨太和えには小松菜 が使 われるときと、ほうれんそうが使われるときがあります。どちらも骨を強くするカルシウムが豊富 に入っているので、骨太和えと名付けられています。しかし、給食では小松菜やほうれんそうを使っただけでは骨太和えとは名付けません。もう一つ、骨太和えに必ず入っているのがちりめんじゃこです。これも、カルシウムがたっぷりの食材です。給食ではこまつなかほうれんそうと、ちりめんじゃこが和わさった時 、初めて骨太和えと命名します。

今日の給食は、いかがでしたか?


明日の給食は何かな??↓↓↓↓  お楽しみに!!




画像2 画像2

今日の給食と来週の給食(4月12日)

画像1 画像1
 給食 には「ヘルシーマーボードウフ」と普通 の「マーボードウフ」があります。今日 は「ヘルシーマーボードウフ」ですが、「ヘルシー」がつく時 とつかない時 の違 いを知 っていますか?
 普通 の「マーボードウフ」には豚 ひき肉 が使 われていますが、「ヘルシー」がつく日 は、豚 ひき肉 だけでなく、大豆 を砕いてひき肉 に見立てたものが入っています。大豆 はたんぱく質 やカルシウムが豊富 で油脂 が少ないので「ヘルシー」と名付けられています。食べていて違いが分かる人はいたでしょうか。

来週の給食は何かな??↓↓↓ お楽しみに!!




画像2 画像2

今日の給食と明日の給食(4月11日)

画像1 画像1
 こんぶは、水に浸すとおいしいと感じる「うま味」という成分が出るので、そのまま食べるだけでなく、だしをとるために使われることもあります。だしをとったこんぶはそのまま捨てられてしまうことが多いですが、給食ではそのこんぶをきざんで違う料理に使うこともあります。今日はこんぶのうま味をそのまま味わえるようにだしは取らずに、塩吹ききこんぶと、野菜、鶏ささみの和え物にしました。うま味を感じながら食べましょう。

今日の給食は、いかがでしたか?



明日の給食は何かな??↓↓↓ お楽しみに!!




画像2 画像2

今日の給食と明日の給食(4月10日)

画像1 画像1
 みなさん、ご入学・ご進学おめでとうございます。今日は、お祝いの気持ちをこめて、いちごゼリーを付けました。人気メニューのカレーと一緒に楽しんで食べてください。
 いちごの旬は1月〜4月頃で、この時期にいちご狩りを楽しんだことがある人もいるのではないでしょうか。とちおとめ、べにほっぺなど、いちごの品種はたくさんありますね。この地域では、どんな品種が出回っているのか気にしてみるのも面白いかもしれませんね。


明日の給食は何かな?↓↓↓  お楽しみに!! 







画像2 画像2

今日の給食と明日の給食(4月9日)

画像1 画像1
 なばなは、春に旬を迎える野菜です。黄色の花を咲かせる前に収穫して食べるのが一般的です。また、そのまま食べるだけでなく、「菜種油」として形を変えたり、観賞用として楽しまれたりもします。
 菜の花と同じものと勘違いされてしまいがちですが、菜の花とは、特定の植物ではなく、アブラナ科アブラナ属すべての花のことをさし、なばなとは、その菜の花の1種です。
 違いを理解して旬の味を楽しみましょう。


明日の給食は何かな?↓↓↓  お楽しみに!



画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292