最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:42
総数:471813
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・ごぼうつくね・さといもの梅かつお和え・十五夜汁です。

 今日は、一年で一番月がきれいな、十五夜です。十五夜の日には、さといもや月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります。給食は、十五夜にちなんだ献立です。月見だんごのかわりのもちや、月のかまぼこが入った「十五夜汁」と、さといもをつかった「さといもの梅かつお和え」です。もちは、のどにつまらないように、気を付けて、よくかんで食べましょう。


今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・いかフライのレモンソース・こんぶ豆・豚汁です。

 今日の主菜は、いかフライのレモンソースです。いかのように歯ごたえのある食べ物は、よくかんで食べる練習にぴったりです。よくかんで食べると、食べすぎをふせいだり、だ液がよく出て虫歯予防になったりと、いいことがたくさんあります。今日は衣をつけて油で揚げたいかフライに、レモンの果汁を使った甘じょっぱいソースをからめました。よくかんで食べましょう。

今日の給食(9月27日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、サンドイッチロールパン・ロングハンバーグ・キャベツソテー・ケチャップ・牛乳・クリームシチューです。

 今日は、ハンバーグドッグを作って食べる献立です。サンドイッチロールパンは、切れ目が入っています。ハンバーグとキャベツソテーをはさんで、ケチャップをかけて食べましょう。野菜が苦手な人も、パンにはさんで一緒に食べると、おいしく食べられるかもしれません。

今日の給食(9月26日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・厚焼き卵・いんげんのごま和え
スタミナ肉じゃがです。

 今日の肉じゃがは、いつもと少し違います。スタミナ肉じゃがには、にらと豆板醤が入っています。肉じゃがに使っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素が豊富です。ビタミンB1は、食べたご飯を体の中でエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。にらは、このビタミンB1の吸収を助ける栄養素がたくさん含まれています。にらと豚肉は、夏場の疲れた体にぴったりの組み合わせですね。

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・夏バテ防止!野菜たっぷりカレー風とり丼・牛乳・かみなり汁・ヨーグルトです。

 今日は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。暑い日でも、食べられるように、食欲を増進させるカレー粉を味付けに加えたことと、野菜が苦手な人でも食べやすいように、具材を小さく切ることを工夫して、すてきな献立を考えてくれました。暑くて食欲があまりない人も、野菜が苦手な人もぜひチャレンジして食べてみてください。

今日の給食(9月22日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ソフトめん・ミートソース・牛乳・れんこんサラダです。

 今日は、人気のソフトめんです。みなさんは何味のソフトめんが好きですか?給食では、今日のミートソースのような洋風のソフトめんの他、五目あんかけや、ちゃんぽん、和風カレーなど、さまざまな味のソフトめんが登場します。ソフトめんは、給食のために考えられためんです。和風・洋風・中華風など、何にでも合うような太さとやわらかさがあります。

今日の給食(9月21日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・切り干しだいこん・ゆばのすまし汁です。

 今日は「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁には、こんぶとかつお節のだしを使っています。このように1つの料理に2つ以上のだしを合わせて使うと、「合わせだし」といいます。だしには、うま味成分が含まれています。このうま味成分には種類があり、だしをとる食材によって、違ううま味成分が含まれています。種類の違ううま味成分を、合わせるとよりおいしくなります。

今日の給食(9月15日)

画像1 画像1
今日のこんだては、ご飯・牛乳・焼肉野菜いため・フライドポテト・ワンタンスープ です。

 ワンタンは、中国の料理の一つで、小麦粉を薄くのばして作った皮の上に、肉や野菜などを混ぜて具をのせて包んだものです。スープの中で浮いているワンタンが、白い雲のように見えることから、漢字では、「雲を呑む」と書きます。
 今日の給食のワンタンスープは、ワンタンの皮がスープに入っています。つるんとしたワンタンの皮の食感を楽しみながら味わいました。

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・さんまのおろし煮・赤じそ和え・かきたま汁・巨峰 です。

 今日は『旬を味わう日』でした。秋の魚・さんまは骨ごと食べられ、栄養を丸ごとおいしく食べることができました。
 デザートは季節の果物「巨峰」です。巨峰は、ぶどうの種類の一つで、名前の通り、粒が大きいのが特徴です。ぶどうは古くから食べられてきた果物で、その歴史はりんごと同じくらい古いと言われています。古代ギリシャやエジプトなどでも食べられていたそうです。
 今日の給食は、旬の魚や果物を味わうことができました。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ココア揚げパン・プチパン・牛乳・チキンのトマト煮込み、ポパイサラダ です。

 今日は、ココア揚げパンです。ココア揚げパンは、ロールパンを油でこんがり揚げて、ココアとグラニュー糖をまぶして作ります。おいしく作るポイントは、揚げたパンが冷めてしまう前に、粉をまぶすことです。揚げたてのパンに粉をまぶすことで、よりおいしくなります。
 隠し味は・・・ほんの少しの「塩」です。塩を入れることで、ココアの風味と砂糖の甘さがより際立ちます。


今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯、牛乳、豚キムチいため、トックスープ です。

 キムチは韓国の伝統的な漬物です。日本の漬物と大きく違うのは、唐辛子などの辛い成分を加えて漬けているところです。唐辛子などの辛い成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させる働きがありますので、暑くて食欲がなくなりがちな季節におすすめの食材です。
 今日のこんだて「豚キムチいため」は、食欲をアップさせ、夏の疲れを吹き飛ばしてくれるビタミンがたっぷりの豚肉とキムチを使っていました。蒸し暑い日でしたが、ご飯が進む、おいしい給食でした。

今日の給食(9月5日)

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・白身魚のしょうがじょうゆ和え・ひじきのいため煮、ごまみそ汁です。

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。「まごわやさしい」の7つの食べ物は、覚えましたか?今日の「わ」の食べ物は、ひじきです。「さ」の食べ物は、白身魚のホキです。色々な食べ物を組み合わせて食べると、健康的なバランスのよい食事になります。苦手な食べ物がある人も、まずは一口からチャレンジして、食べられるものが少しでも増えるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292