最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:49
総数:470060
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食(9月30日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・かぼちゃのみそ汁・ちくわの磯辺揚げ・即席漬け」です。
 給食で食べているお米は、一宮市周辺で収穫されたものです。愛知県内には、1軒で1000か所以上の 田んぼの世話をしている稲作農家が何軒もあります。田んぼが増えると、すべての稲の育ち具合を確認することが難しくなります。そこで、今はICTを活用した稲作が増えてきています。愛知県で使われているICTツールには、人工衛星から見た稲の色から、稲が必要としている肥料を知ったり、田んぼのまわりの天気や気温から、病気や害虫の発生時期を予測したりすることができるものがあります。

画像1 画像1

今日の給食(9月29日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・トックスープ・プルコギ風いため」です。
プルコギは、韓国の家庭でよく食べられている料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」を表します。つまり、「焼き肉」という意味になります。給食では、春雨や、野菜もたっぷり入って栄養満点ですね。味つけには、韓国の調味料、コチュジャンやごま油を使っています。甘辛く、ご飯が進む味ですね。

画像1 画像1

今日の給食(9月28日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・かきたま汁・白身魚のえのきだれ・ひじきのごまいため」です。
今日の給食は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をもとに考えられています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」は芋類です。この言葉を意識するだけで、一汁三菜を基本とした、バランスの良い和食になります。食事の用意を手伝う時や、外食の時にも、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」 を意識して食べるようにしてみましょう。


画像1 画像1

今日の給食(9月26日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・とうがん汁・コロッケ・あかじそ和え」です。
給食でも人気メニューのコロッケは、フランスで生まれて、日本でアレンジされた料理です。もともとは「クロケット」という名前のフランス料理で、じゃがいもなどの具材をパン粉でつつみ、オーブンで焼いていました。今の日本で 広まっているコロッケは、油で揚げるものが一般的で、かぼちゃや、コーンなど様々な種類のコロッケがあります。

画像1 画像1

今日の給食(9月22日)

今日の献立は「ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・春巻き・ナムル」です。
ちゃんぽん風ソフトめんには、たくさんの野菜が使われていますね。今日は、その中の「チンゲンサイ」について紹介します。チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。見た目はまったく違いますが、実ははくさいの仲間です。はくさいよりも、緑色が濃く、色があざやかで「カロテン」という栄養素を多く含んでいます。骨をつくってくれる「カルシウム」を含む野菜としても有名です。しっかり食べましょう。

画像1 画像1

今日の給食(9月21日)

今日の献立は「シーフードカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト」です。
今日のカレーは、シーフードカレーです。シーフードがどんな食材のことを指すか知っていますか。
シーフードは、海でとれる食材のことを言います。シーは英語で「海」、フードは「食べもの」という意味です。今日は、カレーの中に、「えび、いか、ほたてがい」の3種類のシーフードが入っています。食べながら、海の生き物を探してみてください。

画像1 画像1

今日の給食(9月20日)

今日の献立は「鶏そぼろ丼・牛乳・いももち汁・こんぶ和え」です。
今日は、鶏そぼろをごはんの上にのせて、食べて下さい。どんぶり料理は、今日のような鶏そぼろ丼以外に、牛丼や、カツ丼、天丼などがあります。どんぶり料理の始まりは、一説によると、室町時代にうまれた「芳飯」という汁かけご飯だと言われています。野菜に出汁を加えた汁物の料理で、この頃からご飯と具材を、一つの料理としていたと考えられます。その後、江戸時代に入ると、現代のような丼に発展し、この時代に、天丼が誕生したとされています。

画像1 画像1

今日の給食(9月16日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・秋の味覚汁・鶏肉のいちじくソースがけ」です。
今日は「旬を味わう日」です。秋の味覚汁には、この時期にとれる、まいたけなどのきのこや、さといもが入っています。また、今日は鶏肉に、いちじくを使ったソースをかけました。いちじくは、食物繊維やビタミン類、カルシウム、鉄分などの栄養を豊富に含んだ果物です。今日のいちじくは、愛知県でとれたものを使用しました。愛知県はいちじくの産出額が日本一で、2019年の産出額は19億円です。

画像1 画像1

今日の給食(9月15日)

今日の献立は「ごはん・豚汁・牛乳・厚焼き卵・きんぴらごぼう・味つけのり」です。
 今日は、「正しいはしづかいの日」です。今日のミッションは3つです。すべて達成できた人は、はし名人に近づきますよ。それでは、ミッションを発表します。その1「豚汁の具をはしですくう」、その2「厚焼き卵をはしで切る」、その3「ごはんをのりで巻いて食べる」です。ご飯の上にのりを置き、はしを広げてのりを押し付けるようにつかむと、上手にのりでご飯をくるむことができます。

画像1 画像1

今日の給食(9月14日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・野菜と豚肉のごまいため煮・さばの塩焼き・花野菜和え」です。
今日は「だしを味わう日」です。野菜と豚肉のごまいため煮の、かつおぶしのだしの味を感じましょう。「だしをとる」という言葉をよく聞くと思いますが、和食の料理人さんなどは「だしをひく」という言葉を使うことがあります。どちらも正しい言葉ですが、使い方が違います。だしの素となる食材を 長い時間かけて煮て、うま味を絞りだすことを「だしをとる」、食材をお湯からさっと引き上げて、うま味を引き出すことを「だしをひく」と言うことがあります。和食の多くは、素材のうま味を引き出して作ります。

画像1 画像1

今日の給食(9月13日)

今日の献立は「チョコ揚げパン・じゃがいものバター煮・ポパイサラダ」です。
じゃがいものバター煮は、バターを使ったコクのある煮物です。みなさんは、バターが何からできているか、知っていますか。
正解は、牛乳です。バターは、牛乳の中の脂肪分、つまり油だけをよりわけて固めたものです。牛乳の入った容器を、速いスピードでグルグルと回転させると、脂肪分の多いクリームと、脂肪分の少ない脱脂乳とにわかれます。このようにしてできたクリームを、集めてかたまりにしたものが、バターです。

画像1 画像1

今日の給食(9月12日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・春雨スープ・肉団子のチリソース」です。
肉団子のチリソースには、「トウバンジャン」という調味料が使われています。ピリっとした辛みが特徴の、中国が発祥の調味料です。ここでクイズです。トウバンジャンは、「ある豆」に唐辛子と塩を加えて、熟成させて作ります。「ある豆」とは、どんな豆でしょう? 
1:大豆 2:そら豆 3:ひよこ豆
 答えは、2のそら豆です。大豆に食塩を加えて熟成させた、日本の「みそ」と同じ作り方ですね。

画像1 画像1

今日の給食(9月9日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・十五夜汁・揚げさといものそぼろだれ」です。
今日は、9月10日の十五夜にちなんだ献立です。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります。給食は、十五夜にちなんだ献立です。月見団子のかわりのおもちや、月のかまぼこが入った「十五夜汁」と、さといもをつかった「揚げさといものそぼろだれ」です。おもちはのどにつまらないように、気を付けて、よくかんで食べましょう。

画像1 画像1

今日の給食(9月9日)

今日の献立は「豚丼・牛乳・具だくさんみそ汁」です。
今日は、豚丼の具を ごはんの上にのせて食べます。豚丼の中には、ごぼうが入っています。ごぼうは、根っこの部分を食べています。食べる前に土を落とし、皮をむきますが、ごぼうの皮は「むく」といわず、違う言葉であらわすことがあります。どんな言葉か、知っていますか?
正解は、「こそぐ」です。ごぼうは、皮と身の間にうまみがあるので、皮はしっかりむかずに、包丁の背やたわしなどを使って、軽く皮をこそいで使います。

画像1 画像1

今日の給食(9月7日)

今日の献立は「夏野菜タコンライス・牛乳・コンソメスープ・冷凍みかん」です。
「夏野菜タコンライス」は、木曽川中学校の生徒が考えてくれた献立です。ご飯にかけていただきましょう。夏バテ予防に効果的な夏野菜を、たくさん使った料理を考えてくれました。れんこんを入れたので、タコライスをアレンジして、「タコン(レンコンのコン)」という名前にしたそうです。今日は、愛知県でとれたれんこんを使っています。さまざまな食感の野菜を、味わいながら食べましょう。

画像1 画像1

今日の給食(9月6日)

今日の献立は「冷やし中華めん・牛乳・揚げぎょうざ」です。
まだまだ暑い日が続きますね。今日は、つめたくてさっぱりと食べられる冷やし中華です。冷やし中華は、名前に「中華」とついていますが、日本でうまれた料理です。昭和初期に、中華料理屋さんで作られたのがはじまりと言われています。暑い時期にも、お客さんにおいしく食べてもらえるよう、ラーメンをアレンジして開発されたメニューが、「冷たいラーメン」である「冷やし中華」だったのです。それ以降、いろいろな具材をのせた冷やし中華が、全国に広まっていったと言われています

画像1 画像1

今日の給食(9月5日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・けんちん汁・はがつおの南蛮だれ」です。
はがつおは、8月から10月にかけてが旬の、体が大きな魚です。するどく、強い歯を持っているため、「はがつお」という名前がついたと言われています。また、顔がとがっている様子から、「キツネがつお」と 呼ばれることもあります。今日は、はがつおに、さっぱりとした味の南蛮だれがかかっています。酸味のある味つけで、暑い時期も食欲がわきますね。

画像1 画像1

今日の給食(9月2日)

今日の献立は「ハヤシライス・牛乳・シャインマスカットゼリー和え」です。
2学期の給食が始まりました。今日のゼリーは、シャインマスカットの果汁をつかったゼリーです。シャインマスカットは、日本の研究所で育てられた、広島生まれのブドウです。今まで栽培されていたヨーロッパのマスカットは、雨の多い日本の気候に合わず、収穫するのが困難でした。そこで、育てやすいアメリカのブドウをかけ合わせて、作られたのがシャインマスカットです。種がなく、皮ごと食べられる手軽さから、今では広く食べられています。

画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292