最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:94
総数:737170
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

今日の給食   1月25日 学校給食週間2日目

画像1 画像1

 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「にぎすフライ」、副菜が「ゆかり和え」、煮物が「味噌煮込みおでん」、そして牛乳です。
 
 今日の愛知県産食材は、「にぎすフライ・ゆかり・うずら」味噌煮込みおでんは、昔から愛知県に伝わる豆みそで煮込んだおでんです。そして、今日のゆかり和えは、4年3組の皆さんがリクエストしてくれました。たくさん食べてください。

 とっても寒い今日には、ぴったりのあたたかおでんでした♪
明日は、きしめんを予定しています。


 

今日の給食   1月24日  学校給食週間1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「愛知の米粉パン」、主菜が「鶏肉の大葉パン粉焼き」、副菜が「れんこんのペッパー炒め」、汁物が「はくさいのトマトスープ」、デザートが「蒲郡みかんゼリー」そして「牛乳」です。
 学校給食週間です。愛知県の郷土料理や愛知県産の食材を多く使ったメニューを紹介します。今日の愛知県産食材は、米粉・大葉・れんこん・白菜・トマト・みかんゼリーです。

 愛知県で収穫された食材を豊富に使った献立を紹介しました。
れんこんには、食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれます。 
鶏肉の大葉パン粉焼きは、初登場メニューでしたが、大葉の香りがしっかり感じられる味付けでした。

 明日は、4年3組のリクエストメニューの「ゆかりあえ」です。
楽しみにしてください♪

今日の給食   1月23日 名古屋経済大学立案献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ユーリンタラ」、副菜が「ブロッコリーの中華和え」、汁物が「トマ玉スープ」、そして「牛乳」です。

 今日の献立は、犬山市にある名古屋経済大学の管理栄養学科の学生さんが犬山のみんなにと考えてくれた献立です。減塩をテーマに考えてくれています。

 4年生の教室に入り、一緒に会食をしました。給食の時間には、食育指導の時間もあり、減塩について、教えてもらいました。

 一緒に食べた児童からは、どのメニューも美味しかったと感想があり、大学生の皆さんもとてもうれしそうでした。
 
 明日からは学校給食週間に合わせた犬山や愛知の郷土料理や食材を使った献立を紹介する予定なので、楽しみにしていてください♪


名古屋経済大学の学生さんとの給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、名古屋経済大学の学生さんが、こどもたちのためにメニューを考えてくれた、学校と大学のコラボメニューです。今日は給食の提供日にあわせて、名古屋経済大学から学生さんたちが給食試食に来てくれました。4年生の3学級に分散して、児童と一緒に給食を楽しみました。また、昼の放送で、学生さんから直接、本日の給食メニューについてお話がありました。みなさんおいしくいただくことができましたか?

今日の給食   1月10日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「ホットドッグの具」、汁物が「もち麦いり野菜スープ」、果物が「オレンジ」、そして牛乳です。
 
久しぶりのホットドックです。自分でキャベツ・ソーセージ・ソースをかけて、作ってください。スープには、食物繊維が豊富な、もち麦を入れています。プチプチとした食感です。

ホットドックは人気メニューなので、どのクラスもよく食べてくれて、残食がほとんどありませんでした♪
1年生もとても上手に挟んで食べることができていました。

今日の給食   1月9日

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。

今日の献立は、主食が「大根葉ごはん」、主食が「ぶりの照り焼き」、副菜が「紅白なます」、汁物が「さつまいもいりみそ汁」、そして「牛乳」です。

 令和6年最初の給食は、七草粥をイメージした大根葉がはいったご飯です。七草粥は春の七草をいれたおかゆです。
 春に芽がでる七草をおかゆにしてたべることで、新しいパワーをもらうことができ、無病息災を祈るとされています。おかゆにすることで、お正月のごちそうで疲れた胃腸をやすめることもできます。
きょうのご飯は、春の七草のひとつである「大根」の葉が入っています。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会
2/16 第2回学校保健委員会
2/19 朝会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721