最新更新日:2024/06/07
本日:count up254
昨日:285
総数:738666
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6月9日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「バンズパン」、主菜が「スクールコロッケ・そえやさい」煮物が「チリコンカーン」、そして「牛乳」です。チリコンカーンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されました。テキサス州はこれを「州の料理」に指定しています。庶民の料理でアメリカ合衆国の大学ではクラムチャウダーと並んでポピュラーなメニューです。大豆やひよこ豆の入ったチリコンカーンはポークビーンズに似ていますが、「チリ風味」がしていましたね。今日もよくかんで食べましょう。

6月8日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ぶたきむちどん」汁物が「ぼしだいこんのみそしる」、デザートが「ぶどうゼリー」そして「牛乳」です。今日は「切り干し大根」について、お話をします。給食ではよく切り干し大根が使われていますが、切り干し大根のカルシウムは、牛乳に含まれているカルシウムに比べ脂肪分も少なくヘルシーです。天日干しにすることで水分が16%程度にまで減り、旨みや栄養が凝縮されます。カルシウムだけでなく鉄、食物繊維なども大幅に含有量が増えます。おうちではなかなか食べられていない「きりぼしだいこん」ですが、給食では、煮物ばかりではなく、サラダや焼きそばに入れて使っています。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

6月5日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「しょうがとぶたばらのまぜごはん」、主菜が「さけのしおやき・茶碗蒸し」副菜が「こまつなきりぼしだいこんのごまあえ」、そして「牛乳」です。茶碗蒸しは、日本料理の一つで、卵を使った蒸し料理です。また汁物の一種ともされています。みなさんはおうちでは茶碗蒸しをたべますか?汁物の代わりにお寿司や五目ごはんのときに、たべることがあると思います。給食の茶碗蒸しはカップのビニールのフタが開けにくいので、こぼさないように気をつけて開け、食器に移してたべましょう。

6月4日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「しらたまうどん」、主菜が「たこのからあげ」副菜が「かみかみあえ」汁物が「にくみそソース」そして「牛乳」です。かみかみ和えに使っているひよこ豆は、くちばしのような突起があり、ひよこに似ていることからつけられた名称です。栗のようにほくほくとした食感なので、「栗豆」と呼ばれることもあります。スープやカレーなどの煮込み料理に使われることが多い食品です。ひよこ豆には多くの栄養素がバランスよく含まれています。ビタミンでは葉酸の含有量が多く、ほかにもミネラルやタンパク質、食物繊維が豊富です。今週は歯の衛生週間です。堅い食べ物もよくかんで食べましょう。

6月3日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「焼き餃子」副菜が「中華サラダ」汁物が「寒天入り中華スープ」そして「牛乳」です。餃子は、小麦粉を原料とした皮で、肉、エビ、野菜などで作った具を包み、茹でる、焼く、蒸す、揚げるなど調理した食べ物です。日本では「焼き餃子」がとても人気があり、最近では具を皮に包んだ状態の冷凍食品・チルド品も多くの種類が出回っています。また、飲食店のサイドメニューとしても広く扱われていて、持ち帰り用に販売している店もあります。今日も残さずたべて元気に過ごしましょう。

6月のこんだて

6月の給食目標は、「衛生に気をつけて食事をしよう」です。食中毒が多くなる季節です。学校でも気をつけていきますが、みなさんも手洗いをしっかりして、食中毒を防ぐようにしましょう。

6月のこんだて表→6月こんだて表

6月の給食だより→6月給食だより

6月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「ヘルシーハンバーグのごまみそかけ」副菜が「やさいのしそひじきあえ」汁物が「モロヘイヤ入りかき玉汁」そして「牛乳」です。
 モロヘイヤという名前にはアラビア語で「王様だけのもの」という意味があり、栄養素の高さから「野菜の王様」とも呼ばれています。野菜の王様と呼ばれるだけあり、ビタミンや食物繊維などあらゆる栄養素が豊富に含まれています。モロヘイヤに含まれるカルシウム量は、小魚よりも多いと言われています。旬は6月中旬〜8月中旬にかけてです。店頭には1年中出回っており、国内では群馬県、三重県、沖縄県などで栽培されています。

6月1日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「五目ごはん」、主菜が「鮎の甘露煮」副菜が「やさいの塩昆布あえ」汁物が「アカモクつみれ汁󠄀」そして「牛乳」です。
 今日の給食には「あゆのかんろに」が出ています。この「あゆ」は国の販路多様化事業の一環で、愛知県産の「あゆ」を無償でいただいたものです。あゆは、夏が旬の魚で北海道から沖縄まで生息しており、澄んだ清流を好みます。また、あゆは「年魚」とも呼ばれ、1年で命と閉じます。柳の葉の様なスリムなからだをしており、あゆのみからはすいかのにおいが漂うために「香魚」とよばれることもあります。甘露煮は頭から尾までたべることができます。生産者の気持ちがこもった鮎を残さずいただきましょう。"

5月31日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「あげぎょうざ」、副菜が「寒天いり中華サラダ」、汁物が「ぶた肉とキャベツの中華スープ」、そして「牛乳」です。豚肉には、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなど、健康に生活するために必要不可欠な栄養素が豊富に含まれています。脂肪分が多いイメージのある豚肉は、健康やダイエットのために摂らない方が良いと思われがちですが、実は疲労回復や美容などに効果のある栄養素が豊富に含まれています。私たちの食事にかかせない「豚肉」をいろいろな料理にアレンジして使いたいものですね。
 "

5月28日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ハヤシライス」、副菜が「ひじきのマリネ」、果物が「オレンジ」、そして「牛乳」です。マリネとは、肉・魚・野菜等を、酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法、またはその料理を言います。素材に風味をつけたり、柔らかくしたりする目的の下ごしらえですが、漬け汁につけた状態のままでも食べられます。フランスの調理法として知られていますが、実際には世界中で広く活用されています。今日は、ひじきのマリネです。ひじきは、にものだけでなく、サラダ風にしても美味しく食べることができますね。

5月27日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「竹輪のチャ衣天ぷら」、副菜が「ほうれんそうのなめたけあえ」」、汁物が「豚汁」、そして「牛乳」です。ほうれん草は. ビタミンA、Cやカロテンを豊富に含み、鉄、カルシウム、マグネシウムなども多く、和・洋・中のどんな料理にも使える栄養豊かな緑黄色野菜です。ほうれん草のアクには、カルシウムの吸収を妨げるシュウ酸が含まれているので、さっとゆでてアク抜きをしてから調理しましょう。一手間をかけた調理方法の工夫で美味しく食べることができますね。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。
 "

5月26日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「小型ロール」、主菜が「やきそば」、デザートが「フルーツのゼリー和え」、「ミニフィッシュ」、そして「牛乳」です。ミニフィッシュは、国産のカタクチイワシを味付けし、良く焼き上げたものです。よく乾燥されているので食べやすく、カルシウムの補給のために、学校給食で使われています。カルシウムムは体重50kgの成人の場合、約1kgとなります。体内に最も多く存在するミネラルで、骨や歯などを作っている大切な栄養素です。それにもかかわらず、私たち日本人に最も不足しがちな栄養素であると言われています。いろいろな食品をバランスよく食べて健康な体を作りましょう。
 "

5月25日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「わかめごはん」、主菜が「鯖の竜田揚げ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「かきたまじる」、そして「牛乳」です。鯖は全長約五〇センチメートルになる青魚で不規則な黒い波状紋があります。群れをなして回游し小魚や小形のエビ、カニを食べ、日本各地の沿岸に分布しています。 重要な食用魚で、すし種、塩焼きなどにするほか、干物や缶詰めにもします。秋が旬 で、秋サバと呼ばれます。給食では、竜田揚げの他に塩焼きや味噌味の銀紙焼きがでています。栄養面でもビタミンD・ビタミンB6・ビタミンB12を豊富に含み、たんぱく質と脂質が多くカロリーが高い魚です。
 今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。


 "

5月24日給食献立

" 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「とりにくのごまだれかけ」、副菜が「やさいのおひたし」、汁物が「ちんげんさいいりみそしる」、そして「牛乳」です。
今日はごまについてお話をします。 ごまの成分は50%が油分、20%がタンパク質、残りの30%がビタミン類・ミネラル・食物繊維です。ごまの栄養価は植物性食品でもトップレベルで、小さな粒の中には栄養がたくさん詰まっています。 ごまが持つ良質な脂質とタンパク質は、美容や健康に欠かせない栄養素といわれています。ごまは、給食でもいろいろな料理に使われていますね。皆さんのおうちではどんな料理に使っていますか?今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。 "

画像1 画像1

5月21日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ソフトめん」、主菜が「ミートソース」、副菜が「枝豆サラダ」、デザートが「ヨーグルト」、そして「牛乳」です。ヨーグルトは牛乳や脱脂粉乳などを原料に乳酸菌で発酵させたものです。牛乳などの栄養に加え、乳酸菌の働きによる効果も期待できます。また、カルシウムは牛乳と同じく豊富に含まれ、吸収されやすくなっています。ヨーグルトは、ぎゅうにゅうを飲むとおなかの調子が悪くなる人でも安心して食べることができる乳製品です。工夫して食事に取り入れたいものですね。きょうもこのさずたべて元気に過ごしましょう。
 "

5月20日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「いかフライのレモン煮󠄁」、副菜が「ほうれんそうのごまあえ」」、汁物が「豆腐と若布の味噌汁」、「のりの佃煮}そして「牛乳」です。味噌汁は、 日本料理 の 汁物 の一つで、だしを 味噌 で調味した汁に、 野菜 や 豆腐 、麸や 魚介類 などの 食品 を実とした スープ 様の 料理 です。家庭料理ではおふくろの味といわれる事もあり、また、各地で古くから作られており、名物料理であったり町おこしの料理とされました。皆さんのおうちではどんな具や味噌を使っていますか。地域や家庭によってもいろいろな味噌汁があります。また、出しの種類もいろいろなものがあります。
 "

5月19日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「ホットドッグ」、汁物が「もち麦入り野菜スープ」、果物が「オレンジ」そして「牛乳」です。オレンジはインドが原産とされています。国内で流通しているオレンジのほとんどはアメリカなどからの輸入となっていますが、国内でもネーブルオレンジなど少量作られています。オレンジを選ぶ時は皮に張りがあり、表面が滑らかな物を選びます。また持った時にずっしりと重みを感じ、少し抑えた時に皮が薄く感じるものが良いです。買い物をするときには参考にしてください。

5月18日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「崇田鰹のおかかに」、副菜が「こまつなとツナのあえもの」汁物が「つくねじる」、デザートが「抹茶プリン」そして「牛乳」です。かつおは代表的な赤身さかなです。大きなものは1メートルにもなりますが、60センチくらのものが一般には出回っています。春の初鰹と秋の戻り鰹の一年に2回の旬があります。きゅうしょくのだしも、鰹を原料にした「厚けずり」を使っています。和食は、鰹ばかりでなく、しいたけ、こんぶなどからだしをとって使う料理がたくさんあります。出しの味をあじわいながら給食を食べてください。
 "

5月17日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ぎゅうごぼうめし」、主菜が「キャベツ入りメンチカツ」、副菜が「ゆかりあえ」と、汁物が「切り干し大根の味噌汁」そして「牛乳」です。
 羽黒小学校では、アルファー化米を炊いて、混ぜごはんを作っています。ごはんと一緒に炊き上げることで、あじがまんべんなく付き、美味しく食べることができます。アルファー化米を炊くことは大変ですが、調理員さんが、頑張って作ってくださる給食です。残さないで食べるようにしましょう。
 今日の給食も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べましょう。"

5月14日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「酢豚」、汁物が「春雨スープ」、デザートが「マーラーカオ」そして「牛乳」です。
 今日はオリンピック応援献立です。今月は中国料理です。中国は世界で最も人口が多く、ユーラシア大陸の東部を占める広大な国土を有しています。長い歴史の中でさまざまな食文化が培われており、日本の食文化は中国から伝わって発展したものが数多くあります。デザートの「マーラーカオ」は黒砂糖を使った蒸しパンです。
 今日の給食も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 4年モンキーワーク
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721