最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:361
総数:742457
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

5月12日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「黒ロールパン」、主菜が「チキンナゲット」副菜が「ツナサラダ」汁物が「白いんげん豆のポタージュ、そして「牛乳」です。
 今日は、食べる時の姿勢についてお話します。これから、食べる時の姿勢が良くなるポイントを3つお話しますので、やってみてください。1,前を向く。2背筋を伸ばす。3,食器を持って食べる。どうですか? お友達と、お互いに気をつけながら頑張りましょう。パンを食べる時は、一口分づつちぎって食べるのが、マナーです。これも、やってみてくださいね。今日は4年生で一緒に給食をたべました。給食の放送を聞きながら、背筋を伸ばして、パンをちぎって食べている様子を見ることができて、とてもうれしかったです。"

5月11日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」主菜が「あじのコーンフレークフライ」副菜が「ひじきの五目に」汁物が「ふだまじる」そして、「牛乳」です。今日はひじきについてお話しします。ひじきは、海でとれる海藻です。海藻は、カルシウムや鉄分などのミネラルがいっぱいの食べ物です。カルシウムは、骨や歯を作るもとになります。鉄は、血液のもとです。人の体に必要なビタミンの種類は13種類、ミネラルは16種類もあります。そのほとんどが体内ででは作ることができないため、食べ物で補給しなくてはいけません。そのためにはいろいろな食べ物を食べることが大切です。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

5月10日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「麦ごはん」主菜が「元気どんぶりの具」汁物が「ジャガイモとえのきの味噌汁」デザートが「野菜と果物のゼリー」です。今日は、食べる順番についてお話します。牛乳は、なるべく最初に一口飲んで、食べながら飲みましょう。ご飯と牛乳を一緒に摂ると、肥満を予防する効果があります。そして、ご飯、汁物、おかずは、交互に、食べて、最後にご飯だけが残ったり、おかずだけが残らないよう、バランスよく食べます。最後にデザートを食べます。この順で食べると、おいしさをしっかり味わうことができますので、やってみてください。

5月7日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「山菜うどん」副菜が「とさあえ」そして「抹茶入りドーナッツ」と牛乳です。抹茶は、コロナウイルスの関係で、生産者の支援のために学校給食に提供していただいた愛知県産の抹茶です。その抹茶を使って調理員さんが手作りでつくったドーナッツです。牛乳や卵を使わず、豆腐を使ったふんわりとしたドーナッツです。生産者や調理員さんたちの心がこもったドーナッツを感謝の気持ちをもっていただきましょう。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。
 "

5月6日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鮭の塩焼き」副菜が「やさいのごまあえ」汁物が「けんちんじる」そして「牛乳」です。
 皆さんは、箸を上手に使える、自信がありますか? 日本で育っているのですから、毎日、箸を使うと思いますが、箸の持ち方や使い方が、変な人もいます。ですが、フォークやナイフを使う外国の人でも、練習すれば、上手に箸を使えるようになります。みなさんも上手に使うことができるように練習してください。今日の給食も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べましょう。"

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721