最新更新日:2024/05/30
本日:count up79
昨日:350
総数:736705
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

11月5日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」主菜が「わかさぎフリッター・肉じゃが」副菜が「ひじきのごまずあえ」そして「牛乳」です。わかさぎは、体長10センチほどの小さくて骨が柔らかい魚です。淡泊な味なので、油を使った料理がよく合います。天ぷらなどにして丸ごと食べれば栄養満点です。
 魚がすきな人は少ないと言われていますが「魚を食べる」という事は、刺身、煮魚、揚げ魚、焼き魚があり、焼き魚の中でも、干物や味噌漬けなど、保存のために使う調味料の種類もたくさんあります。魚料理を見直してみましょう。
 

11月4日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「スライスパン」、主菜が「ポトフ」、副菜が「だいこんサラダ」、パンに塗って食べる「大豆チョコクリーム」、そして「牛乳」です。
 ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。野菜がゴロゴロッと入った素朴な煮物で、チキンとかぶらのポトフや根菜と豚肉のポトフなど、いろいろなアレンジができます。冬に食べれば、体の芯までホッカホカにあったまりますよ。日本版ポトフとして「おでん」が挙げられています。

11月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ちくわといものいそべあげ」、副菜が「ほうれんそうのたくわんあえ」、汁物が「ぶたじる」、そして「牛乳」です。
 今月の給食の目標は、「よく噛んで食べよう」です。みなさんは、日頃からよく噛んで食べていますか? よく噛んで食べると、体によいことがたくさんあります。冬になると温かい汁物がおいしくなってきます。今日は冬の汁物の定番の豚汁です。ごぼうやだいこんなどがたくさん入っています。ごぼうは食物繊維が多く含まれています。よくかんで食べましょう。

10月30日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ソフト麺」、主菜が「カボチャひく肉サンドフライ」、副菜が「れんこんのごまドレッシングサラダ」、そして「ごもくあんかけ」と「牛乳」です。明日はハロウィンです。ハロウィンはここ数年ですっかり日本にも定着したイベントですね。キリスト教のカトリックの祝日のひとつで、亡くなった家族や友人をしのぶ、西洋版のお盆ともいえるお祭りなんです。 ハロウィンにはかぼちゃ、というイメージはアメリカから広まったもので、収穫祭の意味も込められています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721