最新更新日:2024/06/27
本日:count up208
昨日:238
総数:744462
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「白玉うどん」、主菜が「鰆の天ぷら」、副菜が「キャベツのおかか和え」、汁物が「五目うどんの汁」、そして「牛乳」です。
 昨日は、よく噛んで食べると心と体によいことの1つ目「脳の働きがよくなる」について紹介しました。今日は、2つ目の「むし歯を防ぐ」についてです。食べ物を噛めば噛むほど、「唾液」がたくさん出ます。唾液には、口の中をきれいにしたり、むし歯にならないようにしてくれたりする働きがあります。来週は、よく噛んで食べると心と体によいことの3つ目について紹介します。

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ビビンバ」、副菜が「寒天入りナムル」、汁物が「トックスープ」、そして「牛乳」です。
 よく噛んで食べると、心と体によいことがあります。その4つを紹介します。まず、1つ目は「脳の働きがよくなる」です。よく噛むことで、頭の血管や神経が刺激されて、脳の働きがよくなります。そのため、記憶力や集中力が高まると言われています。まずは、家で食べる朝ご飯から、よく噛んで食べてきましょう。明日は、よく噛んで食べると心と体によいことの2つ目について紹介します。

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ミルクロールパン」、主菜が「カレイフライ」、副菜が「海藻サラダ」、汁物が「コーンポタージュ」、そして「牛乳」です。
 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。歯と口を健康にするには、よく噛んで食べることが大切です。また、よく噛んで食べると、心と体にもよいことがたくさんあります。ぜひ、ご家庭でも【噛むこと】を意識してみてくださいね。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「鶏肉の照り焼き」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「みそけんちん汁」、そして「牛乳」です。
 今月の給食の目標は、「衛生に気をつけて食事をしよう」です。衛生とは、自分の健康を守り、さらによくしていこうとすることを言います。暑い日が続くと、食中毒が発生しやすくなります。食中毒は、食べ物や飲み物が原因で、お腹が痛くなったり、熱が出たりしてしまいます。しっかり手を洗うなど、衛生に気をつけて食べられるとよいですね。

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「カレー」、副菜が「ツナサラダ」、そして「お祝いゼリー」と「牛乳」です。
 今日から、新しい学年での給食が始まりました。みんなニコニコ笑顔で、カレーをもりもり食べていました。
 羽黒小学校では7名の調理員で、約500食分の給食をつくっています。安全安心で、美味しい給食になるように頑張ってつくるので、今年度も残さずに食べてくれると嬉しいです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721