最新更新日:2024/06/15
本日:count up47
昨日:360
総数:742108
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

11月20日 本日の給食

今日のメニューは「白飯・牛乳・厚揚げとこんにゃくの肉みそかけ・愛知県産のいわし団子汁・みかん」でした。今日のいわし団子汁に入っていた大根は、なのはな・あじさい学級からいただいた大根です。全校分20kgを使用しました。とても大きくて立派な大根でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 本日の給食(戦争中の食事)

今日のメニューは「菜(な)飯(めし)・牛乳・すいとん汁・おからの煮物・ふかしいも」でした。
今日は犬山市全部が終戦70周年を記念した給食です。
戦争中は、日本の食べ物が足りなくなりました。特に米、肉、魚が不足したそうです。お腹をふくらませるために、小麦粉で作ったすいとんを食べたり、さつまいもを食べたりしたそうです。今日の給食は肉や魚は使っていません。ただ、当時よりは、だしもきいてずっとおいしい料理になりました。


画像1 画像1

11月18日 はぐろんペア給食

今日のメニューは「愛知の米粉パン・牛乳・栗栖のごぼう入りハンバーグ・チキンポトフ・柿」でした。栗栖のごぼう入りハンバーグは栗栖のごぼうをハンバーグに練り込んだ特注のハンバーグです。所々にごぼうが顔を出していました。愛知の米粉パンもモチモチしていて好評でした。今日は5年生と3年生の「はぐろんペア給食」でした。楽しく会食することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 本日の給食

今日のメニューは「バターロール・牛乳・愛知の小松菜キッシュ・ミネストローネスープ・愛知のメロンゼリー和え」でした。キッシュというのは卵、牛乳、チーズで作った液に具を混ぜてパイシートに流して焼くフランス料理です。今日は、小松菜とじゃがいもを具に入れてパイシートの替わりにアルミカップで焼いてみました。
画像1 画像1

11月11日 本日の給食

今日のメニューは「レーズンロール・牛乳・キャロットポタージュ・ツナサラダ・発酵乳」でした。キャロットポタージュは人参たっぷりのポタージュでした。
今日は久しぶりの「はぐろんペア給食」でした。6年生と1年生が楽しく会食することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 本日の給食

今日のメニューは「白飯・牛乳・わかめスープ・酢鶏・みかん」でした。
今日の酢鶏は、酢豚の鶏バージョンです。鶏の切り込みに下味をつけ、でんぷんをつけ揚げておきます。玉ねぎ、人参、ピーマンを炒めてケチャップ、砂糖、しょうゆ、酢で味をつけます。両方を合わせて出来上がりです。美味しく出来子どもたちにも好評でした。

画像1 画像1

10月27日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「白飯・牛乳・肉じゃが・小魚と大豆のごまがらめ・みかん」でした。
今日の小魚と大豆のごまがらめは、蒸した愛知県産の大豆に片栗粉をつけて揚げます。また、田作りもさっと油で素揚げします。両方をしょうゆと砂糖で作ったたれであえ、最後にごまを振って出来上がりです。美味しく出来子どもたちにも好評でした。

10月26日 本日の給食

今日のメニューは「スライスパン・牛乳・ハンバーグのマッシュルームソース・コーンスープ・りんごジャム」でした。
今日は後期になって初めての「学年会食」で6年生が楽しく会食しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 本日の給食

今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・豚肉と大根の煮物・いわしの梅煮・チンゲンサイのたくあん和え」でした。
今日のメニューは和食でした。秋になって美味しくなってきた大根を豚肉と炒めて煮ました。いわしも骨まで軟らかく食べやすい魚料理でした。

画像1 画像1

10月16日 本日の給食

今日のメニューは「麦ごはん・牛乳・もずくスープ・ビビンバ・マンゴープリン」でした。
今日のビビンバは人気メニューです。牛肉、竹の子、人参、もやし、ネギ、卵焼きが入っています。ごはんにのせると野菜たっぷりの美味しいごはんになります。マンゴープリン
も暑い日だったので冷たくて好評でした。

画像1 画像1

10月7日 本日の給食

今日のメニューは「クロスロール・牛乳・ミネストローネスープ・・ヨーグルト」でした。
今日の南瓜のチーズ焼きは、サイコロに切った南瓜とウインナーの輪切り、ムキ枝豆を合わせて、マヨネーズと溶けるチーズで和えます。一人分ずつアルミカップに入れてオーブンで焼いて作ります。ミネストローネスープと南瓜のチーズ焼きで野菜がたっぷりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「わかめごはん・牛乳・麩玉汁・ごぼう入りとりつくね・土佐あえ」でした。
今日のわかめごはんは、給食室で委託炊飯の白ごはんに「わかめごはんの素」を混ぜて作りました。暑い時期は混ぜごはんだと食がすすみます。土佐和えは、イカ、はんぺん、ほうれんそう、人参、もやしをそれぞれゆでてかつお節としょうゆで和えて作りました。


10月1日 本日の給食

今日のメニューは「ご飯・牛乳・豚汁・ししゃもフライ・きゅうりのこんぶあえ」でした。
今日は朝から小雨が降り、暑かった昨日とは全く違う涼しい気候でした。教室では温かい豚汁が好評でした。給食の味噌は料理によって赤味噌とミックス味噌を使い分けています。
今日は赤味噌で作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 本日の給食

今日のメニューは「菜飯・牛乳・けんちん汁・さんまのおろし煮・月見団子」でした。今年の仲秋の名月が見られるのは9月27日の日曜日です。給食は早めにお月見メニューとしました。月見団子は細長い形のお団子でした。これは里芋の形を表しています。仲秋の名月はは別名「芋名月」とも呼ばれるように昔からこの時期が旬の里芋をお供えしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 本日の給食

今日のメニューは「冷やし白玉うどん・牛乳・サラダうどんのつゆと具・小イワシのフライ・一口ゼリー」でした。今日は暑い日になり、冷たいサラダうどんがさっぱりしていて教室でも好評でした。今日のサラダうどんの具は、ささみ水煮、キャベツ、きゅうり、人参、もやし、コーン、わかめの7種類を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 本日の給食(和食)

画像1 画像1
今日のメニューは「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグのきのこソースかけ・麩入りかき玉汁・野菜のごまあえ」でした。豆腐ハンバーグのきのこソースかけは、豆腐と鶏肉で作ったあっさりしたヘルシーハンバーグにしめじのあんをかけて作りました。また、かき玉汁には可愛い丸い麩を入れてみました。全体に口当たりがよく食べやすいメニューでした。

9月15日 本日の給食(中華料理)

今日のメニューは「ご飯・牛乳・太平燕(タイピーエン)・揚げギョウザ・きゅうりの中華和え」でした。タイピーエンの原形は中国福建省の郷土料理スープワンタンといわれています。これが熊本県で定着し熊本県の郷土料理となっったようです。イカ、豚肉、うずら卵、野菜、椎茸がたっぷり入った春雨スープです。いろいろな具材から美味しい出しが出て、教室でも人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 本日の給食(4の3,2の3ペア給食)

今日のメニューは「ごはん・牛乳・豚汁・大豆と小魚の揚げ煮・ミニトマト」でした。昨日の台風の影響で金曜日のメニューがなくなり、1日ずつずらして実施しています。今日ははぐろんルームで4の3と2の3のペア給食もありました。楽しく一緒に会食することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9日 給食中止の事後処理について

本日は、台風に伴い給食を中止しました。
そこで、今後の給食は、物資の都合により献立を1日ずつずらしていきます。
つまり明日の献立は、本日の予定だった献立になります。結果的に、11日(金)の献立はなくなりますので、ご理解ください。
また、本日の給食費は、学年費に繰り入れます。よろしくお願いします。



7月16日 本日の給食(新メニュー ハンバーグのラタトゥユソースかけ)

今日のメニューは「愛知の米粉パン・牛乳・ハンバーグのラタトゥユソースかけ・キャベツとウィンナーのスープ」でした。今日のハンバーグは大きいオーブンで焼いた後、ラタトゥユソースを作りました。このソースはフランス料理の夏野菜の煮込みラタトゥユをアレンジしたものです。にんにく、玉ねぎ、ズッキーニ、なす、パプリカを炒めた後、トマトピューレを入れて煮ました。夏野菜一杯の美味しいソースになりました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/30 学習発表会 もったいない運動
2/2 入学説明会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721