最新更新日:2024/07/03
本日:count up29
昨日:61
総数:482342
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

環境委員会の発足 (6/8)

画像1 画像1
 本年度の委員会活動が発足しました。今日は新しいメンバーの自己紹介と担当教師から委員会の常時活動と月1回の委員会活動の内容の説明をしました。メンバーは、みんなやる気一杯で、目が輝いていました。

図鑑や絵本には夢がある。(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、「生き物」「働く車」「宇宙」などの図鑑が大好きです。毎月、その学年の子供たちが関心を持ったり、学習内容を深めたりできる内容の本を、一宮市の図書館から借りて学年の本棚に並べています。放課や学習の合間によく読んでいます。

学校の夏がやってきました。 (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かったお休みから学校が始まり、子どもたちも、元気に生活しています。子どもたちは、若葉と同じです。太陽の光が強くなるにつれて、樹木の葉も濃い緑色になり、学校目標の「かしこく」「なかよく」「元気よく」が似合う季節になってきました。

野菜の実が成り出しました。(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の野菜に実がなりだしました。ミニトマト、ナス、ピーマンなどです。5月8日に植えた苗が1か月でもうこんなに成長しました。あとは、草取りや、肥料やり・ネットかけなどのお世話をして、たくさんの実を収穫できるようにします。

6月の花 (6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月になって、アジサイの花がとてもきれいに咲きだしました。また、観察池の花ショウブも白いきれいな花を咲かせ始めました。また、観察池のニシキゴイがやっとスイレンの葉っぱの間から姿を見せ始めてくれました。今日見えたのは、黄金色と白赤の二匹でした。

アゲハチョウがサナギになりました(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アゲハチョウの幼虫は、脱皮(だっぴ)をくりかえして、5センチメートルぐらいになると、成虫(セイチュウ)になるために、サナギになります。サナギになると、大きさは、多少小さくなって、からをかぶって、ほとんと動かなくなります。からの中で、成虫になるための準備をゆっくりと時間をかけてしているのです。

アゲハチョウの成長 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アゲハチョウの卵は、1ミリメートルぐらいの黄色いたまごです。たまごからかえった幼虫は、黒と白の毛虫のようです。大きさは1センチメートルぐらいです。幼虫は、ミカンの木の葉っぱや、サンショウの木の葉っぱを食べて大きく成長していきます。大きくなると、全身が黄緑色になります。

学校には 自然がいっぱい。 (5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からは、6月です。季節で言えば 春から夏にかわる時期です。

 春の野草が まだ生き生きと 生育しています。

 これから、理科や生活科では 春と夏の野草を 観察することになります。

 
 一つ目は 「ムラサキカタバミ」です。東の自転車置き場の近くに さいていました。

 二つ目は 「アカバナユウゲショウ」です。いろんなところに さいています。

 三つ目は 「セリ」です。春の七草の一つです。ビオトープにありました。

 

春と冬の花も日陰で元気に生きています(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春や冬に活躍してくれた花たちは、夏の直射日光や蒸し暑さの中では、とても生きていけません。でも、半日陰で、風通しのよい場所に変えてあげれば、秋から冬にかけて、また、元気に花をさかせてくれます。三つ目の写真のコチョウランは、上手に管理をして、何年も前から花を咲かせています。

花壇の花が変わりました。 (5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から6月です。学校花壇も、夏用の花に植え替えました。
 一つ目は、一宮市の花「キキョウ」です。むらさき色がとてもきれいです。二つ目は、「ベゴニア」です。半日陰で一年中咲いていてくれます。三つ目は、「サルビア」と「マリーゴールド」です。7月・8月の猛暑の中でも、水さえ与えれば、元気に咲いていてくれます。花の世話は、飼育委員会と環境委員会の児童が行ってくれます。

生き物たちが 活発になったきました。 (5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が今週から始まり、植物など 生き物たちの活動が活発になってきました。

 2年生の野菜たちが花を咲かせて、実ができてきました。

 3年生のキャベツについたモンシロチョウの幼虫(青虫)が、大きくなって、サナギや成虫になりました。

 4年生のアゲハチョウが、ミカンの葉に産み付けられた卵が、幼虫からサナギにかわって、成虫になるのを待っています。

カモの水浴び(5/26)

 休校期間中に自然観察池をきれいにしました。
 その池にカモが来て水浴びをしていました。
 今日も暑いため、とても気持ちよさそうでした!
画像1 画像1

加古里子(かこさとし)さんの本3「地球」(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 加古里子さんの 図鑑シリーズ「地球」を紹介します。 

 加古里子さんは、科学者でありながら、絵本作家なので、

 写真でみるよりも、絵で分かりやすく 見ることができます。

 「植物の根っこのようす」や「地下の地層やマグマのようす」などを 

 とてもリアルに えがいてあります。

 大人が見ていても ワクワクします。

 よかったら 読んでください。

観察池に魚が入りました。(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭の観察池に、魚が入りました。一番浅い池には ヒメダカが約50匹、真ん中の池には 金魚が約30匹、一番深い池には ニシキゴイが6匹です。これから、学校が始まったら、見に来てください。

「加古里子(かこさとし)」さんの本2(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「加古里子(かこさちし)」さんの 「海」という本を 紹介します。

 加古さんは 科学者でありながら 絵本作家でもあります。 

 「海」の中は どうなっているか。

 「海」の中には どんな生き物がいるか。

 「海」の未来は どうなっていくか。

 1年生から 大人まで とても楽しく読めます。

 よかったら 読んでみて ください。

新型コロナウイルスのワクチン (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスで、今年の1月からこれまでに 約480万人の人が感染し、約32万人の人が亡くなったそうです。現在は、その感染の広がりは かなり少なくなってきました。しかし、いまだに、感染した時に 重症ににならないようにするための ワクチンはできていません。

 〇 ワクチンが開発されると 予防接種をすることで インフルエンザのように 感染の予防をしたり 感染しても 軽くすみます。

 〇 人間の体の中には、白血球やマクロファージという細胞が 新しいウイルスとたたかって、ウイルスをやっつけたり、ヘルパーT細胞やB細胞と力を合せて、細菌を破壊してしまいます。

 〇 体が丈夫で、この仕組みが強い人は 回復しますが、そうでない人は、急に重症化したり、亡くなってしまったりします。

 〇 世界中でワクチンの開発の研究が進み、2021年の夏ごろには、安全なワクチンができる見込みのようです。

 これからも 人間とウイルスの戦いは続いていくと思います。

「加古里子(かこさとし)さん」という人 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「加古里子(かこさとし)さん」という人を 知っていますか?

この「宇宙」という本は  先生が20年ほど前に 買って大切にしている本です。

 この本を 見るたびに 自然や宇宙の 不思議さや 偉大さを感じます。

 「かこさとしさん」は、有名大学の研究者でありながら 子どもの絵本や

 童話をたくさんかき続けた人てきたです。

 大人になって 科学や物理・宇宙などの分野で 活躍している人の多くが

 「かこさとし」さんの 絵本や本を 読んでいたそうです。

 子どものころに 読んだり 眺めていた 本や図鑑は その人の人生に 

 つながることが よくあります。 


 「かこさとし」さんの本は まだ 本屋さんにも 多くあります。

 ぜひ おすすめします。 

「谷川しゅんたろう」さん という人(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「谷川しゅんたろう」さん という人 しっていますか?

 きょうかしょにも よく詩が でてきます。

 「どきん」「生きる」「いるか」「スイミー」の訳など・・・・

 小学生でも 楽しく 味わえる詩が 多いです。
 
 とくに 「生きること」「愛すること」「宇宙」などの テーマが多いです。
 
 

ESDって なに?NO.6(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エネルギーについて 考えてみましょう。

 エネルギーの ほとんどが 電気につくりかえられます。

 電気がないと どうなってしまうでしょう?

 電気がなかった時代は 火をもやして 明かりをつけたり 部屋をあたためたりしていました。

 電気は とてもべんりなものです。でも 大きな問題があります。

 世界中のエネルギーの ほとんどが 石油や天然ガス・石炭を もやしてエネルギーにかえています。

 その結果 地球上の 二酸化炭素(CO2)が 増えて 地球の温暖化が すすんでしまっています。

 水力発電・風力発電・太陽光発電・原子力発電・バイオマス発電などが 進歩してきていますが、まだまだ その割合は少ないです。 

「やなせ たかし」さん という人 (5/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やねせたかし」さん という人を 知っていますか。

  このアニメと「テーマソング」を 作った人です。

  先生は この「テーマソング」の文が 大すきです。 

  すきなところに 線をひきました。
  
  〇 「あくやく」も それほど わるくなくて かわいい。

  〇 「ヒーロー」も まけるときが あります。

  〇  本物の「ヒーロー」は アニメを見ている人たち だそうです。

  〇 「やなせたかし」さんは 戦争で 愛する家族を なくしました。

  〇 その悲しみから このアニメやテーマソングが できたそうです。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/21 Yomo Yomo読み聞かせ
1/22 CRT学力検査
1/25 クラブ活動
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

学校評価