最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

7月2日 この環境を大切にしたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔から「ツバメが巣をつくる家は縁起がいい」と言われます。ツバメの巣はわらと土でつくられています。また、カラスやヘビなどの外敵に襲われないように、人の出入りがある場所の近くに巣をつくります。そして、その巣をこわさない優しい人がいる場所を選んでいるようです。
 朝日西小には今年もツバメの巣がつくられています。学校の周りに緑と水辺があり、自然が豊かで、優しい子どもたちばかりだという証拠です。
 今、ひな鳥がどんどん大きくなっています。元気に巣立っていく姿を見たいと思います。そして、来年も、再来年も朝日西小にやってきてほしいと思います。そのためには、この環境を私たちが守っていかなければなりませんね。
 ところで学校には、ツバメの巣がいくつあるか、児童のみなさんは知っていますか。

6月8日 虫たちと一緒に遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の後の「青空タイム」には、子どもたちは外に出て元気に遊びます。朝日西小の校舎の南側には、シロツメクサのじゅうたんがあります。そこに、モンシロチョウ、モンキチョウ、ミツバチなど様々な虫が集まってきます。子どもたちは、虫を追いかけたり捕まえたりして遊びます。今日も「茶色いバッタがいた!」と捕まえて見せに来てくれた子がいます。そして、青空タイムが終わる頃には、誰からともなく「逃がしてあげよう」という声が…。こうやって、子どもの頃に虫たちと触れ合った経験が、自然や命を大切にする心を育てるのだと思います。私たちは、自然と触れ合えるこの環境を大切に守っていかなければなりません。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186