最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

11月30日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 卵とじうどん、牛乳、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、みかん

○ 献立メモ
 大豆は漢字で大きい豆と書きますが「大いなる豆」から由来しています。「大いなる」とは、偉大な、立派な、という意味です。「豆の中で1番」という意味を込めてつけられたそうです。大豆は「畑の肉」と言われるほど肉に匹敵するくらいの栄養素を含んでおり、たんぱく質が豊富です。たんぱく質とは、筋肉や血など体を作るもとになる栄養で、成長期の皆さんにとってとても大切なものです。しっかり食べましょう。

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、なめこ汁、ミンチカツ、ゆかり和え

○ 献立メモ
 今日のみそ汁には、なめこが入っています。なめこは、ブナやナラなどの枯れ木や、切株に固まって生えます。日本全国でみられ、古くから親しまれてきました。ツルッとした独特のぬめりが特徴のキノコで、このぬめりは悪い虫から身を守るためのものだと言われています。このぬめりには、たんぱく質の吸収を助け、目や胃腸などの粘膜を保護する働きがあります。すすんで食べましょう。

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、わかめスープ、生揚げと豚肉のみそ炒め、りんご

○ 献立メモ
 今日のりんごは「サンフジ」という品種です。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言うイギリスのことわざがあるように、りんごには体の調子を整えてくれる栄養がたくさん含まれています。皮にもがんを予防してくれる「ポリフェノール」という成分が多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ゆばのすまし汁、さばの塩焼き、ふきよせ煮

○ 献立メモ
 11月24日は「和食の日」です。和食は栄養バランスが良く、健康的な食事で、家庭や地域の行事とともに日本人の絆を深める役割を果たしてきました。
2013年の世界ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界でも認められています。
今日皆さんが食べた和食の給食も昔から受け継がれてきた大切な文化です。この機会に和食について考え、みんなで守っていきたいですね。

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 塩ラーメン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ひじきの中華サラダ

○ 献立メモ
 塩ラーメンには、うずまき模様がかわいらしい なるとが入っています。
なるとは「魚のすり身」からできています。白地に赤色の渦巻きがあるものをよく目にしますが、北海道や東北、九州地方では、赤地に白いうずまきが書かれた「赤なると巻き」が食べられているようです。

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 名古屋コーチンのかきまわし、牛乳、あいちのめぐみ汁、いわしの八丁みそ煮

○ 献立メモ
 きょうは「愛知の旬を食べる学校給食の日」です。名古屋コーチンのかきまわしは、愛知のブランド鶏「名古屋コーチン」を使った郷土料理です。
愛知のめぐみ汁は、愛知県産の大豆を使って作った豆腐や、愛知県で収穫された蓮根、三つ葉、大根が入っています。いわしの八丁みそ煮は八丁みそを使っています。地元で採れた旬の食材を味わってくださいね。

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、スーミータン、ビビンバ

○ 献立メモ
 今日のスープは「スーミータン」という中国の汁物です。中国語で「スーミー」とはとうもろこし「タン」はスープを意味します。とうもろこしの甘味を生かして卵とでんぷんでとろみをつけた冷めにくいスープは、肌寒い時期にぴったりです。優しい味で心も体も温まりますね。

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 五穀ご飯、牛乳、沢煮椀、あんかけハンバーグ

○ 献立メモ
 今日のご飯は、白米以外に赤米、黒米、もちきび、大麦、発芽玄米の5種類の穀物が入っています。赤米と黒米は、私達の祖先が昔、栽培していた品種の米で「古代米」と呼ばれています。白米よりもビタミンやミネラルなどの栄養が多く含まれています。いつものご飯と違う五穀米を味わって食べましょう。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の給食
 ご飯、牛乳、豆乳なべ、あじフリッター、花野菜のごま和え

○ 献立メモ
 豆乳は大豆を水に浸してからすりつぶし、煮積めてから越して作ります。中国では昔からよく飲んでおり、温かい豆乳に砂糖を加えて甘くして飲んだり、これに揚げパンを浸して食べたりする習慣があります。今日の給食は豆乳を使った鍋風の汁物です。たくさんの野菜から出た旨みと合わさり、優しい味に仕上がりました。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 あいちのハッシュドビーフ、牛乳、トムジェリサラダ

○ 献立メモ
 今日のハッシュドビーフには、愛知県からのプレゼントされた牛肉を使用しています。これは新型コロナウイルス感染症の影響を受けた愛知県内の畜産農家や業者を応援し、子供達においしい牛肉を食べてもらおうという取り組みです。温暖な気候と豊かな水に育まれた愛知県の地で、大切に育てられた牛肉です。感謝していただきましょう。

11月12日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 コロッケサンド、牛乳、コンソメスープ

○ 献立メモ
 コロッケはトンカツ、カレーライスとともに「大正時代の三大洋食」の一つとされています。今では各家庭や店ごとに様々な食材を入れたり、食べ方を工夫したりして日本独自の料理としてのバリエーションが広がっています。今日はソースをかけカラフルソテーとともに、スライスパンに挟んでコロッケサンドにして食べてください。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、吉野汁、いかの磯辺揚げ、かれいなるうまうま煮

○ 献立メモ
 「かれいなるうまうま煮」は木曽川中学校の生徒が考えてくれた献立です。カレー味で食欲が増すように考えてくれました。
一宮市の特産物である太い切り干し大根がたっぷり使われています。切り干し大根は日光にあてて乾燥させることで、栄養価が高くなりうま味が増します。よく噛んでうま味を味わいましょう。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、豚汁、ちくわもみじ揚げ、ヨーグルト

○ 献立メモ
 今日は秋の紅葉をイメージして、ちくわをオレンジ色に色付けて揚げました。オレンジ色には人参をすりおろしたペーストを使用しています。
「紅葉狩り」という言葉があるように、登下校中の風景を楽しでみるのもよいですね。

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、スタミナ肉じゃが、厚焼き卵

○ 献立メモ
 今日のスタミナ肉じゃがは、食べると元気になれるメニューです。
なぜかと言うと、ビタミンB1を多く含んだ炭水化物をエネルギーに変える働きがあります。さらに今日は、ニラやニンニクも入っています。これらはビタミンB1をお手伝いしてくれるアリシンを多く含んでいるため、疲労回復効果を高めてくれる働きがあります。

11月6日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 チャーハン、牛乳、五目中華スープ、フルーツババロア

○ 献立メモ
 チャーハンは一度炊いた白いご飯と肉や野菜などを一緒に中華鍋で炒め合わせる料理です。丸い中華鍋の底を滑らせるように手早く炒め合わせる技は中華料理ならではです。給食では具材をご飯と炒め合わせることはできないので、別で具を作り、あとからご飯ケースの中で混ぜあわせて作っています。今日のチャーハンも調理員さんが一生懸命混ぜて作ってくれました。

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、大根と牛肉の煮物、さわらの香味揚げ

○ 献立メモ
 大根は食べる部分によって味が違います。葉の近くは辛味が少なく固めなので、サラダや炒め物に向いています。真ん中の部分は柔らかく味がしみ込みやすいため、煮物に適しています。根の先に近い部分は辛味が強いので、おろしにするといいでしょう。
1本の大根で味や食感が違うなんて面白いですね。

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 カレーソフト麺、牛乳、ウインナー、キャベツサラダ

○ 献立メモ
 ソフト麺は学校給食のために開発された麺です。1960年代パンのみだった給食の主食を増やすために考えられました。うどんやそうめんに比べ、のびにくく、消化が良いのが特徴です。洋風から和風なんにでも合うので、給食ではいろいろなソースにからめて食べます。今日は洋風のカレーソースと一緒にいただきました。

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ハッポウサイ、しゅうまい

○ 献立メモ
 ハッポウサイには、うずら卵が入っています。うずら卵は愛知県の豊橋市が全国的にも有数の産地になっています。親鳥であるうずらは、昔ペットとしても人気だったそうです。鳴き声が「ゴキッチョウ!」と聞こえることから、吉兆(よいことが起きるしるし)ととらえ、戦国時代の武将も好んで飼っていたとか。
うずら卵が多く入っていた人は、今日はいいことがあるかもしれませんね。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186