最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:56
総数:363722

12月5日 アルミ缶アートづくり(学校外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前9時30分から朝日連区学校外活動推進委員会が主催する「アルミ缶アートづくり」が朝日東小学校で開催されました。本校からは6名が参加しました。
 原画を考えてから、切り開いたアルミ缶を伸ばした台紙に、油性ペンで絵を描き写します。その絵にマジックペンで着色をした後、鉄筆で凹凸を付けてレリーフのように浮き上がらせます。みんな集中して取り組みました。完成した作品は、学校でも展示をします。

11月28日 朝日連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校体育館にて、朝日連区の防災訓練がありました。コロナウイルス感染防止のため、参加者の検温とアルコール消毒を行い、少人数での実施となりました。市役所の危機管理課の職員の方に来ていただき、防災倉庫の備蓄資機材の紹介、簡易トイレの設営、家庭での備蓄品のアドバイスをしていただきました。
 家庭では、カセットコンロ、食品用ラップフィルムなどを災害持ち出し品に加えるとよいことや、感染症対策品として、使い捨てマスク、消毒液、体温計なども持ち出せるようにしておくとよいことを教えていただきました。
 ご家庭でもお子様と一緒に、非常時の持ち出し品や、家族分の水・食料の備蓄について確認をし、万一の災害に備えていただけたらと思います。

10月23日 3年生 地域の方をお迎えして、ドンカチ太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方を講師にお迎えして、本郷地区に伝わるドンカチ太鼓の体験をしました。例年は、本郷の公民館まで行って見学するのですが、今年度は「密」を避けるため、太鼓を本校の体育館に移して体験させていただきました。
 「なぜドンカチ太鼓が始まったのか?」や「祭りの準備で大変なことは?」などについて、教えていただきました。また、実際に太鼓もたたかせてもらうと、想像以上の大きな音や振動に、子どもたちは驚いていました。
 本郷地区の子どもたちは毎年、お祭りの前に練習をするのだとか。今日もみんなの前で披露してくれました。今日のために家で太鼓に見立てたダンボールをたたいて練習してきてくれた子もいました。地域や保護者の方のおかげで、この体験活動が成り立っています。ありがとうございます。

8月3日 愛知県一宮警察からのお知らせ

 7月31日付で愛知県一宮警察からお知らせがありました。
 小学生の登下校中の熱中症対策として「交番」「駐在所」の敷地内に入って休憩をしてもよいという連絡をいただきました。
 詳しくは「一宮警察からのおしらせ」の文書をご覧ください。

7月27日 防災備蓄倉庫の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、連区長をはじめ地域の方々にお越しいただき、本校体育館内にある防災備蓄倉庫に入っている物品の確認をしました。市役所の危機管理課の方に説明をしていただきました。11月に開催予定の地域の防災訓練のための下準備だそうです。
 豪雨や台風、大地震などで地域が危険な状態になった場合は、朝日西小学校が避難所となります。命を守り、安全に避難できるように、何度も訓練を重ねることが必要です。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186