最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:157
総数:763777
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月21日 ペア読書(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生、3年生と5年生でペア読書を行いました。高学年は低学年の子が喜ぶような絵本を選んで、練習をしてきました。ペアの子と楽しく交流ができてよかったです。

2月15日 わおんさんの読み聞かせ(わかくさ)

画像1 画像1
朝読書の時間に、わおんさんによる読み聞かせがありました。「一寸法師」、「ぺんぺんぐさ」、「たくあん」の三冊の本を読んでいただきました。読書週間は来週も続くので、この機会にぜひ普段読まないような本にも挑戦してみましょう。

2月14日 ミニ避難訓練(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニ避難訓練を行いました。掃除が終わったあとの時間でしたが、放送をよく聞いて机の下にもぐることがでました。

2月14日 音楽療法(わかくさ)

画像1 画像1
今日の音楽療法では、次回行う発表会の最終練習をしました。リコーダー、鍵盤ハーモニカのそれぞれ自分の楽器を先生の伴奏に合わせて、演奏することができました。次の音楽療法では、交流学級の担任の先生方や職員室の先生方を招待して発表会を行います。交流でお世話になっている先生方に日頃の頑張りを見てもらえるといいです。

2月6日 四字熟語合わせ(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は熟語のカードを2枚合わせて四字熟語を作る四字熟語合わせをしました。難しい漢字も多く、見慣れない熟語もありましたが、楽しく四字熟語を作ることができました。

2月5日 生活 お買い物すごろく(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生活の時間に、お金の勉強で買い物のすごろくをしました。お金を出して、カードに合った買い物をします。楽しくすごろくを進めながら学習することができました。

1月30日 図工の版画(わかくさ)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工で、木版画をしています。彫刻刀で、木の板を掘っていきます。ケガをしないように丁寧に掘ります。完成が楽しみです。

1月30日 大谷翔平選手のグローブ(わかくさ)

画像1 画像1
今日はわかくさの教室に、北方小学校に届いた大谷翔平選手のグローブが来ました。みんなでグローブをはめて大谷選手のグローブのありがたさを実感しました。また、実際にキャッチボールもしてみたいですね。

1月29日 教育展見学4(わかくさ)

画像1 画像1
教育展見学を終えて、帰りは名鉄電車で帰ってきました。帰りの電車は他のお客さんが乗っていなかったので、貸し切りのようでしたね。ルールやマナーを守って楽しい見学会になりました。保護者の皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

1月29日 教育展見学・お昼ご飯(わかくさ)

お昼は、一宮駅の中にあるココ壱番屋さんのカレーを食べました。それぞれ自分の食べたいトッピングを選び、注文をしました。カレーの辛さやごはんの量も決められます。自分で選んだカレーはとってもおいしいですね。みんなあっという間に完食をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 教育展見学3(わかくさ)

教育展の見学の様子です。いろんな学校の作品を見ることができました。中学生や高校生の作品もあり、感心させられる作品もたくさんありました。マナーを守って見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 教育展見学2(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車に乗るために、切符を買っています。「子ども」のボタンを押して、買いたい金額のボタンを押して、お金を入れます。みんな間違えることなく、買うことができました。

1月29日 教育展見学1(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育展見学に出かけました。電車やバスなどの公共交通機関を使い、自分たちで切符も買って行きました。天気も晴れて、温かい気候でよかったです。

1月23日 掃除の様子(わかくさ)

画像1 画像1
2月にワックスがけを行うので、今週から教室のぞうきんがけが乾拭きから水拭きに変わりました。一生懸命掃除を頑張っているので、いつもピカピカで過ごすことができます。

1月23日 避難訓練(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練の様子です。放送をよく聞いて、指示に従って避難することができました。いつ、どんなときに災害が起きても自分の命は自分で守れるように行動できるといいです。

1月17日 教育展見学に向けて(わかくさ)

画像1 画像1
生活の時間に、29日に行う教育展の見学に向けて、お金の学習を行いました。小袋に当日使うお金の金額分を用途ごとに分け、今日はおもちゃのお金で金額の確認を行いました。当日はその小袋に現金を入れてもっていきます。教育展に向けて準備が進んでいます。子どもたちもみんな楽しみにしています。

1月15日 発育測定(わかくさ)

発育測定を行いました。身長・体重を測り、今日は食パンで寒天培地の実験をしました。結果は後日出ますが、みんなの手にはどれだけ菌がついているのかが分かります。体調を崩さないように手洗いうがいをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 パソコンの授業(わかくさ)

画像1 画像1
パソコン授業の様子です。今日は2月に行われる音楽療法の発表会の交流クラスの担任の先生に渡す招待状を作りました。

1月10日 新年最初の音楽療法

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3学期が始まってから最初の音楽療法がありました。今日は人数が多く、寒い中でしたが、元気いっぱい取り組むことができました。ミッキーマウスマーチもリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。久々でしたが、ピアノの伴奏に合わせて演奏することができました。

1月9日 3学期スタート(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
2024年が始まり、3学期がスタートしました。今日は、皆の冬休みの思い出を発表しました。おじいちゃん・おばあちゃんのお家に行ったり、大好きなゲームをしたり、思い思いの冬休みを過ごせたようでよかったです。3学期も寒さに負けずに頑張りましょう。

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/27 短縮日課
2/28 短縮日課 ほたる号
2/29 短縮日課
3/1 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552