一宮市総合体育大会が始まります。 2年間半の集大成。最後までやりきりましょう。 そして、仲間・家族・顧問の先生への感謝を!

5月17日(金) 熱中症を予防しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト後に熱中症予防教室を実施しました。
 今後暑さが厳しくなることが予想されます。
 体育の学習や部活動において、運動前後の健康観察、休憩や一斉給水など行っていきます。
 ご家庭では、起床後の水分補給に加え、朝食をしっかりとることや多めの水分やタオルの準備等、ご協力よろしくお願いします。特に、起床時に体調がすぐれないときは無理して登校することがないよう、お子さんの健康状態の確認をお願いします。

5月17日(金) 心も磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙働清掃を行って1か月近くがたちました。
 時間いっぱい黙々と掃除をする姿が定着してきました。
 私語をつつしむことは、自分を律する(コントロールする)心を磨くことにもつながります。この姿があたりまえになる葉中生であってほしいと思います。

5月17日(金)中間テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で中間テスト5教科、すべて終了します。
 テスト後は気が抜ける傾向にありますが、明日からは部活動が再開します。
 今日は熱中症予防教室があります。暑熱順化ができていないこの時期は、特に体調を整えることが大切です。
 朝一杯の水分補給はもちろんのこと、いつも通りの睡眠サイクルで起床しましょう。

5月16日(木)救命救急法講習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校後に消防署の方をお招きし、救命救急法講習会を行いました。
 講義を聞いた後、実際に心肺蘇生を実施しました。
 救急車を呼ぶ人、AEDを運ぶ人を要請したり、「強く、速く、絶え間なく」をキーワードに心臓マッサージを行ったりしました。また、AEDの使用法を再確認しました。

5月16日(木) 中間テストが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から二日間にかけて、中間テストが行われます。
 一問一問最後まで解いてほしいと思います。
 給食後、12時50分に下校をします。帰宅後は、明日の2教科に向けて取り組みましょう。
 がんばれ、葉中生!

5月14日(火) 本日も黙働清掃を

画像1 画像1
 黙々と掃除をすることで、見えてくるのはごみやほこりだけではありませんね。
 少し視野を広げると、一緒に掃除をする仲間の姿も見えてきます。
 みんなと一緒に掃除をしているという一体感が励みになりますね。
 今日も、黙働清掃で学び舎を美しく。

5月14日(火) 快晴の朝になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は快晴の青空になりました。
 起床時間はまだ肌寒く感じましたが、太陽が上がり気温も上昇しています。
 日中は半そででも過ごせるくらい気温が高くなります。
 中間テストはあさってから実施です。学習したことを発揮できるよう体調も整えてください。

5月13日(月) 雨の週のはじまりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報通り、昨夜から雨が降り続いています。
 いつもよりゆとりをもって登校した生徒が多く、学校南側の横断歩道を通る生徒の流れにも変化が見られました。
 16日(木)から中間テストが始まります。登校後の自主学習も貴重なテスト勉強の時間と考えて、朝の時間も大切にしてほしいと思います。
 

5月10日(金)快晴の朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最低気温が9度と朝方は冷え込みましたが、登校時には気温が上がりました。この時期は服装選びに迷いますね。日中は最高気温が24度まで上がることが予想され、朝昼の15度の寒暖差に体調が心配されます。
 昨日からテスト週間に入り、睡眠時間が少なくなることも心配しています。学校にいる内に集中して学習し、帰宅後は早めに学習に取りかかりましょう。そして、睡眠時間を確保し、記憶力と免疫力を高めて、心と体がよい状態でテスト勉強に臨んでほしいと思います。

5月9日(木)黙働清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉栗中学校では、「黙働清掃」を行っています。
 この「黙働」という言葉の意味は、私語をせず、掃除をする。という表面的な意味ではなく、生徒の「気づく力」「感じる力」を育成し、「やらなければならない」「やらされる」という感覚ではなく、「自分が誰かのために役に立ちたい」「自分で気づいて、自分がやりたいから行動する」という考えで活動できる生徒を育てたいと願っています。

5月8日(水) 晴天の中

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな五月晴れの朝を迎えました。
 グランドでは、体力テストの準備をする先生の姿が見られました。
 今日は1年生の体験入部2日目(第2希望)になります。また、明日は仮入部の希望調査です。ご家庭でも話題にしてみてください。

5月7日(火) 5月の月目標

画像1 画像1
5月の月目標は、「規律」です。

葉栗中学校の5つの学習マナーをもう一度確認しましょう。

5月7日(火)連休が明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW後半の4連休が終わり、今日から学校生活が再開されました。
あいにくの雨模様でしたが、登校途中から雨の降り方が弱まりました。
アジサイのがくは先週に比べ大きく成長しています。

気分一新。気持ちを切り替えて、学校生活を送りましょう。

5月2日(木)連休を前に

画像1 画像1
連休明けは5月病のリスクが高まります。
予防するための5つのポイントです。

・適度な運動を心掛ける。

・栄養バランスの良い食事をとる。

・趣味を続ける。

・規則正しい生活を送る。

・リラックスできる時間をつくる。

特に、休みの日は起床時間や就寝時間が不規則なる傾向にあります。
朝はしっかり目覚め、太陽の光を浴び、体内時計をリセットしてほしいと思います。

5月1日(水) 皐月 5月がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨が降る中、5月がスタートしました。
 
 校庭の野菜はすくすく育っています。また、学校の外にはキジの姿が見られました。
 
 本日、1年生は部活動の体験入部を行います。時間は短いですが、部活決めの参考になるとよいですね。
学校行事
5/20 月曜集会日課 3年生午前日課
5/21 校外学習(1年) 修学旅行(3年)
5/22 修学旅行(3年)
5/23 修学旅行(3年)
5/24 3年生休養日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745