本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】10月30日(月)〜五目きんぴら、納豆〜

画像1 画像1
 今日の給食は、五目きんぴら、納豆、さつまいも汁、麦ごはん、牛乳、そしてデザートのぶどうゼリーでした。さつまあげとこんにゃくが入ったきんぴらは懐かしい家庭のお味。納豆ご飯と一緒に食べると、より一層、昭和を感じます。・・・ごちそうさまでした。
 

【お知らせ】11月の給食献立をご覧ください

 「11月の献立予定表」を掲載しました。どうぞご覧ください。
 なお、来月の給食実施回数は19回で、「お弁当の日」は9日(木)の「My 弁当の日」の1日になります。
 ⇒ 11月の献立予定表
画像1 画像1

【今日の給食】10月20日(金)〜チキンカレー

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンカレー、ヒレカツ、野菜サラダ、牛乳でした。チキンカレーにヒレカツをプラスする贅沢なメニューです。今日のカレーももちろん美味しいですが、寒い日には温かい食事が何ともうれしいですね。・・・ごちそうさまでした。

【今日の給食】10月19日(木)〜シーフードスープ

画像1 画像1
 今日の給食は、シーフードスープ、ほうれん草チーズオムレツ、キャベツとハムのサラダ、ツナマヨネーズパック、ぶどうのフール、食パン、牛乳でした。
 明るい彩の献立は、気持ちまで明るくなりますね。今日もおいしくいただきました。

【今日の給食】10月16日(月)〜紅鮭の塩焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、紅鮭の塩焼き、ほうれん草のピーナッツ和え、のりの佃煮、けんちん汁、麦ごはんの和食献立です。程よい塩味の紅鮭と温かいけんちん汁が、秋のうまみを伝えてくれました。

【今日の給食】10月13日(金)〜さんまのホイル巻き

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのホイル巻き、赤しそ和え、きのこ汁、巨峰、麦ごはん、牛乳でした。
 今年は例年にないさんまの不漁が続き、なかなか口にできません。今日は、希少なさんまのホイル巻きがメインでした。写真ではわかりませんが、包みの中には脂が乗ったさんまの切り身が甘い赤味噌をまとってます。きのこの味噌汁と和え物も、秋の味わいを深めてくれました。

【今日の給食】10月12日(木)〜野菜あんかけラーメン

画像1 画像1
今日の給食は、野菜あんかけスープに中華メン、キャベツとイカのラー油和え、揚げパン、型抜きチーズ、牛乳でした。
スープはほんのりニンニク風味の塩味。具も豚肉、もやし、しいたけ、白菜、長ネギなどが入っていてタンメンのようでした。イカはキャベツとラー油で和えてあり、少し辛くてスープとの相性は抜群でした。そして砂糖をまぶした初登場の「揚げパン」ですが、これは業者さんの冷凍パンの開発によって実現したと、今、放送委員がアナウンスしました。さて味は・・・やっぱり期待を裏切らず、おいしかったです。ごちさうさまでした。

【今日の給食】10月11日(水)〜ベーコンと豆腐のスープ

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、クリームチーズ、豆とカボチャのグラタン、野菜とハムのサラダ、ベーコンと豆腐のスープ、柿、牛乳でした。
 クリームチーズは「kiri」。ほんのり甘い黒糖パンは、チーズにもカボチャのグラタンにもよく合います。彩の良いサラダは、イタリアンドレッシングをかけていただきます。うっすらとしか見えない、豆腐と細切りにしたベーコンのスープは意外な組み合わせですね。給食ならではのメニューです。袋に入ったかわいらしい柿は、今年の初物です。ごちそうさまでした!

【今日の給食】10月10日(火) 〜ごぼうのメンチカツ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごぼうのメンチカツ、大根のぶしマヨ和え、油麩の味噌汁、麦ごはん、牛乳です。
 味噌汁には油麩とまいたけ、豚肉がたくさん入っています。メンチカツにはもちろんソースをかけて・・・ごぼうが入って絶妙な味わいです。大根のぶし和えは、切り干し大根とほうれん草がそうだ鰹節とマヨネーズで和えてあり歯ごたえも抜群。おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/3 職員会議 学年会 生徒指導全体会議 現職教育全体会議1
4/4 部活動顧問会
4/6 着任・始業式 第23回入学式 春の全国交通安全運動(〜15)学年授業
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090