本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【 今日の給食 】 野菜のうま煮、納豆、香味和え

画像1 画像1
 5月最後の給食は、ほっと落ち着く和食メニューでした。
 野菜のうま煮は、里芋、にんじん、筍、こんにゃく、しいたけと鳥もも肉を味がしみ込むまでじっくり煮込んだ料理です。小松菜とロースハム、もやしの和え物も給食の定番。400年の歴史ある納豆は、香り高く甘みのある大豆が美味しい一品でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 カレー包みフライ、野菜サラダ、コーンスープ

画像1 画像1
 今日の給食は、これぞ今風学校給食!といったメニューですね。
 カレー包みは、カレーを豚肉とチーズで巻いてこんがりとフライにした一品です。今日の食パンに挟んでもgood!・・・どこまでもやさしい味わいのコーンポタージュスープは、スプーン無しでもごくっといける一杯でした。野菜サラダは暑い時こそ丁度いい、酸味が効いた一品です。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 紅鮭の塩焼き、もやしとツナのサラダ、若竹汁、ひじきの佃煮

画像1 画像1
 今日のメインは、「紅鮭の塩焼き」です。温かい麦ごはんとの相性は抜群ですね。若竹汁は、筍のしゃきしゃき感がわかめ・豆腐の味噌汁の風味を、より引き立ててくれます。たっぷりのマヨネーズと和えたもやしは、意外と美味しい取り合わせ!・・・これはお手軽にまねできるかも!・・・ツナが、両者を美味くつなぐ役目を果たしていました。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 山菜うどん 信田煮、即席漬、ココアババロア

画像1 画像1
 今日の給食は「山菜うどん」です。うどんと言う割には細めんで、わらびやぜんまい、たけのこなどの山菜と鳥胸肉などの具が美味しいすっきり味の一杯でした。「信田煮」は、油揚げを開いて、肉・野菜・豆腐・蒲鉾などいろいろな食材を入れ、煮て味をつけた食品と、あります。出汁がしっかりとしみ込んだ、どこか懐かしさを感じさせる一品です。即席漬は、細切りにした大根と人参、昆布の浅漬けで、昆布だしが効いてます。・・・デザートには、ココアババロアがついていました。
画像2 画像2

6月の給食献立 ご覧ください

画像1 画像1
「6月の給食献立予定表」を掲載しました。どうぞご覧ください。
 なお、6月の『お弁当の日』は、市中体連総合大会の6月2日(火)・3日(水)と、県中地区中体連総合大会の6月16日(火)・17日(水)、緑ケ丘スポーツフェスティバルの6月27日(土)になります。
 ⇒ 6月分給食献立予定表

【 今日の給食 】 つくねのアップルソースかけ、バンサンスー、さつま汁

画像1 画像1
 今日25日(月)の給食は、香ばしく焼き上げた大ぶりのつくねをメインに、バランスのとれたメニューになっています。細長い板状に成形されたつくねには、香ばしい焼き目が残りソースとの相性もgood。しっかりとした歯ごたえと鳥の旨味が引き立つ一品です。バンサンスーは酸味を抑え、食べやすく作っています。さつま汁は、豆腐とにんじん、里芋などの野菜たっぷりのやや甘口の味噌汁でした。・・・ご馳走様でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 白身魚のバジルフライ イタリアンサラダ シーフードスープ

画像1 画像1
 今日22日(金)の給食は、地中海料理(?)をイメージさせる献立です。イタリアンな横文字メニューが並びます。デザートは、清涼感たっぷりのグレープゼリーです。
 
画像2 画像2

【 今日の給食 】 さば味噌煮、山吹和え、南蛮汁

画像1 画像1
 今日19日(火)の給食は、和のテイスト満載メニューです。肉食系大好き少年・少女の皆さんは、一様に肩を落としていたかもしれません。
 しかし、この「さば味噌煮」は、骨もなく魚臭さもない美味な一品でした。また、味噌煮の味噌味と和え物の塩加減は今日の麦ごはんにもピッタリ! 南蛮汁は、唐辛子がピリリと効いた具だくさんの一杯でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 ごぼうサラダ、わかめスープ、五目ごはん

画像1 画像1
 今日18日(月)の給食は、ごぼうサラダ、わかめスープ、五目ごはんにヨーグルトがついてます。 
 ごぼうサラダは、今ではどの家庭で食べられるポピュラーな一品になりました。給食に使われるごぼうは歯触りが良く臭みもありません。ごぼうが苦手な人でも、ごぼうとは知らずに食べてしまえそうです。わかめスープには、はるさめより太いマロニーが使われています。塩分控えめなやさしい味に仕上げていました。今日のごはんは「五目ごはん」です。大粒の大豆がたくさん入った食べ応えのあるごはんでした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 えび団子スープ、ほうれん草グラタン、グリーンサラダ、河内晩柑

画像1 画像1
 今日の給食は、えび団子スープ、ほうれん草グラタン、グリーンサラダにデザートは「河内晩柑」です。パンは、2個入りバターロール。
 えび団子スープは、プリッとした食感のえび団子がかつおだしの効いた薄味のスープによく合っています。ほうれん草グラタンは、ほうれん草をたっぷり使った優しい風味のグラタンです。今日のバターロールとの相性も抜群ですね。グリーンサラダはにんにくの効いたドレッシングをかけていただきました。「河内晩柑」は、和風グレープフルーツと言えるような上品な味でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 鶏肉の立田揚げ、のり和え、新じゃがの味噌汁、赤しそごはん

画像1 画像1
 今日の主菜は、鶏肉の立田揚げ(竜田揚げ)です。から揚げとどこが違うのでしょう?調べたところ、「立田(竜田)揚げはから揚げの一種で、醤油で下味をつけた肉や魚に片栗粉を つけて油で揚げた料理。醤油による肉の赤い色と衣の白い色の混ざった様子を、紅葉の 名所である奈良県の竜田川の白い波に浮かぶ紅葉に見立てたもの。」との説明を見つけました。料理の奥深さをまたひとつ感じました。さっぱりとした小松菜ののり和えと新じゃがの味噌汁は、赤しそごはんにピッタリな組み合わせですね・・・・今日も、ご馳走様でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 あじフライ、切干大根の含め煮、みちのく汁

画像1 画像1
 今日11日(月)の給食は、あじフライに切干大根の含め煮、みちのく汁とたまごふりかけ、麦ごはんでした。
 今年は、アジが不漁で高値が続いているそうですが、今日のあじフライは身も厚く大きさも手ごろでした。さくっとしたフライの歯触りと、ふんわりとしたあじの食感がたまりませんね。フライ用のソースがさらに味を引き立てています。温かい麦ごはんに切干大根の含め煮は、もはや言うことなし。最後の一切れまで味わいたいところです。”みちのく汁”(?)馴染のない名前です。大根、玉ねぎ、もやし、しいたけと里芋、鳥むね肉をごま油で炒め味噌仕立ての汁にした、どこかなつかしい味のする一杯でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】 カレーピラフ 肉団子スープ

画像1 画像1
 今日の給食は、若者受けする献立です。ごはんにカレーピラフの具を混ぜて配膳するのでひと手間掛かりますが、その分ボリュームが出て腹ペコ男子にとっては嬉しい一杯ですね。肉団子スープは、鳥だしが効いたさっぱり味のスープでした。蒸し鶏サラダは、シーチキン(?)のような風味で枝豆との相性もgood!。デザートのいちごのカスタードタルトも美味しかったです。・・・今日もご馳走様でした。
画像2 画像2

【 今日の給食 】「子どもの日献立」

画像1 画像1
 今日5月1日(金)の給食は、「子どもの日献立」でした。
 かつおのごま風味揚げ、辛し和え、すまし汁、麦ごはん、牛乳、そして柏餅が今日の献立でした。かつお(勝つ男)は男の子の節句を祝う目出度い魚ですが、このごま風味揚げは、こどもより大人が喜びそうな一品かもしれませんね。・・・・ご馳走様でした。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県立高校(2)期選抜・弁当
実力テスト(1・2年)
3/9 県立高校(2)期選抜
3/10 卒業式準備(1・2年)
学級分散会
卒業式練習4
3/11 第20回卒業式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090