「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:55
総数:723429
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

国際共同授業 6年生 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソウル新踏(シンダプ)初等学校との国際共同授業を実施しました。今日のテーマは、日本語と韓国・朝鮮語の共通点でした。
 「カバン」「家族」「読書」を表す絵や写真を見て、日韓で交互に発音しました。韓国・朝鮮語では、それぞれ「カバン」「カジョク」「トクソ」と発音されます。
 次に、「道路が無料だ」「道路が有料だ」という文を読みました。これらの意味を表す韓国・朝鮮語の「도로가 무료다」「도로가 유료다」は、それぞれ「トロガ ムリョダ」「トロガ ユリョダ」と読みます。
 このように日本語と韓国・朝鮮語の間に共通点が見られる理由として、漢字をもとにした単語は読み方が似ていること、1910年から1945年の間に日本語から韓国・朝鮮語にたくさんの言葉が入っていったことなどがあることを学びました。

 The International Joint Class was held with Seoul Shindap Primary School. Today's theme was the similarities between Japanese and Korean languages.
 The students looked at pictures and photos representing the words "bag (kaban)", "family (kazoku)" and "reading (dokusho)" and pronounced them alternately in Japanese and Korean. In Korean, the words are pronounced 'gabang', 'kajok' and 'dogseo' respectively.
 Next, the students read the sentences 'The road is toll-free (Doro ga muryo da)' and 'The road is not toll-free (Doro ga yuryo da)'. The Korean words for these meanings, '도로가 무료다' and '도로가 유료다', are read as 'dolo ga mulyo da' and 'Doro ga yulyo da' respectively.
 The students learnt that the reasons for the similarities between Japanese and Korean languages are that words based on Chinese characters are read in similar ways and that many words were introduced into Korean from Japanese between 1910 and 1945.

서울신답초등학교와 국제공동수업을 실시했습니다. 오늘의 주제는 일본어와 한국・조선어의 공통점이었습니다.
 '가방', '가족', '독서'를 나타내는 그림과 사진을 보고 한일 번갈아 가며 발음했습니다. 일본어와 조선어로는 각각 'kaban', 'kazoku', 'dokusho'라고 발음한다.
 다음으로 '도로가 무료다', '도로가 유료다'라는 문장을 읽었다. 이 의미를 나타내는 일본어와 조선어의 '道路が無料だ', '道路が有料だ'는 각각 'Doro ga muryo da', 'Doro ga yuryo da'라고 읽는다.
 이렇게 일본어와 한국・조선어 사이에 공통점을 발견할 수 있는 이유로는 한자를 기반으로 한 단어는 읽는 방법이 비슷하다는 점, 1910년부터 1945년 사이에 일본어에서 한국・조선어로 많은 단어가 유입되었다는 점 등을 배웠습니다.

クリーンボランティア  10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
チンドン祭りのクリーンボランティアに6年生、4年生、5年生の児童が活躍しました。朝のうちの雨が心配されましたが、活動時間には雨もやんで、予定通りに活動できました。春のクリーンボランティアに続いて、秋のチンドン祭りにも参加した児童が多く、今後も萩原町のきれいな町づくりに貢献していってほしいと思います。

ちびっこクリーンボランティア 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩原町のチンドンまつりに「ちびっこクリーンボランティア」として参加しています。
萩原商店街が美しく保たれるように、ごみの分別を呼びかけます。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:55
総数:723429