「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:723316
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ホタルの学習の準備    2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生がホタルの学習をします。万葉ホタルの会の皆さんが、早朝より準備に来てくださいました。ありがとうございます。

雨のホタル池   1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホタル池では、4年生の子どもたちはホタルの世話をしていました。雨の中、がんばっています。

ホタル池に氷      1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちが、ホタルの世話をしています。ホタル池で「氷が張っているよ!」と氷を手にして見せてくれました。冷たい水の中でもホタルたちは、春を待ちながら成長しています。

ホタルの学習会 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ホタルの学習会がありました。萬葉公園ほたるの会の方々に来ていただき、これからのホタルの世話の仕方のお話をしていただきました。また、池の中にホタルの幼虫が隠れられるよう、石を置きました。
 昨夏は、萩原小学校のホタルが一番飛んでいたよ、という話をいただき、子どもたちはとても喜んでいました。と同時に、来夏もたくさん飛んでほしいと願いを込めていました。

ホタルの世話      12月18日

 4年生の子どもたちは、先日ホタルの学習をしました。そこで教えていただいたことをもとに、ホタル池でホタルの世話をしました。
画像1 画像1

ホタルの学習会    (12月15日)

 今日は、月に1回のホタルの学習会の日です。萬葉公園ほたるの会の方に来ていただきました。飼育委員の子の「池の中にいた平ぺったい透明な生き物は?」の質問に「60種類あるヒルの中の一つで、川に生息してタニシなどを食べるよ。駆除できるといいね。」と教えていただきました。また、一緒に池の整備をしました。陸地部分を改修し、4月にホタルが上陸しやすいようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの飼育   11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年生はほたるの会の方に教えていていただき、ホタルの学習を行いました。今日は、昨日学んだことを生かして、ホタルの世話をしていました。

ホタルの世話      11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちが、ホタル池でホタルの様子を見ながら、世話をしています。大きくなるのを楽しみにしています。

ホタルの幼虫の観察(4年生)10月30日

 毎朝、20名以上の子どもたちが観察池に集まります。観察池の中に手を突っ込んで、小さいタニシを触っています。また、覗き込んで幼虫を探しています。4年生の子が中心となっていますが、多くの子に観察してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼虫を見つけたよ(10月22日)

 今月のホタル飼育は、4年3組の子どもたちが頑張っています。朝、観察池で幼虫の観察をします。ホタルの幼虫が集まってコロニーを作っている姿を発見しました。数えた幼虫の数は、45匹でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊 第1号 開花しました!(10月9日)

画像1 画像1
今年度の6年生が育てている菊がいよいよ咲きはじめました。今日は、薄紫の小ぶりな花が一つ開いていました。何色のどんな花が開くのか、今後が楽しみです。

ホタルの飼育活動(9月30日)

 4年生が9月15日に捕捉した幼虫の飼育活動が始まりました。エサのタニシを一週間に一つ、小さい幼虫が食べやすくなるように殻の一部をつぶして与えます。また、観察池で育っている小さいタニシを一人一個ずつ取って、与えます。来年の夏、飛び交う姿を楽しみに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホタルの幼虫捕捉作業(4年生)9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は萬葉公園ほたるの会の皆さんに来ていただき、ホタルの幼虫の捕捉作業を4年生が体験しました。4月に実施した選別作業とは違って、2〜3mmの孵化した幼虫を捕捉しました。全部で40匹でした。全員が体験することはできませんでしたが、みんなで小さい幼虫を確認しました。

ホタルの飼育委員募集(9月5日)

 二学期が始まり、ホタルの飼育委員の活動が始まりました。登校して来た朝、観察池でホタルの幼虫の世話をしています。9月15日(火)には、4年生の児童全員が、小学校の捕捉作業に参加します。また、新たにホタルの飼育委員の募集がありました。4年生以上の児童の皆さん、たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育て!−6年生菊の栽培活動ー  8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の出校日に植え替えをした菊に先生たちが肥料をやりました。これからが、ぐっと大きくなる時期になります。1学期同様、しっかり世話をしていきましょう。

6年生菊の栽培(8月20日)

画像1 画像1
今日は、地域の先生に来ていただき、春に植えた菊を大きな鉢に植え替えました。雨の中の作業で大変でしたが、みんなで協力して140鉢を植えることができました。講師の先生、ありがとうございました。

上陸産卵箱の解体(8月3日)

 6月のホタル鑑賞会の時に活躍した上陸産卵箱の解体をしました。多くの幼虫がホタルの成虫となり、交尾をして卵を産んだ箱です。2種類の土を分けて箱から出しました。天日干しをして、来年に備えます。萬葉公園ほたるの会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの幼虫を確認(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校出校日です。ホタルの飼育委員のみんなも元気に登校しました。久しぶりの観察池、萬葉公園ほたるの会の皆さんとホタルの幼虫の確認をしました。そして、観察池でタニシの赤ちゃんを探し、ホタルの幼虫の箱へ移しました。

かやの撤去       7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても暑い日になりそうです。万葉ホタルの会の方が、ホタルの観賞会のために用いたホタル池のかやの撤去をしてくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。

ホタルの飼育    7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホタルの飼育で、万葉ホタルの会の方にお世話になっています。定期的に、ホタルの生育の様子を見に来ていただいています。ありがとうございます。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:109
総数:723316