今日の献立 11.21

 今日の献立は、バンズパン、牛乳、メンチカツ、野菜と昆布のサラダ、クラムチャウダーでした。
 フワフワのバンズパンに外がサクッとしたメンチカツをはさんで食べ、とてもおいしくいただきました。クラムチャウダーも温かくて、心も体もほっとしました。インフルエンザが流行しています。体温を上げると免疫力もアップします。温かいものを食べて、免疫力をしっかり上げて、インフルエンザや風邪に負けない体をつくりましょう!
 23日(木)は中田地区駅伝競走大会が行われます。ベストコンディションで参加しましょう!
画像1 画像1

今日の給食 11.20

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、ナムルです。
 マーボー豆腐は、ほどよい辛さもあり、とてもおいしくいただきました。ナムルもさっぱりしていて、野菜もたっぷり食べられ、どれもおいしかったです。駅伝の練習も、部活動もしっかり頑張れそうです!
画像1 画像1

今日の給食 11.17

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、けんちんうどん、牛乳、大学いも、もやしとえのきの和え物です。今日の大学いものさつまいもは、御館小の子どちたちが作ったさつまいもです。甘くて、中はホクホクしていて、とてもおいしくいただきました。今日は雨で肌寒かったので、けんちん汁で体も温まりました!今週も美味しい給食、ごちそうさまでした!来週の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

今日の給食 11.16

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」です。
 メニューは、ごはん、牛乳、県産鶏つくねの和風ソースかけ、卯の花入り、なめことじゃがいものみそ汁です。卯の花には、食物繊維やカルシウム、タンパク質、炭水化物が含まれており、とても栄養価の高い食品です。調理員さんがいろいろな食材と合わせてとてもおいしく作ってくださいました。
 郡山市内でもインフルエンザが流行しています。野菜や果物に含まれるビタミンは鼻や喉の粘膜を強くします。バランスよく、しっかり食べてほしいと思います。
 明日もこおりやま献立です。楽しみですね!
画像1 画像1

今日の給食 11.15

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、味ごはん、牛乳、県産厚焼玉子、白菜と塩昆布の和え物、里芋のみそ汁でした。味ごはんは、ごぼうや椎茸のだしがよくでており、とてもおいしくいただきました。里芋のみそ汁も和え物も野菜がたくさん入っていて優しい味でした。
 また食べたい献立でした。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食 11.14

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、米粉パン、牛乳、豚肉と大豆のチリトマト煮、コーンサラダ、りんごです。
 米粉パンは、小麦粉を使わず、郡山市でとれたお米から作った米粉だけを使ったパンでした。いつも食べるパンとの違いを感じることはできましたか?もっちりとした食感が特徴で、よくかめばかむほど、お米の甘さを味わうことができました。
 明日の給食も地場産物活用献立なので何が登場するのか楽しみですね。
画像1 画像1

今日の給食 11.13

 今日は「♪食べよう♪こおりやま献立(地場産物活用献立)」でした。
 メニューは、ごはん、牛乳、県産カジキのソースカツ、アーモンドあえ、南蛮汁です。今日のカジキは、いわき海星高等学校の生徒のみなさんが船に乗って海でとってきたカジキだそうです。そのカジキに、調理員さんが手作りしたソースをかけて給食にだしてくれました。アーモンドあえもナッツの食感がとてもよく、とてもおいしくいただきました。
 今週一週間は、地場産物活用献立なので、毎日何が給食にでてくるのか、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

今日の給食 11.8

 今日は「カミカミ献立」でした。メニューは、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、キャベツののり合え、さつまいもと小魚の佃煮でした。さつまいもと小魚の佃煮の小魚は、サクサクして軽い感じでしたが、かみ応えはありました。キャベツののり合えも、のりの風味がとてもよく、どのおかずもとても美味しくいただきました。毎月8日はこおりやま「お米の日」です。今日も、恵みを「いただきます」。
 明日と明後日は、お弁当の日です。二日間続けて大変ですが、ご準備をどうぞよろしくお願いいたします。箸も忘れずにお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食 11.7

 今日は「朝食モデルメニュー献立2」でした。メニューは、ピザトースト、牛乳、もやしのサラダ、白菜コンソメスープ、りんごゼリーです。今日のピザトーストは、一度炒めた野菜をパンにのせているので野菜も食べやすく、チーズもたっぷりで、とても美味しくいただきました。トーストの上に一人分ずつ野菜をのせたりするので、今日は調理員さんを一名増員して作ってくれたそうですよ。美味しい給食をいつもありがとうございます!
 明日は今週最後の給食「カミカミ献立」です。
 9日(木)10日(金)は「お弁当の日」になります。忘れずに準備してください。
画像1 画像1

今日の給食 11.6

 今日は「朝食モデルメニュー献立」でした。麦ごはん、牛乳、納豆、カレー野菜炒め、じゃがいもとわかめのみそ汁です。カレー野菜炒めはほどよくスパイスがあり、ごはんが進む味付けでした。みそ汁は、じゃがいもとわかめの他にもやしも入っており、具だくさんで、とても美味しくいただきました。
 朝食は一日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチ。毎朝ちゃんとスイッチを入れ、一日を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

今日の給食 11.2

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、焼きさんま、ひきな炒りです。今日のわかめごはんは、市販のふりかけのわかめではなく、わかめを調理して手作りしたわかめごはんだそうです。わかめと白ごまの風味がとてもよく、おいしくいただきました!旬のさんまもごはんにとても合う味付けで、美味しかったです!
画像1 画像1

今日の給食 11.2

 今日から11月です。献立は、麦ごはん、牛乳、手作りかつおふりかけ、鶏肉とじゃがいもの煮物、笹かまと野菜のみそ和え、りんごです。手作りかつおふりかけは、とても優しい味で、栄養たっぷりで、とっても美味しくいただきました。煮物も、れんこんの食感もよく、じゃがいもの煮物も味がしみて、とてもおいしくいただきました!ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食 10.31

今日の献立は、食パン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、野菜サラダ、コーンチャウダーです。コーンチャウダーは優しい味で、心も体もホッと温まりました。ハンバーグはパンに挟んでとても美味しくいただきました。冬は様々な感染症が流行します。日頃から、手洗いうがいはもちろん、バランスのよい食事をしっかりとって、丈夫な体づくりをしましょう。
画像1 画像1

今日の給食 10.27

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、キャベツのみそ汁です。
 切り干し大根の含め煮は、食感もちょうど良く、優しい味で、とても美味しくいただきました。洋食も美味しくて人気ですが、欧米の食事が増えたことで、大腸がんや乳がんなどの病気が増えたともいわれています。和食は日本人の体にとてもいい働きをしています。切り干し大根には食物繊維たっぷりで、腸にもいい働きをします。日頃から和食を取り入れるよう心がけて欲しいと思います。まだ先ですが、いいにほんしょくの11月24日は「和食の日」です。
 10月30日(月)はお弁当の日です。忘れずに準備してください。もちろん箸も忘れずにお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 10.26

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ジャジャン豆腐、蒸し餃子、もやしと小松菜のナムルです。
今日もジャジャン豆腐やナムルには、たくさんの具材が入っていて、美味しくいただきました。餃子も食べ応えのあるものでした。しっかり食べたので、今日の午後の授業もばっちり頑張れそうです!
画像1 画像1

今日の給食 10.25

 今日は、「旬を食べよう!献立(さんま・きのこ)」でした。メニューは、麦ご飯、牛乳、揚げさんまのピリ辛ソースかけ、きのこ入りおひたし、じゃがいものみそ汁です。
 今日の揚げさんまは、ほどよいピリ辛ソースでご飯がすすむ味付けでした。きのこ入りおひたしも、かつお節などの味つけがよく、野菜をもりもり食べられる工夫もされていました!
 一日の寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期です。県内でインフルエンザも増えています。十分な睡眠をとってバランスのよい食事を心がけ体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

今日の給食 10.24

 今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ポトフ、マカロニとチーズのサラダ、りんごです。
 生徒が楽しみにしていたココア揚げパンは、甘すぎず、ココアのほどよい苦さが感じられ、美味しくいただきました。ポトフも野菜のうま味が感じられ、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 明日は旬を食べよう!献立です。お楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食 10.20

画像1 画像1
 今日の献立は、親子うどん、牛乳、味つけもちいなり、小松菜のおひたしです。
 親子うどんは優しい味で、味付けもちいなりの味付けとちょうどいいバランスで、美味しくいただきました。給食でもちいなりを食べたので、午後からのみたて祭前日準備は、てきぱきと行うことができました!
 明日はいよいよ「みたて祭」です。ワクワク感や達成感はそれまで積み重ねた準備があってこそ。がんばった分だけ大きな感動が味わえます。
 今日の生徒週番日誌に「今日は5校時に会場準備がありました。みんなで協力しながら椅子を並べたりモップをかけたりすることができました。全校生一丸となって作るのは本当に素晴らしいです!!!!」と書かれてありました。
 芸術の秋。どうせやるなら思いっきり楽しみたい!
画像2 画像2

今日の給食 10.19

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいもごはん、牛乳、鮭の照り焼き、きんぴらごぼう、南蛮汁です。
 今日のさつまいもごはんのさつまいもは御舘小学校の児童が育てて収穫したさつまいもです。秋の旬のごはんを食べることができて幸せでした。
 きんぴらごぼうは、調理員さんが刻むところから調理してくださり、手間と愛情がかけられています。秋を感じることができた献立でした。
 みたて祭まであと二日。本番本気で楽しめるようにしっかり体調を整えておきましょう!
画像2 画像2

今日の給食 10.18

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、海藻とチキンハムのサラダ、お米のムースです。海藻とチキンハムのサラダはさっぱりしていて、ハヤシライスもボリュームたっぷりでした。
 デザートのお米のムースは、2層になっていて、優しい甘さで、とてもおいしくいただきました。なんと、このムースに使われているお米は、会津でとれたコシヒカリです。みなさん気づきましたか?
 みたて祭まであと3日ですね。ラストスパート!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311