最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:43
総数:185980
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

10月14日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 八宝菜 焼き餃子 柿
              でした。

八宝菜は、中華料理のひとつです。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、単に「多くの」という意味のようです。八宝菜をご飯の上にかけた料理は、中華丼と呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)の給食

今日の給食は 

 干しぶどう入りうずまき型パン 牛乳 ツナマヨオムレツ
 三色ソテー さつまいものクリーム煮     でした。

さつまいもは食物繊維とカリウムが多いアルカリ性食品です。さらにポリフェノールや、加熱にも強い性質を持つビタミンCも含まれています。今日は、静岡県でとれたさつまいもが使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 わかさぎのカリカリフライ
 もやしのごま炒め 肉じゃが     でした。

わかさぎは小さい魚で、骨まで丸ごと食べられるのが特長です。片栗粉をまぶし、カリカリのフライにしました。しっかり食べてカルシウムを摂りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏肉とさつまいもの揚げ煮
 白玉団子汁             でした。

10月8日(土)は、十三夜です。十三夜は日本で始まった風習で、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる行事です。お月見では、昔からよく団子が食べられます。今日は
十三夜献立として、白玉団子を使用して汁をつくりました。明日はお月さまが見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)の給食

今日の給食は

 黒糖入り山型食パン 牛乳 鮭のバターしょう油焼き
 さつまいもサラダ マカロニ入り野菜ミルクスープ
                      でした。

鮭は、味にくせがなく、どんな食材ともよく合い、和洋さまざまな料理で使われます。子どもから大人まで人気のある魚のひとつです。また、美味しいだけでなく栄養価にも優れています。今日はバターしょう油焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ソースかつ キャベツとこんぶの炒め物
 打ち豆汁                 でした。

打ち豆汁は、琵琶湖で有名な滋賀県の郷土料理です。打ち豆は大豆を木づちで一粒一粒潰して乾燥させたもので、戦に「打ち勝つ」というゴロ合わせで、信長が好んで兵士に与えたと伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 肉の炒め煮 もやしのナムル
 おこげの中華スープ       でした。

ビビンバとは、ご飯の上に野菜や山菜のナムル(和え物)を彩りよく盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッ(パッ)は「ご飯」を意味します。今日は、おかずをご飯にのせ、ビビンバでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 かつおふりかけ 手作りさつまいもコロッケ
 しらす入り野菜炒め いわしのつみれ汁   でした。

コロッケは、挽ひき肉や野菜、魚介などを,ゆでてつぶしたジャガイモかホワイト-ソースをつなぎにしてまとめ、パン粉をまぶして油で揚げた料理です。普通はジャガイモですが、今日は、それに加えて、さつまいもも使われています。1つ1つていねいに作られていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏肉のカシューナッツの炒め物 
 ワンタンスープ          でした。

 カシューナッツは、舌触りが滑らかで、香ばしい風味です。おいしいだけではなく、栄養が豊富で美容や健康にも嬉しい効果があると言われるスーパーフードです。今日は鶏肉と炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の給食

今日の給食は

 ソフト麺 牛乳 なすとトマトのソース 
 野菜とツナのソテー 手作りアップルパイ  でした。

夏野菜の中心的存在である「なす」は、和食にも洋食にも活躍する万能な食材です。栄養成分は少ないのですが、食物繊維は比較的多いです。最近、注目されているのは、皮に含まれる、ナスニンや褐変物質のクロロゲン酸です。これらは、抗酸化作用の優れたポリフェノール類で、老化抑制やがんの予防の効果があります。ナスニンは、動脈硬化の予防や眼精疲労の回復、クロロゲン酸は、血圧や血糖値の正常化に有効とされます。今日はソフト麺のソースに使われました。
画像1 画像1

9月22日(木)の給食

今日の給食は

 マーガリン入りうずまき型パン 牛乳 森の子シチュー
 ハムと野菜のソテー           でした。

しめじは、秋から冬が旬になります。食物繊維が豊富でビタミンD、B2を含んでいます。今日はシチューの具材として使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さんまのかば焼き 静岡野菜のおかか炒め
 のっぺい汁                でした。

サンマを漢字で書くと「秋刀魚」になります。秋を代表する魚です。秋から晩秋にかけてとれるサンマは、脂がのっていて美味しいです。これからが楽しみですね。今日はかば焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)の給食

今日の給食は

 角型食パン 黒豆きなこクリーム 牛乳 豆腐ハンバーグ
 きのこソース キャベツと卵のふわふわスープ でした。

豆腐ハンバーグ は、材料に豆腐を使用するハンバーグです。 普通のハンバーグに比べ摂取カロリーや脂肪を低く抑えることができます。また、食物繊維が非常に多いため、からだにいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 小いわしのフライ もやしのごま炒め
 キムチ入り豚汁            でした。

いわしは、「頭が良くなる」と言われている「DHA」が豊富な魚です。また、カルシウムなども豊富で、栄養価が高いです。今日は、まるごとフライにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)の給食

今日の給食は

 玄米入りロールパン 牛乳 ほうれん草オムレツ
 マカロニソテー コーンポタージュ   でした。

コーンポタージュは、裏ごししてコーンが実として入っていないスープです。スープをこし、手間がかかっていて、舌触り、食感がなめらかです。ポタージュはフランス語で鍋を意味し、鍋で素材を煮込んでブイヨンを作ったことから由来すると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーンズチキンカレー 
 野菜とウインナーのソテー 福神漬け でした。

ヒヨコマメは、アジア西方が原産で、インドやヨーロッパに広がったものと考えられています。大きさは普通のダイズと同じくらいで、1個の突起が鳥の頭のような形であることが名前の由来とされています。今日はカレーに使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の給食

今日の給食は

 中華麺 牛乳 味噌ラーメンスープ カミカミスナック 
 アップルシャーベット            でした。

にぼしは、小魚を煮て乾燥させたものです。 主にだしをとる材料として使われていますが、そのまま食べたり、乾煎りにしたりして食べることができます。カルシウムが豊富で、今日はカミカミスナックに使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 牛丼の具 けんちん汁 でした。

けんちん汁は、鎌倉時代、建長寺で考え出された汁物で、最初は修行僧たちが食べていました。「建長寺汁」がなまったともいわれています。お寺で食べられていた汁物なので、豆腐や根菜類を使った精進料理 です。栄養もあり、簡単に作れるので、だんだん一般の家庭にも広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 うさぎの照り焼きハンバーグ
 こんにゃくの炒り煮 白玉団子汁 お月見大福 でした。

 9月10日(土)は十五夜です。日本人は、昔から「お月見」のように、美しい月を眺めて楽しんできました。十五夜は、1年の中で最も明るく丸い満月を見ることができる日です。別名「中秋の名月」とも呼ばれ、その名の通り「中秋に見られる美しい月」を指します。お月見では、ススキを飾ったりお団子を作ったりして過ごすのが一般的です。今日はお月見にちなんだ献立になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)の給食

今日の給食は

背割りロールパン 牛乳 ソース焼きそば 
なめこと卵の中華スープ       でした。

なめこは、「なめたけ」とも呼ばれ、もともとは、ブナの木などに群生するきのこです。なめこのヌメリはムチンという成分で、タンパク質の吸収を助けたり、胃壁を守る働きがあります。今日は中華スープの具材として使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 読み聞かせ ALT来校
10/15 お休み
10/16 お休み
10/18 体力テスト
10/19 学校生活アンケート すそのん寺子屋 ふるさと給食の日 ICT支援員来校
10/20 6年修学旅行 スクールカウンセラー来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092