最新更新日:2024/06/18
本日:count up67
昨日:70
総数:826269
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 避難訓練 6月25日

 今日は、火災や地震が起こった際、どのように避難するのか、避難の仕方と避難経路の確認をしました。
 本来なら、4月に全校で行う予定だった避難訓練ですが、今回は、学年ごとに動画資料等を用いて指導し、避難経路の確認を行っています。いざというときに、自分の命を守るための行動が取れるよう、常に子どもたちに考えさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりと  6月23日

 職員が玄関に生け花を生けてくれました。ガマの穂がすっきりと伸びるさまはすがすがしさを感じます。ガマの穂はその形から、「かまぼこ」(昔は「ちくわ」に近い形のものでした)の語源であるとの説もあるそうです。ガマは本校の池にも生えており、そのユーモラスな穂の形は子どもたちの興味をひいています。小さな白い花はマトリカリアというそうです。花は可憐でかわいらしく、ガマの穂のたくましさと対照的です。浅井北っ子の皆さん、ぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学びをつなげる 6月11日

 4年生の算数では角の大きさについての学習をしていました。学習のはじめには「昨日まで学習したこと」を確認しました。(  )を用いて提示をし、子どもたちはキーワードを意識しながら学習したことを思い出しました。そして、学習したことを踏まえて、今日のめあては「角の大きさをつくろう」となりました。2人の教員は、ティームティーチングで、子どもたちの学びに対して声をかけ、がんばりを認めながら丸をつけていきました。
 
 自分が学習して身につけたことを自覚し、次の学びにつなげていくことは生きていくうえでとても大切な姿勢です。自分が何ができて、何を身につけていきたいか考えさせるしかけを今後も工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆