最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:46
総数:826644
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

心が温まります 12月27日

 本校の職員が、花を生けてくれました。花たちを見ていると、季節の訪れを感じます。そして、かわいらしい姿に心がなごみ、心が温かくなります。花たちから、元気がもらえる気がしますね。ご来校の折には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょびボラ活動 12月10日

 中間放課、ちょびボラで1年生と6年生のみなさんがパンジーの植え付けをしてくれました。6年生は、1年生に優しく教えながら、仲良く一緒に行うことができました。
 1年生と6年生のみなさん、ありがとう。きれいな花がたくさん咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 きれいな花をたくさん咲かせてね 12月9日

 1〜3年生は、一人一鉢パンジーを育てます。卒業式にはこの鉢が会場を飾ります。今日は3年生が鉢に植えつけました。これから大切にお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ともに生きる」 12月4日

 今日は、元中部大学客員教授で、現在「就労移行支援事業アクト」代表の杉浦真理子先生にお越しいただき、「ともに生きる」というテーマで講演をしていただきました。
 いろいろな障害者マークなどを提示していただきながら、すべての人が気持ちよく生活するために、私たちができることについてお話いただきました。「うれしい」と「こんにちは」という手話も教えていただきました。
 さまざまな人がいる世の中で、「ともに生きる」とはどういうことなのか、考えるながらお話を聞くことがました。これからも、みんな仲良く、みんなで一緒に、もっともっと素敵な浅井北小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ウェルコートみづほに行ってきました! その2 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を披露した後は、一生懸命準備したレクリエーションです。どんな人でも楽しめるようにルールや使うものを工夫したり、喜んでもらえるようにプレゼントを用意したりと、どの班もよく考えて準備していました。
 ゲームの内容としては、すごろく・ビンゴ・輪投げ・ボーリング・クイズ・モグラたたきなどでした。自分たちだけでなく、施設の方々と一緒に笑顔で、楽しんでいる姿がとても印象的でした。
 今年で5回目のウェルコート訪問。いよいよ来年で、浅井北小学校でのウェルコート訪問は最後になります。「もっとこうすれば良かったな」「来年はもっと楽しめるようにするぞ!」という前向きな声がたくさん聞こえてきました。今回感じたことを、来年度に生かしていきましょう。

5年 ウェルコートみづほに行ってきました! その1 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に総合学習の一環として、ウェルコートみづほに行って交流してきました。この日のために、みんなで声を掛け合いながらレクリエーションで使うものを準備したり、歌やダンスの練習をしたりしました。
 1組は「男の勲章」、2組は「恋ダンス」を披露しました。その後、「世界がひとつになるまで」を、手話を交えて歌いました。アンコールもいただき、施設の方々に笑顔を届けることができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 一宮市防犯の日

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆