暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

3月29日(水)ソフトボール部OG戦

画像1 画像1
画像2 画像2
本日ソフトボール部はOG戦を行っていました。
天気にも恵まれ、楽しそうに活動していました。

3月28日(火)もうすぐ春ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉栗中学校の桜の木には、一輪の桜の開花が見られました。

 もうすっかり、春ですね。

 4月の入学式、始業式にはきっと、桜の花が満開でみなさんを迎えてくれることと思います。

3月27日(月) 春季休業初日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、風が強いものの、日差しの暖かい良い天気の一日となりました。
 午前中も午後も、部活動に取り組む元気な声が響いていました。

3月24日最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学活が行われました。ドキドキしていた通知表。どの子も新年度がんばるぞという決意が表情に出ていたように思います。その後の教室で過ごす最後の時間は、担任からの思いや生徒のサプライズなど、どのクラスも思い出に残る時間を過ごせたようです。

3月24日(金) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,修了式が行われました。明日から春休みですが,新年度が良いスタートが切れるように,準備を進めてほしいものです。

3月23日(木)修了式前日・大掃除

 昨日、東京では桜の開花宣言が出されたそうです。靖国神社の桜の花が5輪開くと開花だそうで、標本木と呼ばれるそうです。ちなみに、この辺りの標本木は、名古屋市千種区の名古屋地方気象台に植えられている桜です。葉栗中の「標本木」の花は、まだまだ堅そうです。でも、ちょうど入学式には見頃になりそう。
 今日は、6限に大掃除でした。いよいよ、今の学年の最後の時期が近づいてきました。やり残したことのないよう、充実した学校生活にしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、2年生は進路に関する学年集会を開きました。
今日は公立高校の合格発表の日。来年の今日を笑顔で迎えるためにも今後の進路選択にあたり考えるべきことや、やるべきことなどの話を聞きました。
 もうすぐ最終学年。真剣に話を聞きメモをとる姿が見られました。

3月16日(木)リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強も部活動も普段とても頑張っているということで、1年の締めくくりも含め、来週に学年レクリエーションを行います。
 その説明と役決めのため、帰りのST後残りました。
今後も勉強、部活、行事、楽しむことにも一生懸命にできるといいなと思います。

3月15日(水) 前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。6限には、立ち合い演説会が行われ、各立候補者が各々の気持ちを述べ、公約を掲げました。全員から葉栗中学校をよりよくしていきたいという気持ちを感じることができました。期待を込めて投票できますね。

3月14日(火) 生徒会役員立候補者のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の生徒会役員選挙にむけ、各立候補者がリハーサルを行っていました。どの候補も真摯な姿勢で臨んでいました。

3月13日(月) 1年生学級対抗レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目1年生は学級対抗レクリエーションを行いました。種目は円形ドッジボールでどの生徒も楽しく活動することができました。

3月10日(金) 進路について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、公立高校の面接が行われました。3年生は緊張した面持ちで朝出かけていきました。1年生は先輩として恥ずかしくない学力をつけるため、集中して復習に取り組んでいます。また、2年生はこれからの将来について考えるため、進路学習に真剣に取り組んでいます。。

3月9日 愛知県公立高校一般入試

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が入試に出かけていきました。
入試の内容について友達と話をしている姿も見られました。

不安や緊張もあったと思いますが
きっと、これまでがんばってきたことが自分自身の支えになっていると思います。

明日の面接も全力でがんばってほしいです。

3月8日(水)3年生の後を引き継ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雪のためか、今朝の水は冷たかったです。そんな中、雑巾を絞り、自分たちの学校をきれいにしようと清掃に励む1,2年生の姿がありました。3年生が卒業した後、校長室をはじめとする職員室などの特別教室や先週、卒業する前に3年生が「生徒の恩返し」と学校中のトイレをピカピカにした後、黒ずんだ廊下が気になると言っていた跡を磨くニューフェイスたちには、後を引き継いだ者の覚悟のようなものが感じられ頼もしいです。また、一緒になって掃除をする先生たちの姿もあり、落ち着いた環境で学校生活を送ってほしいという願いも込められた時となっています。一日の初めに自分の心を掃き清める清掃の時間を大事にしていきたいです。

3月7日(火) 3月の雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は春の兆しが見えてきたように感じましたが、今日は一転して寒くなりました。午後からは雪が降りつける中、体育の授業が行われました。急きょ中止になった部活動もありました。気温の変化で体調を崩さないよう、気をつけてください。

3月6日(月) 学年保護者会

今日は、授業参観と1・2年の学年保護者会を行いました。多数の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
179名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。天気に恵まれ感動の卒業式になりました。これからはそれぞれの道を歩むことになります。自分の力を信じ夢や希望に向かって突き進んでいってほしいです。

3月2日(木) 卒業式予行の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行が終わった午後には、来週から始まる公立受検の事前指導があり、真剣なまなざしで聞き入っていました。いよいよです。体調に気をつけて取り組んでください。

3月2日(木) 卒業式の前日…各式典、予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨がときおりちらつく中、葉中全校生徒で、各種式典を行いました。
 まずは、年間の各種スポーツの大会において、好成績を収めた生徒を表彰する葉栗スポーツマンクラブの表彰です。それから、明日の卒業を控えている3年生の記念品贈呈式、修了証授与式と続きました。そして、卒業式予行と緊張感のある時間を過ごしました。全校生徒で同じ空間に居られるのもあとわずかです。一人一人がそれぞれの思いを感じた一日でした。

3月1日(水) 予餞会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予餞会の様子・その3です。テニス部女子の出し物は3年生の先生にまつわるクイズ、野球部やハンド部男子はコントを行いました。この他に、3年生の学校生活のスライドショー、3年生の先生方の出し物がありました。
 最後に、1・2年生が「365日の紙飛行機」、3年生が「3月9日」、「大地讃頌」の合唱を披露しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信(過年度)

保健だより

相談室だより

その他

進路関係

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745