(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート5.31

 今日のメニューは、コッペパン 牛乳
チョコクリーム ポークビーンズ 
サラスパサラダ ヨーグルト

 「サラスパサラダは、久しぶりですね」
 朝、「今日の給食楽しみです!」と、
親しく声をかけてくれる頼もしい6年生です。
 



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.30

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 
小松菜のみそ汁 野菜コロッケ ソース
ひじき炒め煮

 ひじきは、鉄分、カルシウム、食物繊維
が豊富な食べ物で育ちざかりの子どもたち
にぜひ、食べて欲しい食品です。
 給食にもよく登場する料理です。
 5年生のクラスでは、「もう少し食べたい
人?」に、手を挙げてくれる姿がみられ
うれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.27

 今日のメニューは、青じそごはん 牛乳
八杯汁 鮭の三味焼き 青菜のりあえ

 鮭の三味焼きは、ねぎ・しょうが・白ごま
を味噌と合わせて鮭にまぶして焼いた料理です。
 魚は、苦手な人もいますが、鮭の皮ごと食べる
人も多くみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.26

 今日のメニューは、バンズパン 牛乳
野菜スープ ハンバーグ ケチャップ
アスパラサラダ スライスチーズ

 パンにハンバーグとチーズをはさんで
チーズバーガーを作って食べました。

 3年生から配膳室の給食を自分たちで
運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.25

 今日のメニューは、二色どんぶり 牛乳
根菜汁 河内晩柑 きざみのり

 今日は、クラスによって、ごはんにそぼろ
を混ぜた味ごはんと、ごはんの上に具をのせ
たそぼろ丼の2種類の給食がありました。

 「おなかがすいたー」と、給食をとりにき
てくれましたが、クラスで工夫して配膳し、
よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.24

 今日のメニューは、山菜うどん 牛乳
ししゃも天ぷら キャベツとかぶの和え物

 ししゃもの天ぷらや山菜うどんは、おそ
らく初めてかもしれない1年生です。
 まずは、ひとくちチャレンジ!
はじめの一歩です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.23

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳 
八宝菜 ぎょうざ すき昆布の香味あえ

 八宝菜といえば、うずらの卵が、話題に
なります。
 クラスでみんなにいきわたるように
配ってくれますが、1個、2個、3個・・・。
 静かに心の中で数えているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.20

 今日のメニューは、鶏ごぼうめし 牛乳
玉ねぎのみそ汁 春雨のあえもの りんご
ゼリー

 いよいよ蒸し暑くなってきました。特に、
3階は、さらに室温が高くなっています。
 調理員さんが食べ頃を考えて冷蔵庫から
出してくれた冷たいゼリーがとてもおいしく
感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.19

 今日のメニューは、アップルパン 牛乳 
コーンポタージュ ウインナーのトマト
ソースかけ フレンチサラダ

 ウインナーをパンに、はさんで食べたり
ウインナーの手作りソースをサラダにつけて
食べたり、工夫して食べていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1階の給食室前の掲示板に貼られているカレンダーです。

ちょうど、6年生が理科「動物のからだのはたらき」で学習している内容があります。

みんなに見てほしいです。

ランチレポート5.18

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
野菜のうま煮 さんまおかか煮 ごまあえ
のりふりかけ

 ごぼうやたけのこ、里いもなどの野菜と
鶏肉の煮物は、子どもたちには、食べ慣れ
ない料理だったようです。
 いろいろな料理を経験できるのが学校給食
のよいところ!
和食のよさも伝えながらまた、トライします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.17

 今日のメニューは、ツイストパン 牛乳
ブルーベリージャム ミネストラスープ
ミートグラタン チキンサラダ

 静かに食べ始めようとしたところに
おじゃましました。
 どのクラスもあたたかく迎えてくれます。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.17(2)

 給食室を少し紹介します。
 サラダ用のキャベツを茹でます。

 スープに入る人参は、サイコロのように
四角く切ってくれました。

 最後は、手づくりミートグラタンです。

 配膳室に給食を取りに来た当番から
「いいにおい!」の声、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.16

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
しめじのみそ汁 鶏のごまみそあえ 
磯あえ

 給食中は、前をむいて黙食しています。
 話をしている人がひとりもいないんです。
「たのしい給食」は、今は、むずかしい
ですが、「おいしい給食」になるように
給食室もがんばります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.13

 今日のメニューは、チキンカレーライス 
牛乳 ひじきサラダ ミニトマト

 以前にも紹介しましたが大槻小のカレー
ライスは、低学年用のマイルドタイプと、
高学年用のスパイシータイプの2種類を
作っています。
 配膳室にきた給食当番が「カレーの
においがするー!」「カレーだ!」
子どもたちも校長先生(?)もワクワクの
給食になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.12

 今日は、5月生まれのお友だちをお祝いする
お誕生日 お祝い給食です。
 メニューは、ピザトースト 牛乳 ワンタン
スープ フルーツヨーグルトあえ

 連休が明けて子どもたちも少し疲れが出て
きた頃かと思います。1週間の半ばに、応援
の気持ちも込めてのお楽しみ給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.12(2)

 ピザトーストは、ますやパン店さんから
届いたパンに給食室で手作りの具とチーズ
をのせて作ります。その数・・・
600枚!
 調理員さん、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.11

 今日のメニューは、肉丼 牛乳 アジフライ
キャベツサラダ ソース

 肉丼は、ごはんの上に肉丼の具をのせて配膳
するため給食当番にとって少し難しいメニュー
です。
 給食あるあるですが、最後に一人分の具が
足りなくなってしまいました。
「ご協力お願いします」の声に、何人も
分けてくれるやさしい子どもたちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.10

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
ポークシューマイ キムチあえ
 
 給食の配膳も早くなり、当番の着替えが
終わるのを待っているところです。

 配膳室で活動をしている給食委員に、
キムチあえについて聞いたところ好き嫌い
がわかれました。
 いろいろな味に出会えることが学校給食
のいいところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.9

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 肉じゃが
千草あえ 青のり小魚

 給食の準備が済んで「いただきます」のあいさつ
の前に、給食係が献立の発表をしていました。

 毎日の献立紹介で料理の名前も覚えていくこと
でしょう。ちなみに、千草あえの「千草」とは、
「たくさんの」という意味です。
 甘く煮た油あげと野菜や春雨が入ったおいしい
和え物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業日
3/27 教室移動・PTA三役会・会計監査
3/30 離任式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520